「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

MJのTHIS IS ITが記録的な予約状況~気になるソニーグループへの貢献度

マイケルの「THIS IS IT」DVD-BOXが発表後1日で予約完売-BD/DVD予約注文数はAmazon.co.jp最高の計3万枚

「限定10,000セットの「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」のメモリアルDVD BOX版が1日で予約完売。SPEでは「この記録は映画はもちろん、ドキュメンタリー映画史上でも快挙」としているとか。AmazonではBD/DVDを含めた全商品の初日予約注文数が同サイト過去最高の3万枚を記録したとか~。

[tegaki]音楽好きなら、みんな買え![/tegaki]

ちなみに、我が家は珍しく同居人が注文済みっす。ともあれ、MJ絡みのコンテンツによる2010年のソニーグループの決算、とりわけ利益への貢献は計り知れない気が今からしております。

続きを読む MJのTHIS IS ITが記録的な予約状況~気になるソニーグループへの貢献度

ソニーが「TransferJet」規格対応LSIを世界で初めて商品化

世界初「TransferJet」規格対応LSIを商品化(Sony Japan)

ソニーは、搭載した機器同士を近接させるだけで最高560Mbpsの高速データ通信が可能な次世代無線通信技術近距離無線伝送技術「TransferJet」規格対応LSI 『CXD3267AGG』と『CXD3268AGW』を商品化したと発表。

長年培ってきた高速伝送技術をベースに、広帯域無線技術を近距離無線技術として応用・開発。CMOSプロセスを用いることにより、無線機能、信号処理機能、ホストインターフェースなどを単一パッケージに収めたことで小型機器への搭載が容易になるようです。

携帯電話、デジカメ、PC、HDDレコーダーなどの様々な電子機器への搭載を容易にするために、開発者向けリファレンスキットとソフトウェアディベロップメントキットも用意。同LSIを搭載したモバイル機器向け小型モジュール、ノートPC向けPCI Express Mini Cardモジュールおよび、USB接続用モジュールもラインナップに加えるとのこと。

なにはともあれ、ソニー製品が先陣を切らねばですよね。てことで、来年しょっぱなのCESあたりで、同LSI搭載のVAIOやBlu-rayレコーダー、PS3(?)などががドドーンと発表されたりするのでしょうか…。

続きを読む ソニーが「TransferJet」規格対応LSIを世界で初めて商品化

マイケル・ジャクソン THIS IS ITがBD/DVD化~2010.1.27発売

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」が早くもBD/DVD化-BD版は165分の特典。「ソウル・トレイン」のDVD化も

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」が早くもBlu-ray/DVDビデオ化。2010年1月27日発売でBlu-ray版は4,980円。

THIS IS IT」は、先々週の土曜日に同居人と一緒に駆け込みで見に行ったんですけど、とにかく素晴らしかったっす。優れたコンテンツは画像が粗かろうがなんだろうが面白い。そう感じさせてくれる内容でした。マイケルのプロ根性恐るべし。同居人も珍しくDVD出たら絶対買う宣言してました~。

ちなみに、Blu-ray版「ターミネーター4」のBD-Live機能で「THIS IS IT」の予告編が見れたんですけど、結構ハイビジョンカメラがまわってたみたいですね。映画館だとボケ気味な映像に見えたんですが、BD-Live経由の映像はかなりキレイでした。ということで、Blu-ray版のクオリティには期待できるのではないかと勝手に思っております。とにもかくにも、マイケルジャクソンを知っている人でロードショーに行けなかった人は絶対に見るべきです!

色々あったけど、(EPIC)ソニーがマイケルジャクソンという優れたコンテンツを見出し、世に送り出したことは認めざるを得ないし、ケニー・オルテガ氏が良い仕事ができたのもSPEと組んだからだろうと思いたい。てことで、このコンテンツが売れてくれればマイケル関係者やソニーグループのみならず、ショーに出演するはずだったダンサーやバンドメンバー、そしてなにより世界中のファンみなすべてがハッピーになれる気がします。てことで、SPA家は永久保存版としてBlu-ray版買いま~す!

続きを読む マイケル・ジャクソン THIS IS ITがBD/DVD化~2010.1.27発売

BCN AWARD 2010の中間集計~ソニー製品のランキングは?

ネットブックなど7部門を追加、テレビ買い替え ソニーに限定」中間集計 注目部門速報

BCNが「BCN AWARD 2010」の中間集計を発表。集計期間は2009年1-10月。ソニーのランクイン部門は、デスクトップPCが3位、ヘッドホン・イヤホンで2位、携帯オーディオで2位、ICレコーダーで1位、デジカメ(レンズ交換型)で3位、BDメディアで1位、液晶テレビ40インチ以上で2位、デジタルチューナーで2位、BDレコーダーで3位。

携帯オーディオは30%越えでICレコは同率1位。テレビとBDレコが振るわないのが痛いかなあ…。

ってそんな中こんなニュースも。諫早の皆さん、ありがとう!>テレビ買い替え ソニーに限定

このニュースとかを見る限りはPC全般もがんばってそうなんですけどね~>Windows 7発売1カ月、トップシェアは東芝に ~PC市場は前月比23%増。64bit版が36%を占める

