「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

あなたが携帯電話以外で所有しているモバイル機器はなんですか?

ノート PC、Netbook、スマートフォンの所有率が上昇―モバイル機器に関する定期調査

モバイル機器に関するインターネットユーザーの意識の変化を追う「モバイル機器に関する定期調査」結果に関するニュース。携帯電話以外で所有しているモバイル機器は、ニンテンドー DS(45.5%)、ノートPC(26.9%)、PSP(18.8%)がトップ3。ネットブック(7.2%)とスマートフォン(6.3%)は前回から増加。

人気のネットブックは、ASUSTeK―Eee PC シリーズ(25.6%)、エイサー―Aspire one(15.4%)、東芝―dynabook UXシリーズ(11.5%)、ヒューレット・パッカード―mini シリーズ、富士通―FMV BIBLO LOOX Mシリーズ、ソニー―VAIO Wシリーズ(10.3%)の順。スマートフォンの所有率は、iPhoneが75.0%、W-ZERO3が17.6%、Windows Mobileが11.8%、Android が5.9%。

自分が持ってる通常の携帯電話以外のモバイル機器ってなんだろうと思ってチャートを眺めてみたら、持ってないものを探す方がはやかった。VAIO type UをUMPCと捉えたら、PNDとタブレットPC以外はだいたい揃ってるじゃんか…。しかも、PSPもDSもノートPCも複数台。なんだかんだでオタなんでせうか、ワタクシ…。

モバイルといえば、小型デジタル機器を回収、資源化する取り組みの現状を伝えてくれている「デジタル機器を回収せよ!~小型家電リサイクルの現場~」という記事が面白い。回収された機器の中にはソニー製品もちらほら。ソニーの「Vision Touch」なんてのもあるけど、なんだこれ。PDAの写真にCLIEが映ってなくてホッとしますた。

続きを読む あなたが携帯電話以外で所有しているモバイル機器はなんですか?

究極のモバイル「VAIO Z」、新スタンダードA4ノート「VAIO E」、エコネットブック「VAIO W」

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新商品発売のご案内

iconiconソニーがVAIO新商品を発表。モバイルの最高峰「VAIO Zシリーズ」とNシリーズ後継のスタンダードA4ノート「VAIO Eシリーズ」とエコボディ採用の「VAIO Wシリーズ」など。詳細は以下のPC Watchのニュースに詳しいです。(<手抜き!)

ソニー、ハイスペック13.1型モバイル「VAIO Z」正式発表 ~SSD×4、フルHD液晶などを選択可能
ソニー「VAIO Zシリーズ」 ~モバイル性とスペックを極限まで向上
VAIO Z開発者インタビュー。新製品のコンセプトから内部構造にまで迫る
ソニー、新スタンダードA4ノート「VAIO E」シリーズ ~15.5型で5色展開、5色のキーボードウェアで25通りに
ソニー、ネットブック「VAIO Wシリーズ[エコボディモデル]」

iconiconZはすごいですね~。仕事を考えると実は今すぐにでも欲しい。Wはネットブックがどうこうじゃなくて、ソニーの環境への取組みアピールモデルになっちゃった感じ。でも100%リサイクルPET材を使ったキャリングバッグはナイスアイデアだと思いました。

iconiconさておき、Eシリーズ。いやー、まいったなあ。実は今年一発目にオーダーしたソニー製品ってのは実はVAIO Nだったんですよ~。完全な仕事用で同居人の常用マシン(Macはやめた)になる予定だったんですが、オーナーメイドの出荷が3月上旬てことで、いまかいまかと到着を待っていたら後継のEシリーズが発表されちゃったよ~。にしてもすごいカラーリングでおまんな~。

