「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

TG1とPS3でお手軽ハイビジョン撮影!(All About プレステチャンネル)

All Aboutプレステチャンネルの加藤さんがハイビジョンハンディカム「HDR-TG1icon」をご購入されたようで、PS3の相性の良さをレポートしてくださってます。TG1そのものについては一長一短あるようですが、PS3によるTG1で撮影した動画の再生は実にお手軽とか。PS3のHDDにコピーすると15秒のサムネイル用動画も作成されるそうです。

iconiconTG1とPS3の組合せでお手軽撮影&お手軽再生。PS3のHDDにコピーすれば巨大な動画ライブラリーができあがると。光ディスクへの保存はパソコンやBlu-rayディスクレコーダーなどにまかせればいいですもんね。PS3にPSPなどのモバイル機器用動画エンコード機能が付加されたらもっと面白くなりそうです。

ついでといってはなんですが、ソニーのBlu-rayディスクレコーダーカスタマーサポートページで、「BDZ-X90/L70/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫びが掲載されています。デジタルビデオカメラとのUSB接続によるダビング、または8cm DVDを使用してのダビングで稀に本体が起動しなくなる症状を改善するそうです。

続きを読む TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

ソニーαビジネスの今後~小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたい

【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ソニー編]~フルサイズ機はアマチュアでも買える価格に

デジタル一眼レフメーカー各社の戦略について本田雅一さんがシリーズインタビューをスタート。記念すべき初回にソニーデジタルイメージング事業本部AMC事業部長の勝本徹氏が登場。ワールドワイドでのデジ一ビジネスの現状と今後について、熱く語っておられます。

iconiconαに新機能を追加するなら、どんな機能を組み込みたいかという問いに、基本的にコンパクト機でやっている機能はなんでも可能とした上で、「そろそろ伝統にとらわれない、思い切り伝統に挑戦する機種ができないかとは考えています」とこたえています。また、小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたいとか。今まではサイバーチームとの連携がなかったようですが、今後は一緒に新しい製品を生み出していくことも可能かもしれないとのこと。

高まるライブビューの存在感、デジタル一眼春商戦第2幕はキヤノンに軍配

にしてもα350iconのライブビューはかなり好評なようですね。というか、デジ一のライブビューそのものの存在感がどんどん高まっているようです。一眼のコンデジ化が進めば2強時代が終焉との記述も。α次世代機は小型でライブビュー搭載か…。

ハンディカムTG1のSDモードのメリット~長時間撮影可能でPCでの扱いも容易に

取材の方法論を変えたハイビジョンカメラ(小寺信良の現象試考)

キヤノン「HF10」とソニー「HDR-TG1icon」。2つのハイビジョンビデオカメラを取材で使った小寺さんが、仕事のツールとして利用するビデオカメラの可能性をさぐるコラム。それぞれ一長一短はあるようですが、動画撮影を停止せずに高解像度の写真が撮影できること、動画に対象物が1フレームでもしっかり写っていれば写真として切り出すことができることなどのメリットは大きいようです。ハイビジョンカメラをベースにしたとんがった取材用カメラもありじゃない?というのが小寺さんの提案。

iconiconちなみに、TG1の最大のネックは拡張性がほぼゼロなことで、特に取材で問題になるのは大型バッテリーが使えないこととか。しかしながら、同機はSDモードでの撮影もサポートしているため、同じバッテリーで連続2時間の収録が可能で、PCへのファイル取り込みや再生するの扱いが容易な点がメリットになるとの記述もあります。

取材って色々と気をつかって大変なんですね。どうか、小寺さんの要望をかなえてあげてください>ソニー・ハンディカムチームの皆さん。

ソニー、屋久島・縄文杉のハイビジョン映像など世界遺産展-銀座ソニービルで開催。レゴで作った世界遺産も

ハンディカムつながりですが、ハイビジョンハンディカムで撮影した世界遺産を映像や写真などで見られるイベント「ソニーで出会う『世界遺産』展」が銀座のソニービルで開催中です。探検家・写真家の石川直樹氏がαを使って屋久島で撮影した写真展や、同行スタッフがハイビジョンハンディカムで撮影した屋久島の映像も流されているそうです。5/25まで開催で入場無料とか。

GW突入ですもんね。銀座に遊びに行くという方は是非。

サイバーショットW170、スペック以上の実写能力大満足できるカメラ

【新製品レビュー】ソニー「サイバーショットDSC-W170」~オーソドックスながらスペック以上に実力のあるカメラ

iconiconデジカメWatchにサイバーショット「DSC-W170icon」のレビューが掲載されました。ソニー初の広角ズーム搭載機ということで、ワイド端でのディストーションテスト画像が参考になります。W170のレンズはディストーションが最小になるのが換算値で35mmに相当するあたり。実写では遠景の最望遠域などで注意してみなければ気にならないレベルで全体としては良いレンズとか。また、「シャープネスやボケの素直さは特筆に値する」との記述も。「スペック以上に実写の能力も高く、満足できるカメラ」とのまとめです。

いやー、評価高いですね。個人的にも今一番使ってみたいコンデジっす。レビューやインプレ用途のブツ録りにも活躍してくれそう。お金に余裕が出来たら絶対買うぞー。

続きを読む サイバーショットW170、スペック以上の実写能力大満足できるカメラ

ソニーのα200とデジタルフォトフレームが欧州で権威のあるカメラ賞TIPAを受賞

デジタル一眼レフカメラ、デジタルフォトフレームの2部門で欧州で権威のあるカメラ賞“TIPA”を受賞(Sony Japan)

iconiconソニーの、デジタル一眼レフカメラ“α200icon”、デジタルフォトフレームicon“S-Frame”「DPF-V900」「DPF-V700」が、欧州の権威あるカメラ賞“TIPA”の各部門賞を受賞したそうです。TIPA では過去1 年に欧州各国で発売された商品を対象に、部門別に最も優れた1 機種を選定し表彰。

iconiconα200がベスト エントリーレベル デジタル一眼レフカメラ賞(Best Entry Level D-SLR in Europe 2008)に、デジタルフォトフレーム“S-Frame”「DPF-V900」「DPF-V700」がベスト フォトフレーム賞(Best Photo frame in Europe 2008)を受賞したほか、デジタルフォトプリンター“ピクチャーステーション”が、ベストフォト キオスク賞(Best Photo Kiosk in Europe 2008)を受賞したそうです。

おめでとうございます!α200はコストパフォーマンス高いですもんね。

続きを読む ソニーのα200とデジタルフォトフレームが欧州で権威のあるカメラ賞TIPAを受賞

操作性や映像の安定性、高い機動力と収納しやすさが魅力のハンディカム「TG1」

レビュー:日常のヒトコマを手軽に動画で――ソニー「HDR-TG1」

iconicon荻窪圭さんがソニーのハイビジョンハンディカム「HDR-TG1icon」をレビュー。前半が機能紹介で後半が総評と作例。三洋電機「Xacti」と比較すると、ビデオカメラとしての操作性や映像の安定性はハンディカムに一日の長がある“かな”とのこと。コンパクトなサイズからくる高い機動力と収納しやすさも評価高いようです。

デジカメ愛好家の荻窪さんだけに静止画の作例も豊富。というか、静止画も十分なクオリティですね。動画を撮影しながらも、ある一瞬だけを切り取れるのは良いですね。欲しいけど買えないから、久しぶりにPC55でも使ってみるかなー。