「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

Ha, Ha, Ha, Beautiful 3D

快適な”良い3D映像”のノウハウをグループ内で共有するソニー
「Inter BEE」に最新3Dカメラやプロジェクタが登場-コンシューマ向け超解像ビデオコンバータも

「3Dは決して新しい技術じゃない。もうすっかり歳の私だって15歳の時に3D映像を初めて見たぐらいだ。だから最新3Dを未体験の人は、一様に3Dに対して否定的になる。ところが、そんな人たちに限って、最新の3D映像にすごくいい反応をしてくれる」とクックソン氏

うーん、まさに「そんな人たち」です、自分は。現時点ではまったく興味が無いし、新市場に関しても懐疑的。クックソン氏が言うように、実物見たら「ところが」以降の反応しちゃうのかな?

(眼球じゃなくて、脳内で直接映像を感じられないのかなあ…)

続きを読む Ha, Ha, Ha, Beautiful 3D

雑誌デジタル化の実証実験が2010年1月にスタート~リブリエ復活なるか

出版社50社100誌、雑誌デジタル化の実験 10年1月から

出版社50社が2010年1月に雑誌デジタル化の実証実験を開始するとか。KDDI、シャープ、ソニー、パナソニックなどの「パートナー企業」44社も参加表明。2011年をめどに携帯電話やパソコン、テレビなどへの有料配信体制を整えるとか。また、独自の電子書籍端末の開発や海外配信も目指すそうです。

ソニーのみならず、国内電子書籍リーダー事業のリスタートとも言えそうな感じ。端末のブランドがソニーリーダーになるのかリブリエになるのか、その辺も楽しみですが、DSiLLで任天堂が狙う携帯ゲーム機の電子書籍端末化といった方面も見逃せないですね>任天堂が大画面「DSi LL」でやろうとする実験

先週は出張もあってまともな更新ができずじまい。てことで、少々古いニュースですが、気になったのでクリッピング~。

薄型テレビとBDレコーダーの顧客満足度1位は…ソニー

薄型テレビとBDレコ、顧客満足度1位はソニー

CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングを手がける会社の調査によると、薄型テレビとBlu-ray Discレコーダーの顧客満足度の1位がいずれもソニーだったとか。テレビでは「デザイン」「テレビ本体の操作性」「リモコンの性能」の項目で、BDレコでは「本体の操作性」「映像/音声品質」「リモコンの操作性」で最も高い評価を獲得したとかー。

今でこそ2つが連携するけど昔はひどかったですからねえ~。テレビはともかく、レコーダーはねえ。Wチューナーの使い勝手とかお出かけ関係とか、マニアからしてみるとまだまだなところもあるし、それ以前に売ったら売りっぱなしなのがソニー。レコーダーはネットにつながるんだからPSプラットフォーム同様にファームのアップデートを積極的に推進して進化させてほしいっす。人的あるいは金銭的な問題はあるかもしれないけど、旧機種ユーザーを手厚くサポートすることが、さらなる顧客満足度アップにつながると思うんですけど…。

iconicon

(ウォークマン対応のお出かけ機能搭載BDレコーダーが欲しかったけど、今年は色々モノ入りで無理~!)

続きを読む 薄型テレビとBDレコーダーの顧客満足度1位は…ソニー

PSP go、何はなくともお風呂でロケフリ

発売日の売り上げが3万台に満たなかったPSP goですが、なことは関係なく、月曜からバリバリ使ってますよ~。

お出かけ動画やBluetoothについては色々と検証中なので、週末ぐらいにその辺のことを書くつもりです。

そんなこんなで、昨日は祭日ってことで、久しぶりにのんびりお風呂につかったんですが、SPA家的に(自分だけですが)は風呂とくればロケフリ。ロケフリと言えばPSPってことで、真っ先に試してみました。

pspgp_bathroom

使ったのはおなじみ石崎資材さんのアクアトークシリーズ。といっても従来のPSP版ではクローズ状態しか入らないので、NintendoDS用 アクアトークを使っています。

ま、ぶっちゃけ、使いにくいです。てことで、今度石崎資材さんにPSP go専用版のアクアトークの計画があるか聞いてみることにします。ついでにVAIO X版も・・・ってさすがにいらないか。

ちなみに、PSP goでのロケフリも快適のひとこと。これまでのPSP版と使い勝手はなんら変わらす、安心して使えます。本家ロケフリビジネスが沈静化している中、こうしてサポートし続けてくれている点ではSCEに感謝です。

思い返せば、PSPへのプレイヤー搭載って久多良木さんと前田さんあってこそだったんでしたよね。今は久多良木さんは第一線から退き、前田さんもソニーを離れてしまってます。PSPのロケフリプレイヤーもアナログ停波とともに消えてしまう運命なのでしょうかね。デジタル時代のロケフリ製品、出してくださいよ、本家のみなさん!

(PSP go本体、Amazonで8%オフになってますね。売れ行き、いまいちなのかなあ…>PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 ピアノ・ブラック(PSP-N1000PB) 特典 PSP go スタートキャンペーンプロダクトコード付き

Cellテレビはソニーが作るべきだった

CEATECに見えた、“非日用品”テレビを目指す2つの潮流

麻倉怜士のデジタル閻魔帳。CEATECのトレンド解説。間もなく「3D」の大波がやってくるそうです。ホントとか?3Dと並ぶ人気だったのが、東芝の「Cell REGZA」だったとか。余談と前置きした上で、「本来であればソニーがこのようなものを作るべきでした」「なぜ東芝にできて、ソニーにできなかったのか、ソニーは猛省しなければなりません」とチクリ。

そうですよね~、Cell家電の話はどうなっちゃったんですかね…。ってなことより、終始楽しそうな麻倉さんのカメラ目線の方が個人的には気になります~。

続きを読む Cellテレビはソニーが作るべきだった

ソニエリ、auケータイの新製品3機種とBluetoothヘッドセット2機種を発表

防水機能と「おでかけ転送」に対応 シーンを選ばず美しい映像を楽しめる 『BRAVIA® Phone U1』の発売について(ソニエリ)
グローバルパスポートGSMなど多彩な機能を搭載した 「世界最小(*)」ワンセグケータイ 『S002』の発売について(同上)
使いやすさとともに上質なデザインを求める大人のための 『URBANO BARONE』の発売について(同上)

VAIO X受注のトラブルでドタバタしている間にソニエリ製auケータイの新作が登場。Blu-rayレコーダーで録画した番組をお出かけできる防水機能付きの「BRAVIA Phone U1」、コンパクトボディ&独立キーが特徴の海外ローミング対応モデル「S002」、大型キー採用の大人向け端末「URBANO BARONE」の3機種。

むー、全くそそられん。ソニーがスゴ録の旧機種をアップデートしてBaseline書き出しに対応するとかしてくれたら端末に対する見方も違うんだけど、ソニーはそういうこと絶対にやらないもんなあ…。というかまあ、今はむしろau自体とおさらばしたいかも。

長時間通話・待ち受け&密閉型インナーイヤーヘッドホン採用の 『HBH-DS205MK2』などBluetooth®対応アクセサリー2機種を発売(ソニエリ)

ソニエリの話題はむしろこちらの方が気になります。PSP go用のBluetoothレシーバーの値段もびっくりだったけど、VH300の店頭予想価格4980円前後にも驚き。ソニーがグループでBluetooth市場の価格破壊に打って出るようです。ソニー本家も負けずにリーズナブルな製品を是非。

続きを読む ソニエリ、auケータイの新製品3機種とBluetoothヘッドセット2機種を発表