「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

突出した機能はないがトータルでは買いのサイバーショットT100~課題は広角ズーム

ソニー「Cyber-shot T100」実写インプレッション

iconiconマイコミジャーナルにサイバーショット「DSC-T100icon」の実写インプレが掲載されていました。いきなり結論から入りますが、「突出した機能はないが、スペックや質感などトータルで見た場合には買いといえるクオリティに仕上がっており、おすすめできる」とか。

個人的には、5倍ズームレンズの解説の途中にある、「望遠側だけでなく広角側にズームを広げてほしいと思う。(中略)28mmからのワイドズームを実現してくれれば、それだけで魅力になると思う」とのコメントに注目しました。

続きを読む 突出した機能はないがトータルでは買いのサイバーショットT100~課題は広角ズーム

サイバーショット新製品で何が一番売れてるんですか?

【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-G1~3.5型液晶を搭載した多機能コンパクト
【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-T100~光学5倍ズームの薄型モデル

デジカメWatchにサイバーショット「DSC-G1icon」と「DSC-T100icon」の実車速報が掲載されていました。毎度の事ながら筐体画像と作例のみのシンプルな内容。作例を見ただけでカメラ本来の機能というか能力がわかる人って尊敬します…。

トップシェアデジカメは、薄くて広角対応で、顔検出に高感度、手ブレ防止も

BCNランキングの特集ですが、同ランキング2月のコンデジ部門で販売台数シェア1位になったキヤノンの「IXY DIGITAL 900IS」の人気の秘密に迫ってます。広角ズームレンズの開発はかなりの苦労があったようです。ちなみに、こちらのランキングではサイバーショットT10が2位、W50が7位、T50が9位に入ってます。G1のような飛び道具も面白いとは思うのですが、そろそろ広角ズーム搭載サイバーショットいきましょうよ、ソニーさん…。

【注目度ランキング】オリンパスの防水デジカメ「μ770SW」が10位に初ランクイン

デジタルARENAのこのランキングにはサイバーショットがなかなか登場しないんですよね。なんでだろ…。

そういえば、ソニスタでT20とW80の発売が始まりましたね。どちらも比較的手が出しやすいリーズナブルな価格が魅力のコンデジですが、現段階では入荷待ちステイタスが付いているモデルはないようです。ちなみに、G1の売れ行きは順調なんでしょうか…。

iconicon iconicon iconicon

続きを読む サイバーショット新製品で何が一番売れてるんですか?

α用アクセサリーの新製品が続々登場

ソニー、シンクロアダプターなどα用アクセサリー3種

ソニーは、α用アクセサリーとして、α100にSAL18200iconを装着した状態で収納できる本革製ソフトキャリングケース「LCS-AMLC1」を6月に8,925円で、ストロボ用シンクロターミナルアダプター「FA-ST1AM」を7月に21,000円で、αレンズ専用フード13点を4/20に発売するそうです。

「LCS-AMA」もSAL18200を装着したままでも収納できますが、持ち運び、使い勝手ともに正直今ひとつだったんですよね。「LCS-AMLC1」はチャック式ではなく、プラ製のロックが採用されているようなのでカメラを取り出しやすくなるのかな。それと、本革製ということで質感も気になるところです。

タムロン、ソニー用「AF18-250mm」の発売日を決定
シグマ、ソニー用「18-50mm F2.8 EX DC Macro」など3本を19日に発売

αと言えば、タムロンとシグマからα用の交換レンズが発売されるようです。タムロンのはレンズは世界最大のズーム比13.9倍を実現した高倍率ズームレンズで35mm判換算で27~375mm相当(1.5倍換算)、または28.8~400mm相当(1.6倍換算)となるようです。SAL18200と競合しそうなインパクトのあるレンズですね。

続きを読む α用アクセサリーの新製品が続々登場

新サイバーショット、G1とH7のレビュー

【レビュー】フォトビューアー機能を強化したユニークデジタルカメラ Cyber-shot DSC-G1

iconicon本日発売のサイバーショット「DSC-G1icon」のレビュー。同機が内蔵するアルバム機能や付属のPC用ソフト『Album Editor Ver.1.0』について詳しく解説してくれています。100枚程度のアルバムなら数枚を検索時間は数秒と高速とか。また、本体は大柄ボディーで約238gという重さながら、持ったときに存在感があり厚みもあって意外や持ちやすいそうです。全般的な動作はややもっさり。G1のコンセプトはデジカメならではの“見せる使い方”への回帰であり、デジカメ側からの新しいアプローチとして捉えてみると面白いとのこと。

【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-H7

iconiconこちらは4/27発売のHシリーズの最新機種「DSC-H7icon」の実写速報。本体外観と作例だけなのが残念。発売前だけに、詳細なレビューに期待したいですね…。

ちなみに、こちらのバイヤーズガイドでは、「あると便利な顔認識」でT100が、「見て楽しむ、動画に強い、防水機能など+αが欲しいなら」ではG1が取り上げられています。>春の行楽のおともにしたいコンパクトデジカメ

続きを読む 新サイバーショット、G1とH7のレビュー

似たり寄ったりのコンデジ市場に必要なのはユニークなモデル

コンパクトデジカメ、次のテーマ

iconiconITmediaの+D Voice。「あなたのメインカメラは」というアンケート結果に関するコラム。完成度が高まり、機能も平均化してきたコンデジ市場に、「デジカメ」であることを再認識させるようなユニークなモデルの登場を望みたいとしてソニーの「DSC-G1icon」やキヤノンの「PowerShot TX1」を取り上げています。ちなみに、アンケート結果は、コンデジが47%でトップながらデジ一眼も31%と健闘。なお、携帯電話のカメラ機能と銀塩一眼レフは10%未満とか。

ニコン、2GBのオンラインアルバムと連動した無線LANデジカメ「S50c」

上記コラムを受けるかのように、ニコンが無線LAN搭載デジカメ「COOLPIX S50c」と専用のオンラインサービスについて説明会を開催。同機ユーザーに最大2GBのディスク容量が用意され、静止画と動画がアップロードできるそうです。BBモバイルポイントも初回利用から最大1年間利用可能とか。アルバム単位でURLを公開する機能も搭載しているとかで、即時性が要求される場合に重宝しそうですね。

同社担当の「カメラそのものが欲しいというよりも、カメラによって得られる楽しみや喜びが求められている」とのコメントも目をひきます。サイバーショットG1は無線LAN搭載ということで、当然のことのようにSo-net Photoあたりと連動するかと思っていたのですが、その手の機能はおあずけ。コラボショットは確かに革新的だけど、無線LAN搭載のメリットを単体でもしっかり活かせるソリューションを用意して欲しいです。

続きを読む 似たり寄ったりのコンデジ市場に必要なのはユニークなモデル

αとのバランスが良く逆光耐性が高いVario-SonnarT*ズームレンズ「SAL1680Z」

ソニー「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」

デジカメWatchの交換レンズ実写ギャラリーに「ソニー Vario-SonnarT*ズームレンズ(DT16-80mmF3.5-4.5ZA)SAL1680Z」が登場。レポーターはフリーカメラマンの小山伸也氏。逆光耐性が高く、ボケ味はPlanarとSonnarを足して2で割ったような印象とか。また、色再現性と階調はフィルム用のものとは異なる感じがするとのこと。α100とのバランスも良いそうです。

作例がどれも渋いですね~。ちなみに、ソニスタでは4/2現在即納状態です。欲しいなあ…。