「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

デジタルフォトフレーム、ソニーS-Frameシリーズに注目集まる~chumby完全日本語化の話題も

最新デジタルフォトフレーム、失敗しない選び方
【第2章】ここに注意!見落としやすい製品選びのポイント
【第3章】厳選!デジタルフォトフレームの注目製品を一挙紹介!

iconicon日経トレンディネット、「最新デジタルフォトフレーム、失敗しない選び方」。第3章が注目商品8機種の紹介記事だけど、前半の4機種がソニー製品で、S-Frameiconシリーズの「DPF-X1000」、「DPF-X800」、「DPF-D72」、「DPF-A72」が取り上げられてる。

chumby日本語化のお知らせ(chumby日本公式サイト)

フォトフレームで忘れちゃいけないのがchumby。完全日本語化が5/18に決定し、日本語ウィジェットの紹介ページや今後日本語化を予定しているウィジェットの予告ページが掲載された。(お知らせ感謝です>Fighter-KOUさん)

写真系ではPicasaウェブアルバムやFlickrフォトビューアが日本語化されるようだ。個人的にはソニーのchumby互換品に期待してるんだけど、エレキ不振なんでスルーされちゃうんじゃないかとちと心配。

Android 上のデジタルフォトフレーム――マクニカが富士通ソフトと共同開発

Android採用の「ホームネットワーク対応デジタルフォトフレーム ソフトウェアプラットフォーム」なんてのも登場。デジタルフォトフレームの可能性は今後もまだまだ広がりそうな予感。

続きを読む デジタルフォトフレーム、ソニーS-Frameシリーズに注目集まる~chumby完全日本語化の話題も

戸田覚氏がソニー「Webbie」2機種を自腹レビュー~どちらか選ぶならMHS-PM1

米国で人気の格安HDビデオカメラ、使い方次第でかなり楽しめる!

戸田覚氏のPC進化論。米国オンリーで発売中のソニー「Webbie」2機種(MHS-CM1、MHS-PM1)を自腹レビュー。手ぶれ補正が無いのが最大の弱点だが、小さなボディーの魅力は大きく、ビデオスナップ的な使い方なら楽しめるとのこと。どちらかを選ぶならMHS-PM1とか。

冒頭、「アマゾンなどのサイトでは並行輸入品として扱っている」とあったので、検索してみたらアッキーインターナショナル扱いで「MHS-CM1」が販売されているのは確認できた>「MHS-CM1」でAmazon検索

その「アッキーインターナショナル」は、アキバに店舗を構える英語OS、英語PC、海外仕様携帯電話、GSMなど、海外向け家電、土産の免税店。Webbieのみならず海外向けのtype Pなんかも扱ってる。今度のぞきに行ってみようかなあ…。

続きを読む 戸田覚氏がソニー「Webbie」2機種を自腹レビュー~どちらか選ぶならMHS-PM1

08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

2008年 消費者調査による製品購入直後満足度ランキング(PDF)

GfK Marketing Services Japanが2008年の消費者調査による主要家電カテゴリの製品別購入直後満足度を発表。製品「購入直後に高い満足度を獲得することが全体的な満足度を引き上げ、最終的にメーカーへのロイヤルティに直結する重要な要素」であり、「購入前の製品に対する期待と実際の使用結果に乖離が少ない製品ほど、高い購入直後満足度を得る」とのこと。

今回の調査では多くのカテゴリで「機能」満足度の高い製品が上位にランクイン。PSPやウォークマンへの動画転送機能を有するソニー「BDZ-A70」などを代表格に、“独自”機能が受け入れられていることが特徴と解説。「“独自”機能が購入直後満足度においてひとつの重要な要素」と言えるとか。

