「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

シームレスなWebとTVの融合を実現するGoogle TVと手のひらにのるTVの話

『Google TV』登場で"アプリ戦争"がリビングルームに、Appleも応戦か?

Gogole TVの解説記事。フルWebアクセスを実現するためにAndroidとChromeブラウザの組み合わせでプラットフォームを構成し、既存のWebの動画コンテンツにフルアクセスできるようにFlashをサポート。ゆえにWebアプリが実行可能であり、AndroidベースだからAndroidアプリも動作。シームレスなWebとTVの融合が実現できるかは、WebアプリまたはAndroidアプリの開発者の皆様の協力にかかっているとか。

後半にソニーがGoogle TV採用に乗り出した理由も書かれており、ストリンガー氏の言葉を借りれば、「(ソニーが現在サポートするWeb接続よりもGoogle TVは)拡張性があり、オープンで、活気のあるプラットフォームである。われわれはオープンプラットフォームの可能性を信じている」からということらしいです。また、同氏のコメントには「Android携帯でわずかに出遅れたことに対する後悔も見え隠れした」とかなんとか。

iPhone OSベースのApple TVの噂話やiPadのネットTV化含め、今後の展開に注目したいところです>「マンガ」と「写真」が普及の追い風に 本格的ネットテレビの時代も見えてきたグーグル&ソニー、テスラ&トヨタの提携が示すもの

【追記1】これまたタイムリーなコラム。さすが小寺さん>プロもアマもこれからは必須? iPadのビデオ環境を試す ~ モバイル視聴からビデオ編集まで何でもアリの新スタイル ~

【追記2】その後、こんなコラムを発見。ソニーの「make.believe」が試される時代とか~>グーグルで増すテレビの魅力、ソニーは何をする? インターネット×テレビで起こる大きな商機

「世界一セクシーなお尻のテレビ」があった 木や紙で、長持ちするカバンを作ることもできる

テレビ絡みではこんなコラムも発見。あの「手のひらにのるテレビ」です。当サイトでも2007年11月に取り上げておりますが、これどうなったんでしょうね。商品化しないのかなあ。お風呂<ブラビア>的な展開もあると思うんですが…。

続きを読む シームレスなWebとTVの融合を実現するGoogle TVと手のひらにのるTVの話

3Dブラビア購入でPS3用3Dゲームプレゼント&PSN登録アカウント500万越えで3Dブラビアプレゼント

3D〈ブラビア〉購入キャンペーン実施 「プレイステーション 3」専用3D立体視ゲームソフトをプレゼント(ソニー製品情報)

iconiconSMOJが、6/10から順次発売予定の液晶テレビ3D〈ブラビア〉購入者を対象に、PS3専用3D立体視ゲームソフト(4タイトル)をプレゼントするキャンペーンを実施すると発表。対象機種を購入の上、My Sony Clubで製品登録を行うのが条件。

PlayStation®Network 日本国内アカウント登録数500万達成 2006年11月のサービス開始から3年6ヶ月で達成 達成を記念し、各種キャンペーンを6月3日(木)より実施(PS.com)

一方、SCEJは、日本国内のPlayStation Networkアカウント登録の総数が2010年5月31日(月)時点で500万アカウントを達成したとして、3D<ブラビア> を5名にプレゼントするオープン懸賞を含む様々なキャンペーン施策を6/3より実施すると発表。

注目は、PS Networkで6月3日から16日の間に500円以上のコンテンツ購入者の中から抽選で合計500名にPSPやPS3の周辺機器をプレゼントする「PlayStation Store キャンペーン」。torne ×100名分も含まれてます。

500万って桁違いだし、My Sony Clubメンバーなんて目じゃなさそうなんだけど、顧客特性は相当違うんだろうなあ…。

続きを読む 3Dブラビア購入でPS3用3Dゲームプレゼント&PSN登録アカウント500万越えで3Dブラビアプレゼント

PSP2以降、ソニーの携帯ゲーム機はダウンロードオンリーに

ソニーの携帯ゲーム機、将来は「ダウンロードオンリー」に?

豪SCEのトップが、英サイトのインタビューで、PSP goは「パッケージやプリレコードメディアのない最初のデバイス」であり「将来の携帯機の先達になると思う」とコメント。同社の携帯ゲーム機がダウンロードオンリーになる可能性があることを示唆したとかなんとか。

6月のE3でPSP2発表との噂もあるようで、そのタイミングからUMDドライブレスになるかもしれないとの話しも。ゲーム以外はともかく、ゲームソフトはパッケージ併用じゃないと駄目なような気が。ディーラーも黙ってないだろうし…>「PSP2はタッチ対応でデュアルカメラ、4コアCell」のうわさ

iPadの国内発売を明日に控え、興味深いコラムがチラホラ。

iPadで急加速、マルチ・デバイス化で一変する情報のかたち

こちらはネット接続して様々な情報をスクリーンに表示するマルチ・デバイスに関するコラム。専用機が勝つのか汎用機が勝つのか。携帯ゲーム機の進化のベクトルを含め興味深い話しではあります。ソニーのdashも出てきます。iPadを比較しているくだりがありますが、比較すべきはChumbyプラットフォームのような気も…。「ユビキタス」というワードが多用されていてちょっと違和感。とっくに死語だと思ってた…。

iPadが変えるシニア、営業、そして・・・。 「サクサク感」がもたらすビジネスの新しい可能性

こちらのiPad絡みのコラムでは「エアボード」の話が出てきます。iPadのコンセプトを10年前に先取りしていたにもかかわらず失敗したとして、その理由を「時代が早すぎた。そして、コンテンツ、プラットフォーム、ネットワーク、ハードウェアという要素をトータルで考えた製品・サービス作りとはなっていなかった」からとしています。