バスタイムの暇つぶしにオーディオ&ビデオはいかが

ソニーの入浴スタイル調査、バスタイムの暇つぶしにAV機能

「11/26=いい風呂の日」にちなんでソニーマーケティング(SMOJ)が行った入浴スタイルに関する調査の結果がニュースに。回答者は10代/20代/30代各220人で男女比は50:50。湯船に毎回浸かるユーザーが48.2%、毎回は浸からないが42.1%、全く浸からない9.7%。「毎回浸からない」ユーザーのうち、62%のユーザーが「シャワーで充分」と回答し、3人に1人が湯船に浸かっている時間が暇としていたとか。

「どういうことがあればさらにお風呂の時間が楽しくなると思うか」で、AV機器やネット機器の方に利用意向が示されたことから、SMOJではお風呂テレビや携帯電話、音楽プレーヤーの防水デジタル製品の拡充の影響と推測。近日発売予定のソニエリ製「BRAVIA Phone U1」にBlu-rayレコーダーなどを組み合わせることで有意義なバスタイムが過ごせるとアピールしたいようです。

iconicon個人的には風呂といえばロケフリなので是非とも大プッシュして欲しかったんですけど、気がつけばソニスタでLF-PK20が販売終了・・・ってえ!HD Homeも売ってないじゃないかい。このままフェードアウトしちゃうのかなあ。残念だなあ…。

それはそうと今日11月26日は「いい風呂の日」なんですね。PSP(ロケフリ)でも持ち込んでゆっくり湯船に浸かろうかなあ・・・って今日も午前様になりそうな予感がビシバシ。

調査といえば、SMOJはこんなこともやってるみたいです>ソニー、夜間撮影に関する調査結果を発表–夜間撮影可能カメラ需要は52%

続きを読む バスタイムの暇つぶしにオーディオ&ビデオはいかが

Blu-ray版「ターミネーター4」のデジタルコピー機能を試す

11月20日発売の「ターミネーター4(T4)」のセルBlu-rayビデオをゲットしました。元々このシリーズは好きだし(3はダメダメだったけど)、ロードショーで見て面白かったのと、なによりPS3&PSPのデジタルコピー機能を試してみたかったもので…。

T4のデジタルコピー機能は、2010年11月いっぱいまでの期間限定サービスで、Blu-rayディスクに予め収録されているSD版のコンテンツをPS3のHDDにコピーして、PS3上で再生して楽しんだり、PSPにコピーして持ち出せるというもの。条件的にはネットワーク接続可能なPS3とPSPの所有者限定で、PS Networkへのサインインが必要になります。みたいなことが書かれていて、かつ12ケタのプロダクトコードが記載されたペラチラシがパッケージに同封されています。

t4bd_1

PS3にディスクを入れると、XMBの「ビデオ」にBlu-rayのHD版のアイコンとは別に「ターミネーター4 Digital Copy」というアイコンが表示されます。こいつを選択すると、このコンテンツはPS Networkにサインインして、本機のHDDにコピーすると利用できる旨が表示されます。OKを選択してPS Networkにサインインすると、プロダクトコードの入力画面になるので、ペラチラシに書かれたプロダクトコードを入力するとディスクからPS3のHDDにSD版のコンテンツコピーが始まります。

t4bd_2

ちなみに、SD版のコンテンツは、容量が1788MB、再生時間が1時間54分47秒、解像度が720×480、ビデオコーデックはAVCの1900kbps、オーディオコーデックはAAC256kbps(48000kHz)。視聴期間の制限は無いけど、PSPに転送する場合はPS Network経由の機器認証が必要になり、転送可能な台数も3台までに制限されています。

t4bd_3

てことで、真っ先に試したのがPSP goへの転送。PS3(のHDD)上のコンテンツを△ボタンで選択してPSP goの内蔵メモリーにコピー開始。自動的に認証作業が行われ、データが転送されます。転送してしまえば普通に再生可能。チャプターも設定してあります。

t4bd_4

PSP goの場合は内蔵メモリーとM2間でファイルのコピーが可能で、内蔵メモリーからM2にコンテンツをコピーした場合は機器認証なしでM2上のコンテンツを再生可能でした。でもって、このM2にアダプターを付けPSP-3000で再生可能か試してみたところ、機器認証が必要とのアラートが出て再生できませんでした。

結局、このM2上のコンテンツを別のPSPで再生するには、PSP-3000をPS3に繋ぎ、機器認証したうえでコンテンツを再度コピーする必要があるようです。機器認証コピーが終われば、普通にPSP-3000で再生可能になります。なお、PSP-3000用にコピーし直したM2をPSP goに入れて使う場合は、M2上のコンテンツも普通に再生できました。

ちなみに、コンテンツのクオリティはSDとはいえ780×480で1900kbpsのAVCですので、PSPで見る分には十分です。PS3とPSPがセットで必要にはなりますが、お気に入りのコンテンツを手軽に持ち運べるのはうれしい限り。機器認証式だから、出先で見終わったらサクッと消せるのがいい。見たくなった時にはまたPS3からコピーすればいいので…。

ワンソースマルチユースとはちょっと違うかもしれないけど、コンテンツ供給者みずからが、様々な視聴手段を用意してくれるのは良いことですよね。権利関係もクリアになっているので安心して楽しめますし~。今後はPS3とPSPだけじゃなくて、Blu-rayレコーダー/プレイヤー、VAIO、ウォークマン、携帯電話にも対応してくれるようになるといいなあ…。

続きを読む Blu-ray版「ターミネーター4」のデジタルコピー機能を試す