ソニー製品でランクインしている項目は以下の通り。

・フラットテレビ(32inch以上):KDL-40V1(2位)
・ブルーレイレコーダ:BDZ-A70(1位)
・デジタルビデオカメラ:HDR-SR12(1位)
・デジタルポータブルオーディオ:NW-S736F(4位)
・デジタルコンパクトカメラ:DSC-W300(1位)、DSC-T300(3位)、DSC-T700(4位)
・デジタル一眼カメラ:DSLR-A200(3位)
・携帯電話:SO906I(2位)

iconiconスゴ録D900AユーザーとしてもA70の評価が高いのはなんかうれしい。今年4月発売の「BDZ-A750icon(A950)」も自ずと評価は高くなるのかな。停滞気味に見えるサーバーショットもさりげに3機種ランクイン。パソコンにVAIOのランクインが無いけど、type Pが出た今年は少しは風向き変わるかな…。

ちなみに、こちらのニュースではアップルが4つのジャンルで1位を獲得していることを強調。iPodはともかく、パソコンで強いのが目を引く。てことで、VAIOもがんばれー>2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」

続きを読む 08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

VAIO type Pや無線LANルーターも給電OKな大容量モバイルバッテリー

VAIO type P、iPhone、UQ、Netbook、DSやケータイも──“何でもOK”な外部バッテリー「MyBattery Book X」

ノートPCへの給電も可能な汎用の大容量モバイルバッテリー「MyBattery Book X」のレビュー。8000mAh/3.7ボVの大容量リチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵。5V出力のUSB端子と10.5/12、16/19V、3つの出力端子にアタッチメント式の出力ケーブルが出力別に5本付属し、3つの出力端子に同時に電力を出力可能。本体サイズも75×112×23mm、重量約225gと小型軽量。

[tmkm-amazon]B0021SQ16G[/tmkm-amazon]

モバイル非対応の無線LANルーターの類やをも出先で使えるようにしてしまうパワー。長旅や出張のお供によさげ。VAIO type Pの予備電源としても威力を発揮しそう。山田さんもコラムで書かれてますが、type Pは標準バッテリーだとホントあっという間なんでこいつがあるとかなり心強くなりそう>いつでもどこでも雲の中

ちなみに、この製品はビザビでも取り扱ってます>X-PAL AMOS – XP8000 –

[tmkm-amazon]B0027BA0HS[/tmkm-amazon]

PCのサブディスプレイとしても使える液晶解像度1024×600ドットのデジタルフォトフレーム

サムスン、サブディスプレイとしても利用できるスリムなデジタルフォトフレーム

Samsongのデジタルフォトフレームに液晶解像度1024×600ドットの10型ワイド液晶パネルを搭載モデル「SPF-107H」が登場。1GBメモリー内蔵で、PCにUSBV接続してサブディスプレイとしても利用可能。

iconiconこちらで取り上げたSPF-86Vと違い、Wi-Fiは非搭載なのが惜しい。にしても、サブディスプレイの解像度も日に日に高くなってますなー。しつこいようだけど、VAIOエクステラインの「CP1」の後継に期待しとりまーす。

動画対応「Eye-Fi」4GBモデル~SDHC対応で9,980円

無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi」に動画対応の4GBモデル-PCレスでYouTubeアップロードなどが可能。9,980円

アイファイジャパンが新たにYouTubeアップロードなど動画向け機能を搭載した無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi Share Video 4GB」の発売を開始。SDHCに対応。オープンプライスで、直販価格は9,980円。対応する動画フォーマットはMPEG-1/2/4、QuickTime、FLV、WMV、AVIでDCIMフォルダに記録される2GB以下のファイル。

[tmkm-amazon]B0027BKFOQ[/tmkm-amazon]

なお、これにともない、2008年12月に国内発売された「Eye-Fi Share 2GB」の価格が7,980円に値下げ。

[tmkm-amazon]B001MTQY5I[/tmkm-amazon]

メモステ版があったらなあ…。

続きを読む 動画対応「Eye-Fi」4GBモデル~SDHC対応で9,980円