※980円の衝撃価格になったSony tablet S専用ののキャリングカバーが思っていたよりもかさばる作りでちとくりびつ。ファブリック部が毛玉になりそう。重さもそこそこ。ベルクロベースの取り付けスタイルは相変わらずで、フタは固定できないためカパカパ開いちゃう。元値が5,000円ぐらいだったようだけど、それじゃあ買わないなあ…。
※「エアボード」「ロケーションフリー」開発秘話(第2回)
初期ロット生産台数が4000台だったエアボード初号機は量販店からの引き合いが多く、合計2万台に達していたものの、一般消費者への認知度は低く、発売後の売れ行きは芳しくなかったそう。コストの積み上げで決定した中途半端な価格も問題とか。それでも「CEO Award銀賞」を受賞し、賞金130万を軍資金にパーティー開催。開発秘話や舞台裏が聞けてとても楽しいけど、守秘義務契約的に問題無い内容なのかなあ…。なんにしても次回以降もとても楽しみ。
※ヤマハ、iPad用のシンセサイザー&ドラムパッドアプリ-CoreMIDI対応。アルペジエーター、録音/加工も
昨日、速攻で購入。パッド触ってるだけでも楽しい。こんなアプリが数百円で買えるってとてつもなくすごいこと。こうしたアプリをきっかけに、リアルな楽器を欲してくれるようになれば楽器メーカーも万々歳。