Appleの成功から今後を占う

「多くの人が望むのは、PCで実現されている何かの機能であって、パーソナルコンピュータそのものではない」「(PCは)何でもできる自由を持つと同時に、何にもできなくなるリスクを負った、個人向けの汎用小型計算機」など興味深いコメント多し。アップルの課題はiPhone OS機器のパーソナルコンピュータ依存の排除。GoogleTVの水平分業モデルが成功するかどうかは1~2年後にわかるとか。

続きを読む PSP2以降、ソニーの携帯ゲーム機はダウンロードオンリーに

ソニーのGoogle TV対応製品の国内発売は現時点で未定

国内展開はどうなるか、他メーカーの参入時期は - 「Google TV」次の焦点

ファイル・ウェブ編集部がGoogle TV対応テレビについてソニー広報に問い合わせたところ、国内での発売については「現段階では未定」で、ゲーム機、PC、タブレット型デバイスなどとの連携機能やオンラインサービスなどのについても「現段階では未定」との回答だったとか。

後半、Google TVの機器連携の可能性は色々と興味深いです。独自オンラインサービスが失敗してばかりのソニー。クラウドサービスを丸々Googleにまかせられるなら話も違ってきそうだけど果たして…ってその前に日本でまともなサービスできるのかっちゅー話しか…。

一方でエンタメコンピュータとしてのPS3はこれからどうなっていくのでせうか…>3Dゲーム6月登場に加えてPS3での3D映像配信も視野に – dot parkでSCE幹部が発表

続きを読む ソニーのGoogle TV対応製品の国内発売は現時点で未定

イメージセンサーだけはサムスンに負けないぞ

サムスンを寄せつけぬ半導体 世界一は譲れない!日本企業が死守できる分野はここだ

サムスンを寄せ付けないソニーのイメージセンサー。シェアは、カムコーダー用が約85%、デジカメ用が約60%で、前者は1983年以来、後者は98年以来世界一とか。それもこれも、キーデバイスを作っているイメージセンサー部隊が、画期的な新製品をライバルに先がけて世に送り出しているカムコーダー部隊の厳しい要求に応え続けているからだとか。一年前倒しで発売されたハンディカムHDR-XRシリーズは、正に世界一と世界一が力を合わせることで生み出した象徴的な製品だそうです。

サムスンとソニー、会長が提携強化協議か

一方、液晶パネルや3Dテレビ市場では両者の提携強化について話し合われてるようです。そちらに関してはサムスンの世界一頼みなところが多かったりするんでしょうか…。ちなみに、ソニーからはストリンガー会長と吉岡浩副社長、サムスン電子からは崔志成社長、李在鎔副社長が同席とか。

ソニーの「機器内ワイヤレス伝送技術」,パラダイム・シフトを起こせるか

こちらは、ソニーが開発した機器内のLSI間のデータ転送をミリ波に置き換える「機器内高速ワイヤレス伝送技術」の話し。TechOnの記者さん曰く、「産業のパラダイムを一変させる可能性を秘めた技術」とか。こういう技術がサラッと出てくるからソニーという会社から目が離せない…。

続きを読む イメージセンサーだけはサムスンに負けないぞ

ソニー、Google TV採用の「Sony Internet TV」を今秋に全米で発売

「Google TV」発表。ソニーは秋に米国で製品発売へ -アプリ追加も。進化する「Sony Internet TV」
Official Google Blog: Announcing Google TV: TV meets web. Web meets TV.(Google)
Sony introduces the world’s first HDTV incorporating the Google TV platform.(米ソニスタ)

GoogleがAndroid OSとWebブラウザ「Google Chrome」を組み込んだインターネットと親和性の高いテレビ用プラットフォーム「Google TV」を発表。テレビとしての基本機能に加え、様々なインターネットを活用した機能を利用可能。ネット上のコンテンツの視聴や写真のスライドショー、ゲーム、音楽プレーヤーなど、様々な機能を実現できるとか。後日SDKを開発者向けに配布。Google TVに最適化したAndroidアプリが開発可能に。

ソニーはGoogle TV採用の「Sony Internet TV」を今秋に全米のBestBuyで発売。ディスプレイ一体型と、Blu-rayドライブ搭載のSTB型を展開。「進化するテレビ」を謳い、アプリ追加による機能拡張やマルチタスク性能などが特徴で、ネットワークを活用した多様なコンテンツ提供も行なっていくとか。

続きを読む ソニー、Google TV採用の「Sony Internet TV」を今秋に全米で発売