「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

長期間の撮影旅行に必須なのは、ボディ、レンズ、三脚、そしてtype U ?

VAIO type Uをフォトストレージとして使ってみる~もう1本レンズを追加したくなる軽量コンパクトなPC

typeu_msduo.jpgデジタル一眼レフカメラ用のフォトストレージとしてバイオ「type U」(HDDタイプ)がどれだけ使えるかを検証しています。比較対象には、エプソンのフォトストレージ専用機「P-4500(生産完了してます)」。フォトストレージ用途では、取り込みソフトに何を使うかで結果が多少異なるものの、CFスロットの転送速度が遅い点がネックとされています。高い液晶解像度や静止画色補正機能を有するtype Uはビューワーとしての利用が一番強みを発揮しそうですね。また、PCならではの汎用性と、多くのカメラバッグに対応できるコンパクト性能も強みです。

type Uのフォトストレージ用途については、担当者Tさんのブログやα体験ブログでも取り上げられています。そちらも参考にしてみてくださいませ。

type U:担当者が語る
type U をフォトストレージに
type U のメモリーカードスロット

デジタル一眼レフカメラ“α100”徹底体験ブログ
“α100”とVAIO type Uの組み合わせを考える  [座談会]

type Uをストレージ用途で使う場合は、ソニー製デジカメ&メモステDuo(ハイスピード)の組み合わせが一番ストレス無く使えるって事になりますね。さらに、type Uに「Picture Motion Browser」が組み合わされば個人的に言うこと無しって感じです。

iconicon【追記】書き忘れてましたけど、昨日の午後からソニスタでサイバーショットT10「DSC-T10icon」の受注が始まってます。ちなみに、すっかりお気に入りの「Picture Motion Browser」もバンドルされます。今ならVisual Travel Campaigniconで何かとお得ですよね。

続きを読む 長期間の撮影旅行に必須なのは、ボディ、レンズ、三脚、そしてtype U ?

こうかくはどう書く?広角(こう書く)

写真はとにかく「寄り」だ! 今日から写真家が気取れる広角レンズのススメ

ベタなタイトルですいません。BCNランキングの特集。魔法のレンズ「広角レンズ」で遊ぼうという夏休み特別企画。自分のようなカメラ素人にもわかりやすく広角レンズの魅力を伝えてくれています。徹底的に「寄る」と良い結果が得られることが多い、写真の基本は「引き算」と「足し算」、など大変勉強になりました。同じくBCNランキングのこの特集を読んだらこれからのコンデジはやっぱり広角だよなって思ってしまって…>コンパクトデジカメで撮る広角、望遠より実は楽しいワイドレンズを試す

台風の前αを買えないストレスに端を発したデジカメ熱がさめやらぬSPAでございます。サイトを毎日ご覧いただいている方はおわかりと思いますが、今月に入ってから写真やデジカメネタが大幅に増量しています。半月の間にサイバーショットH1用にワイコン&クローズアップレンズを買い、フォトプリンターを買い、サイバーショットU10で改めてコンデジの手軽さと広角単焦点の良さにめざめるという…。

少し前までは、デジカメというかカメラそのものにあまり興味が無く、「映ればいいや」的な考えの持ち主だったので、ある意味自分でも驚きです。スイスの子供達と一緒に過ごした数日間の影響も大きいかもしれません。撮りたい対象があるということが、積極的な行動に繋がるということがよくわかりました。写真を撮りたいから旅行に行きたい。今はそんな気分です。人間って変わるんですね~。ということで、結論としてはコンパクトサイズのサイバーショットにもオプションいらずの広角モデルをラインナップして!って言いたいだけなんですけどね。

そういえば、昨年の暮れにソニーはこんなカメラモジュールの開発を発表しているんですよね>周囲180度の映像を撮影可能な薄型・軽量カメラモジュールを発売 モニタリングカメラや顔認証用センサーカメラなどの機器組込用途に最適

180度だと魚眼かもしれないけど、こういうモジュールを開発できる技術を活かしたユニークなコンデジ、期待してます!

pmbrowser.jpg関係ないけど、先日購入したソニーのフォトプリンター「DPP-FP55icon」に付属するPCソフト「Picture Motion Browser」が予想外に使いやすくて一発でお気に入りになりました。このソフトが手に入っただけでプリンタを買った甲斐があったという感じです。ブログと連携できたらかなり面白いことになりそう。ちなみに、α「DSLR-A100icon」から標準で付属するみたいで、新製品の「DSC-T10icon」と「DSC-W50icon」にも付属するようです。

(写真は台風の前日、8/8にH1のワイコンで撮影したものです)

続きを読む こうかくはどう書く?広角(こう書く)

ワイコンやテレコンも使えるコストパフォーマンス抜群のサイバーショットW50

コストパフォーマンス抜群のサイバーショット――ソニー「DSC-W50」

iconiconサイバーショットのエントリーモデルWシリーズの新製品「DSC-W50icon」を荻窪圭さんがレビュー。いきなり結論ですが、「見た目や性能面での遜色はまったくない。むしろ、光学ファインダを持つオーソドックススタイルのコンパクトデジカメが欲しいという人にはこっちの方がいいだろう」とのこと。

