「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

ネットユーザーが家電で今一番欲しいものは?~最も環境に優しいメーカーは?

家電製品で、今一番欲しいものは? ネットユーザー1000人に聞きました!

1000人のネットユーザーが今一番欲しい家電製品だそうです。パソコン(19.5%)、テレビ(16.2%)、デジタルカメラ/ビデオ(13.2%)、HDD/BDレコーダー(9.9%)が上位。ちなみに、携帯電話は5.7%で、カーナビは3.3%。ゲーム機は2.8%と意外に数値が低いです。携帯音楽プレイヤーは2.7%と少ないですが、19歳以下ではパソコンと同率の第1位だそうです。また、購入時に重視するのは、価格、機能・スペック、メーカー、サイズ、デザインが上位。

「最も環境にやさしい家電メーカーはどこ?」,米国消費者の約1/3がApple社を選ぶ

Apple Store(Japan) こちらは、米国消費者が選ぶ最も環境にやさしい家電メーカー。Apple(31.9%)、Dell(21.1%)、HP(14.7%)、Microsoft(9.9%)、ソニー(3.8%)が上位5社。東芝(3.4%)はソニーの次で6位。なお、米環境活動団体が9月に発行した調査結果では、優れた環境対策を行っている企業で最も高い点数を取ったのはNokiaで、先述の調査対象企業の中で最も得点が高かったのはソニーだったそうです。

Appleといえば、昨日発表された新型ノートも環境への配慮を力強くアピールしていますよねー>新しくなったMacBook

ちなみに自分が今一番欲しいのはノートパソコンです。ソニーのネットブックが待ちきれなくて、MacBookを買う可能性もなきにしもあらず…。

続きを読む ネットユーザーが家電で今一番欲しいものは?~最も環境に優しいメーカーは?

薄さが売りのサイバーショット「DSC-T700」は専用マリンケースも薄いのだ

南の島で水中写真向けデジカメを徹底レビュー! 激薄デジカメ「サイバーショットDSC-T700」と防水ケースを試す

16.4mmのスリムボディが売りなサイバーショット「DSC-T700icon」ですが、レンズがせり出さない分、マリンケース(専用防水ケース)もかなーりスマートに仕上がっているようです。

iconicon黒とシルバーを基調としたデザインで水深40m まで対応の「MPK-THGicon」(ソニスタ価格21,735円)と、31mmという薄さが魅力な「APK-THAicon」は水深1.5mまで対応(ソニスタ価格6,615円)の2つがあり、前者が詳しく紹介されています。T700はホワイトバランスに水中モードが2つあるそうですが、こんなデジカメはそうないそうです。

iconiconこれもTシリーズのスリムさ(コンパクトさ)の恩恵の一つなんだろうなあ…。接写が強いので磯遊びなどに威力を発揮しそうですね。ちなみに、ロケ地はフィリピンのセブ島南端にあるリロアンというところだそうです。行ってみてー…。

続きを読む 薄さが売りのサイバーショット「DSC-T700」は専用マリンケースも薄いのだ

コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラ、略してなんて呼ぶ?

コンパクトデジタルカメラの呼び方は「デジカメ」、デジタル一眼レフカメラは…

「デジタルカメラに関する調査」によると、コンパクトデジタルカメラは「デジカメ」、デジタル一眼レフカメラは「一眼レフ」「デジタル一眼レフ」「デジタル一眼」が一般的な呼び方であることがわかった

iconiconそうです。自分も呼び方がなかなか定まらなかったりするわけですが、なんとなくですが、コンパクトデジタルカメラは「コンデジ」、デジタル一眼レフカメラは「一眼レフ」と呼びたい気がします。「デジカメ」だと幅が広すぎるし、「デジ一」は3文字がなんか気持ち悪い。やっぱ4文字がしっくり来るんだよなあ…。

それはそうと、昨日の午後からソニスタでα900iconの発売が始まったんですねー。本体のみで30万オーバー。買える人がうらやましい。というか、まだ自分、デモ機すら触ったこと無いっす…。

続きを読む コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラ、略してなんて呼ぶ?