続きを読む 究極のモバイル「VAIO Z」、新スタンダードA4ノート「VAIO E」、エコネットブック「VAIO W」

Evernoteが日本人に人気が高い理由

クラウドの勝ち組・Evernote CEOが語る! 「“つながる”機能は売りにしない」

EvernoteのCEOインタビュー。日本人から圧倒的な人気を集めている理由などが語られてます。後半に、欧米のVAIO春モデルにクライアントアプリがプリインストールされる話が出てきます。Dropboxや「セカイカメラ」の頓智の関係者ともコラボの可能性を探っているようです。ちなみに、年末には完全に日本語化したEvernoteのリリースも予定しているとか。

Evernoteは頻繁ではありませんが、自分も便利に使わせてもらってます。日本人に人気があるなら、いっそのこと国内のVAIOにもバンドルすりゃいいのに…。あ、あとDropboxも使わせてもらってるんですが、こんなバージョンもあるんですね~>USBメモリでDropboxを持ち運ぶ – 『DropboxPortable』の使い方

続きを読む Evernoteが日本人に人気が高い理由

2010年に羽ばたくBluetooth Ver.3.0+High Speed

Bluetooth ポストUSBの有力株?特徴はエコで高速なこと

今年対応製品が登場することになっている、Bluetooth Version 3.0+High Speed(V3.0+HS)の技術解説記事。無線LANの技術を取り入れることで、データ転送速度を最大24Mbpsまでアップ。データを送る側のアプリケーションが、データの量や種類、相手状況などをもとにBluetoothと無線LANのどちらで送信するかを判断。必要なときだけ伝送速度を向上できるとか。また、省電力に特化した技術も登場予定で、V2.1+EDRよりも伝送速度は落ちるものの消費電力を50分の1~100分の1に抑えられるとか。腕時計など小型の端末での利用が想定されているそうです。

3.0になれば動画もいけそうな予感。省電力特化技術採用の小型端末にも期待っす。にして、2.1(+EDR)の時代、長いですよね~。

Bluetoothといえば、先日Amazonで昨年発売されたアドテック製Bluetoothハンズフリースピーカーの一部が安売りされているのを発見。昨年、当サイトでも取り上げた当時の店頭予想価格が5,980円の腕時計タイプが1,980円てことで、レビューの評価に目もくれず、速攻でポチってしまいました~。ちなみに、AD-MB150というハンズフリータイプもブラックカラーモデルが1,980円になってますね。Bluetoothマニアな方は是非~。(Amazonの価格は常に変動します。1,980円じゃなくなってたらごめんなさい)

続きを読む 2010年に羽ばたくBluetooth Ver.3.0+High Speed

もはや手放せない「VAIO X用高級本革モバイルスーツ」

随分と間があいてしまいましたが、先月末にフォトレビューという形で紹介したエクストリームリミット製「VAIO X用高級本革モバイルスーツ」の使用感について、手抜きですが箇条書きでまとめてみました。

気に入ったところ

  • 裸での使用時と比べて圧倒的にラフに扱える。気軽に脇に抱えて持ち運べるし、カバンにも放り込みやすくなる。
  • パームレスト、天板等の汚れを気にしなくて良い。
  • 冬場のパームレストの冷たさを回避できる。実際、外ではあると無いのとでは大違い。
  • パームレスト部とに革が間に入るので、閉じたときにキーボードとの接触も無くなり、液晶面も汚れにくい。
  • パッと見、どこのメーカーのPCを使っているか分からない。
  • クッションで本体を浮かせているため、底面のチルトフットを起こさずともイーサポートが使える。
  • チルトフットを起こした状態でもケースを装着可能。ヒンジ部がさらに浮いて、キーボードが打ちやすくなる。
  • イタリア産の黒革とブラックモデルのカラーがマッチング
  • ケース自体もほぼフルフラットで全体の意匠を崩さない。
  • ポーチやインナーケースタイプと違い、液晶を開くとすぐに使える。使用時のポーチ・ケースの置き場所などで悩まなくて良い。
  • カバー装着時は本や書類ライクに縦にも収納できる。

