「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

α100先行予約エントリー注文受付スタート

13:01に以下のメールが到着しました。

デジタル一眼レフカメラ“α100”先行予約エントリーご注文受付開始のご案内
この度は、デジタル一眼レフカメラ“α100”先行予約エントリーにご登録いただき誠にありがとうございました。下記【ご注文専用URL】よりご注文いただけます。

iconiconゼロスピ購入で資金がつきたSPAでございますが、一応注文専用URL(リンクはしていません)にアクセスして色々とチェックしております。ちなみに、カスタマー登録で非売品のα100ガイドブックがもらえるんですね。非売品と聞くと読みたくなるというか欲しくなるんですよね。う~。

DSLR-A100icon ソニスタ特典
・ボディ・レンズ共に「3年間保証サービス<ワイド>」付属
・“いつでも”「分割金利手数料1%」キャンペーン

α100で撮る北海道

【画質レビュー】ソニー初のデジ一眼「α100」で初夏の北海道を撮る

iconiconNIKKEI NETにソニー「α100icon」の画質レビューが掲載されています。フリーランスフォトグラファーの飯塚達央さんの撮影だそうです。初夏の北海道で撮影されたという大自然の美しさが目を引きます。

自分もこんな写真を撮ってみたいなあ…。ところで、α100の先行予約販売はいよいよ明日からなんですね。購入予定の方は昼からの争奪戦がんばってくださいね~。

α100、発売まであと10日【追記あり】

発売まであと10日ほどとなったソニーα1号機「DSLR-A100icon」ですが、2つほどレビューが掲載されていたのでご紹介しておきます。

【新製品レビュー】ソニー α100
伝統のブランドにソニーの技術を注入した1000万画素機「α100」

iconicon前者はデジカメWatch、後者はデジタルARENAによるソニーのα「」レビュー。前者は本体カラーがブラック後者がシルバーになってます。また、前者はフォトグラファーの中村文夫さんが担当しており、意外に辛口な内容になっていると感じました。

なお、中村さんはメモステ用CFアダプタの同梱について、「ここまでする必要があるのだろうか?」とおっしゃってますが、メモステが当たり前のサイバーショットユーザーというかソニーファンへのコミットを考えればあってしかるべきなように思いますけど…。

【追記】ITmediaからもレビューがお出ましになりました。デザインは「実用的すぎて華や色気がない」ので不満だそうですが、デジタル一眼レフ市場参入の第一弾としては「無難で手堅い選択」とか…>手ブレ補正に対応した1020万画素機――ソニー「α100」

関係ないけど、ソニスタのQNAVIの新製品リストiconでα製品の一部がすでに入荷待ちステイタスになっているのはなんで?ちなみに、リンク先は404エラーになっちゃいます…(17:50現在の話です)。
先行予約って明日とか明後日ではなかったでしたっけ?

初めての一眼レフとしてお勧めのα100

発売直前 – ソニーα100実写インプレッション (1) コニカミノルタからの継承とソニーらしい部分

iconiconMYCOMジャーナルによるソニーα100「DSLR-A100icon」のレビュー。初のデジタル一眼レフ用カールツァイスTレンズの紹介を含め、手ブレ補正、アンチダスト、Dレンジオプティマイザーといったα100の歳だの特徴と言える機能を詳細に解説しています。こんな写真を撮ってみたいと思わせる作例も魅力です。

ソニーにとってはこのα100がデジタル一眼レフのスタートになる。そういった意味では非常に安定した、よいカメラになったと思う。ソニーらしい強烈な個性を求める声もあるが、それは2台目、3台目に期待すればいい。ソニー、もしくはαというブランドを抜きにしても、このカメラは安心して初心者に勧められるカメラに仕上がっている。

とは総論的なコメント。α100が初めてのデジタル一眼レフという方はこれを読んで安心できますね。ソニスタでの先行予約エントリーiconの締め切り(7/7)も目前に迫ってきました。ちなみに、ITmediaの読者アンケートでもαへの期待はかなり大きいようです。>ソニー「α」への期待高まるデジ一眼

かくいう自分はtype Uで自爆してしまったので、αはしばらく手を出せそうにありません。ゼロスピ買うお金があれば本体とレンズ数本はいけましたね…。(体験会でのシャッターの感触が忘れられない…)

価格に見合う性能は十分なソニーのα100

話題の一眼レフデジカメ、操作性と同梱ソフトを徹底解剖 α100

iconiconASCII24によるソニーα「DSLR-A100icon」レビュー。同梱されているRAW現像ソフト「Image Data Converter SR」の解説もあります。

レビューとは直接関係ないのですが、メモステDuo用のCFアダプターの別売りはどうやら無いみたいですね。体験会で説明員から聞いた話だったので信じていたのに…。結果的に嘘になってしまいましたね。期待していた方には申し訳ないことしました。すいませんです。

α100~ブラックが人気のようだけどシルバーも良さそう

【実写速報】ソニー α100~ボディ内手ブレ補正を搭載した同社初の一眼レフ機

iconiconデジカメWatchのソニー「DSLR-A100icon」実写速報。外観はWズームレンズキットが用意されないシルバーモデルです。作例の撮影モードはすべて「プログラム」とか。

聞くところによるとブラックのほうが人気が高いようですが、シルバーもまんざらじゃないんですよね。先日の体験会では店員佐藤さんもかつぽんさんもシルバーが良いっておっしゃてました。う~ん、悩むなあ…ってやっぱり買うのか自分。

続きを読む α100~ブラックが人気のようだけどシルバーも良さそう