α900でやっと一人前になれた~これからは思う存分に“ソニーらしさ”を出していく

α900でやっと1人前になれた~ソニーデジタルイメージング事業本部 勝本徹氏に訊く

iconicon
ソニーでαビジネスの陣頭指揮を執るデジタルイメージング事業本部の勝本氏に独で開催されたフォトキナで本田雅一さんが直撃。α900icon発売でフルラインナップが整いやっと1人前になれたとのことで、「これから思う存分に“ソニーらしさ”を出していく」ようです。

  • デザインに関して、ぶっ飛んだものをやろうとしているわけではなく、もっとクールなイメージのものを考えています。ボディの表面処理などにも、これまでとは違った工夫を盛り込みます。パッと見の部分から“ソニーらしい”と言われるよう、デザインの担当者には“徹底的に行なってください”と伝えました
  • 機能の面では、他社は取り組んでいないことを積極的に盛り込んでいきます。デバイスでも機能でも、あるいは性能でもいいので、突き抜けた魅力が欲しい。1周目で重視してきた伝統は基礎として踏襲しつつ、しかし、各種の機能を実現する手段にユニークさを求めてもいいとは思っています

とのことで、「カメラの本質、一眼レフの真ん中は外さないようにするけれど、新しいことに挑戦するというのが2周目のテーマ」となるようです。「コンパクトと一眼レフの間を埋めるシステム」の開拓含め、ソニーらしさあふれる新しいカメラの登場に大いに期待したいです。

続きを読む α900でやっと一人前になれた~これからは思う存分に“ソニーらしさ”を出していく

Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」、日本国内でも年内発売

無線LANの利用圏内からデジカメで撮影した写真を直接PCやFlickrなどの画像共有サービスに転送できるWi-Fi内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」が日本でも年内に発売されるそうです。価格は未定。撮影した写真に撮影場所の位置情報を追加する「ジオタグ」機能搭載も大きな特徴。

メモステがデフォのソニー製品には使えないですが、CFがデフォのαにならアダプターを介せば使えるのかな…。あと、日本ではどこのサービスをベースに「ジオタグ」を実現するのでしょう。やっぱクウジットのPlaceEngineですかね。

続きを読む Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

転ばぬ先のオンラインストレージサービス~転んだらとりあえず叩け

Dropboxが一般公開。50Gバイトストレージ&iPhone版も

クローズドβが続いていたオンラインストレージサービス「Dropbox」が一般公開されたそうです。Win&Mac用クライアントソフトの強化に加え、iPhone版のUIも用意。ちなみに、月額9.99ドルあるいは年額99.99ドルで50Gが使える有料版も間もなく提供開始とか。

2Gまでなら無料で利用できるということで速攻で利用を始めましたが、いやー便利ですねー。このサービスがtype Tが壊れる前にサービスインしてくれていたらなあって思ってしまいました。ソニーのLife-Xにもこんな機能があると便利かも…。

不調の家電は「叩く」、6割が経験あり

叩いたことがある家電(複数回答)は、「ブラウン管テレビ」71.1%、「リモコン」32.9%、「ラジオ」19.1%、「ビデオデッキ」16.6%ときて、なんと「パソコン」が16.2%。叩いた結果は、「完璧に直った」9.4%、「一時的に直った」67.1%と、叩いて直った人が7割以上。すげー。つーか、

[tegaki]俺の頭も叩けば直るかなあ…。[/tegaki]

てな話はさておき、我が家のソニー製品で今調子悪いのが先日タンスの奥から出てきた昔買ったCDラジカセ。モーター絡みのトラブルらしく、CDトレイが全く回りません。てなことでガンガン叩いてみましたが残念ながら直りませんでしたー。

続きを読む 転ばぬ先のオンラインストレージサービス~転んだらとりあえず叩け