ロケフリTVの体験ブログ「X1、X5スタイル徹底比較」ですが、「ロケフリTVでテレビを見る」というエントリーをアップしました。タイトルそのまんまですが、ロケフリTVの基本中の基本であるテレビを見るまでの過程と、テレビを見るにあたっての操作を解説しました。ロケフリTVに興味がある方はどうぞ。
「ロケフリTV」カテゴリーアーカイブ
ロケフリTVブログ更新しました
先週末よりSo-net blogにて始まったロケフリTVの体験ブログ「X1、X5スタイル徹底比較」ですが、「我が家のテレビ環境」というエントリーをアップしました。ロケフリTVに興味がある方はどうぞ。ぐっちゃぐちゃでお恥ずかしいリビングの画像もありますが、これがリアルな我が家でございます。
So-netブログの「ロケーションフリーテレビのある生活」が本日公開
So-netブログで「ロケーションフリーテレビのある生活」と題した一般ユーザーによるモニター体験リポート特集が本日より公開されました。今回公開されたブログは、以下の3つ。
・家中どこでもテレビ生活
・LF-X5をモバイルして見ました
・X1、X5スタイル徹底比較
一つめのブログはPDAユーザーにはお馴染みマイカの井上真花さん、二つめは関西ホットスポット情報館主宰の廣瀬さんという豪華執筆陣に混ざり、三つ目は不肖私SPAが担当させていただいております。
担当することになった経緯については実際のブログをお読みいただくとして、これから約2ヶ月ほどに渡ってロケフリTVの体験リポートを書いていくことになりました。我が家は昨年からすでに「LF-X1
」を使い始めており、今回、より小さく持ち運びやすくなったモニターが特徴の「LF-X5
」をお借りしての比較体験レポートになります。硬いレビューのようなものではなく、ブログという体裁なのでゆるーい感じのレポートになる予定です。ということで、ロケフリTVに興味がある方は、当サイトと一緒に是非こちらもお楽しみいただければと思います。
Nokiaの携帯向け地デジ+タブレット型情報端末=ロケフリTV?
・シンガポールで「携帯向け地デジ」を体験する
・インターネットタブレット「Nokia 770」を投入するNokiaの意図
いずれも「Nokia Connection 2005」絡みのニュース。前者は、DVB-H方式を採用した携帯向け地上デジタル放送サービス「Mobile TV」の実験サービスのリポート。デジタル放送チューナーを内蔵した「Nokia 7710」で実際に放送を受信してみせていたそうです。後者は、電話機能を持たない同社初のインターネットタブレット「Nokia 770」の開発意図についてインタビューしています。
この2つはそれぞれコンセプトが異なる端末で、前者は主に出先で、後者は宅内での利用を想定しているようですが、2つをあわせて考えるとソニーのロケフリTV(旧エアボード)のコンセプトと微妙にかぶっているように感じました。前者はNetAV機能で同様の機能が実現できるし、後者は動画は想定していないもののペン操作が主体のネットにアクセス可能なタブレットデバイスという点で非常に似ていますね~。
そう考えるとロケフリTVってものすごい先進的なことを実現していると思うんですが、それがうまく伝わらないというか伝わってこないというか…。結局、使ってみないとその便利さがわからないことが多いんですよね。もっともっと認知されて、盛り上がってくれるといいのになあ…。
SCN、ロケーションフリーテレビまるごとおまかせパックを提供
・So-net、「ロケーションフリーTV」を外出先で見るパック-TV本体と固定IPなどをセット。出張設定も実施
SCNは、ソニーの「ロケーションフリーテレビ」を使って出先からテレビなどを視聴できる「ロケーションフリーテレビまるごとおまかせパック」を7/1から提供するそうです。So-netの「光 with フレッツ」および「Bフレッツ」コースのユーザーが対象で、本体の他に、固定IPアドレス割り当て、HOTSPOTローミング機能、出張設定サポートなどが含まれているとか。また、既ユーザー向けに本体を省いたパックも用意するそうです。また、パックAまたはパックBどちらかを購入したユーザーを対象に、30人に1人の確率で「スゴ録」がプレゼントされるプレゼントキャンペーンも実施されるそうです。
自分もLF-X1ユーザーですが、NetAV機能を使おうとするといきなり敷居が高くなるんですよね~。ウチが契約しているプロバイダだとオプションの申込でダイナミックDNSが使えるようなんですが、LF-X1は持ち歩く気にはちょっと大きすぎるかなあて感じです。これからSo-net光を申し込もうと思っている人には何かとお得なパッケージだと思います。
・「TV以外の家電も視野に」So-netのテレビとインターネットの融合戦略
で、今回のサービスを含むSo-netのテレビポータル戦略に関して、SCNのテレビ&モバイルネットワークサービスディビジョンの坂下弘典ゼネラルマネージャーへインタビューしてます。ロケフリTV向けポータルではRSSリーダーの対応や動画再生機能の対応、PSP向けのポータルサービスも視野に入っているとか。
ロケーションフリーテレビの魅力とは~USではPC用トライアル版が公開中
キワモノか?それとも待望の商品か? 「フリースタイルTV」がやって来た!
「フリースタイルTV」の魅力に迫るがテーマのデジタルARENAの特集の第2話で、「やっと本性を現した“無線テレビ”」としてソニーのロケーションフリーテレビ 『LF-X5』が取り上げられています。NetAV機能に特に注目しており、「自宅のAVルームを持ち歩く」感覚と紹介しています。
特集の最後に、「パソコンやPSPが子機になるソフトが開発中」とありますけど、米ソニーのロケーションフリーテレビのサポートページには、30日間のフリートライアルが可能な「LocationFree Player for PC software」の配布が4/1からすでに開始されているんですよね。リンクはLF1向けですけどLF5向けも同様に公開されています。利用には同じく配布中の本体向け「Firmware Upgrade」の導入も行う必要があるみたいです。