自分はH1とT9両方を使っていますが、最近はH1の撮影モードダイヤルを多用するようになってきました。T9はメニューを呼び出して切り替える必要があるので最近は面倒に感じるようになっています。そういう意味で、後継機のT10よりも撮影モードダイヤルを持つW50のほうに興味が映り始めました。って、節操ないな自分。

ちなみに、オプションでワイコンも用意されているんですが、レンズアダプターのデザインというか収まりというか透明プラスチックがなあ…。それでなくとも、本体30,000円、ワイコンレンズが約10,000円、アダプターが3,000円の広角セットで4万オーバー。本体がいくら安くても、オプションを揃えていくと結構な値段になっちゃうんですよね。そう考えるとやはり単体で広角が撮れるコンパクトなサイバーショットが欲しいっす…。HDをあれだけ推進しているんだから、ワイド液晶対応も必須でしょう。つーことで、松下やリコーに負けない画期的な製品の登場を期待してます!

続きを読む ワイコンやテレコンも使えるコストパフォーマンス抜群のサイバーショットW50

コンデジの光学高倍率ズームと手ぶれ補正は当たり前~次は広角&ワイド液晶?

今や手ぶれ補正だけじゃない!? 夏のコンパクトデジタルカメラを総まくり!

iconiconASCII24読者のデジタルカメラ事情。次に買うデジカメで必ず欲しい機能の筆頭に上がるのは光学高倍率ズームと手ぶれ補正とか。 実際にどの程度高機能機を使っているのかは、光学4倍以上は20.3%、光学10倍も12.9%と予想以上にユーザーが多く、光学式手ぶれ補正も24.6%と普及度が上がっているとか。防水、無線LANやGPSなど、やや特殊な機能についてはまだまだ浸透していないようです。自由記述では、24~28mmの広角撮影を挙げる声が目立ったとか。また、7月末から8月にかけて発表された各社のデジカメ新製品への関心についてでは、松下のLUMIXシリーズの人気が高く、ソニー製品ではサイバーショット「DSC-T10icon」が唯一2位に入っていました。

h1_w_wcl.jpgサイバーショットH1用にワイコンレンズを購入して、広角の魅力にとりつかれたSPAです。ただ、レンズが大振りなので荷物が多くなっちゃうのと、なんというか、普段持ち歩いて、手軽に、気軽にスナップを撮るというカメラじゃないんですよね。ソニーもリコー(GR Digital)や松下(LX2)のように広角対応のコンデジ出してくれないですかね…。

(ちなみに、デジタル一眼については少し冷静になってきましたです)

サイバーショットT9にぴったりのケースを無印良品で発見

昨日、ぶらりと立ち寄った無印良品で名刺ケースを発見。ポリエステル製でマグネット式の留め具タイプの随分と厚みのあるケースなんですが、これをみてハタとひらめいたのがサイバーショットT9。すっかり定番になったカードサイズということで、この厚みならもしかしたら収納可能なのではないかと思い購入しました。税込525円と価格がリーズナブルだったのも後押し。入らなかったら普通に名刺ケースとして使えば良いですしね。つーことで、持ち帰ってT9を入れてみると…

muji_case1.jpg

ドンぴしゃ!ストラップホールの金具がちょっと引っかかりましたけど全く問題なし。ジャストサイズなので若干取り出しにくいですが、下から押し出すなり、親指と人差し指ではさんで引き上げるなりすれば取り出せます。ストラップを付けておけばさらに取り出しやすいです。

muji_case2.jpg

型紙が入っているからか、作りもしっかりしていて、保護性能もバツグン。これならT10用のケースとしても使えるのではないでしょうか(T30は厳しそう…)。他にもPC周辺グッズやポータブルオーディオの小物入れとしても使えそうです。なんといっても価格が魅力。吉田カバンのケースなどはめっちゃ高いですからね~。ちなみに、自分が購入したのはグレーで、他にはベージュとカーキのカラバリがあります。全部揃えても1,575円!皆さんもお一ついかがですか?

α100は、コンパクトで気軽なデジタル一眼レフ?

8月号【小沼 利依 + ソニー α100】第2週~コンパクトで使いやすい、気軽な一眼レフ

iconicon西川和久さんのフォトジェニック・ウィークエンド。カメラのセッティングなどはほぼ前回と同じとか。モデルさんのストライプの衣装がキレイに映ってますね。波打ち際の水の表情もくっきり。α100の「液晶ディスプレイの見え方はかなり正確」ですって。

ちなみに、サブタイトルで「コンパクトで使いやすい、気軽な一眼レフ」とありますが、あのサイズでも十分コンパクトってことになるんですね~。デジタル一眼レフバージンの自分にはよくわからいのですが…。

続きを読む α100は、コンパクトで気軽なデジタル一眼レフ?