DSC02059 DSC02060
DSC02055 DSC02057

もう一歩なところ

  • VAIO Xの最大の特徴たる薄さと軽さが損なわれる。(最も厚いところが約26mm程度となり、重さは292gプラスされLバッテリー装着時で1kgオーバーに)
  • フットレストの厚みが革の分だけ増えるため、下部キーが若干押しにくくなる。
  • VAIO Xを使っていることをまわりにアピールできない。
  • 一定の角度以上になると液晶面のカバーが外れやすくなる。
  • カラバリが無い。
  • Xバッテリーに非対応。

もう一歩であげた内容で最も気になるのはカバーの外れやすさなんですが、これは角度を調整すれば解決するのでさほど問題ない。外れそうになったら、液晶を少し前に引いて、ちょんをカバーの頭を叩いてあげると収まります。

ところで、非対応をうたっているXバッテリーですが、使えないこともないです。標準(L)バッテリーである程度革をなじませた段階で試したみたら液晶を閉じられました。若干浮いた感じになりましたが、さらに使い続ければ革が伸びでちゃんと閉まるようになるのではないかと思います。ちなみに、Xバッテリーで本体が持ち上がるので液晶部のカバーが外れにくくなるという効果もあります。

DSC02034 DSC02035 DSC02053

Xバッテリーを常用するとパームレスト部の革が伸びてしまう可能性もありそうですが、Xバッテリーだけしか使わないなら逆に革をなじませてしまう手もありかも。Xバッテリー装着時でも使えるケース自体がほとんど無いので、ある意味貴重な存在と言えそうです。なお、購入直後からのXバッテリー使用はヒンジに負荷がかかるのでおすすめできません。ある程度、標準バッテリーで使い込んでからがおすすめ。いずれにしても、正式サポートされてませんので、使用に関してはくれぐれも自己責任にてお願いします。

てことで、気がつくと人自分にはもはや手放せない一品になってました。この数週間、毎日スーツ装着状態で持ち歩いてますが、裸で持ち歩くのに比べて本当に気が楽です。日によって使うカバンを変える事も多いのですが、傷の原因になりそうなファスナーが多いカバンでも気にせず放り込めます。若干カサは増しますが、ぶっちゃけカバー装着時の方がX本来の持ち味であるモビリティを堪能できている気もしないでも無いっす…(どっちだ)。

今後の展開についての希望をあげるなら、内側(パームレスト部)と外側で革の色を変えるなど、カラバリ展開をしてくれたら良いなあって思います。外側はとも無く、内側ならゴールドやシルバーも十分ありなのではないでしょうか。余裕があったら是非お願いします>エクストリームリミットさん。

そうそう。arupapaさんのブログでもこのスーツのフォトレビューが掲載されています。サイズや重量の詳細、装着方法、装着時の使い勝手など、わかりやすくまとめてくださっているので、購入を健闘している人にはとても参考になると思います。興味のあるかたは是非!>arupapaのブログ  VAIO Xシリーズ用高級本革モバイルスーツ フォトレビュー

続きを読む もはや手放せない「VAIO X用高級本革モバイルスーツ」

iPad登場の波紋~Googleが対抗タブレット

『iPad』に対抗?Google もタブレット製品を検討中
「Chrome OS」搭載タブレットはこうなる! UIコンセプト公開

Google がChrome OS搭載タブレット製品のコンセプト画像を公開しアップルを牽制したとかしないとか。アップルの良きライバルはもはやソニーやMSではなく、AmazonやGoogleなのでしょうね>「活字のKindle」vs「マンガのiPad」――電子書籍端末の勝者は?

一方でこんなニュースも…>Apple、iPadとは別の"Mac OS X"ベースの大型タブレットを開発中?

電子書籍,メジャーへのページをひらく 第1回:ソニー対Amazonが明日への道を開拓

米国の電子書籍業界もレッドオーシャン化しつつあるようで、生き残りをかけた戦いは相当熾烈になるんでないでしょうか…って完全に他人事。

アップルの「iPad」、従来型パソコンの脅威に

PCベンダー危うしとの声も。2011年に800万台との予測もあるそうですが、そこまで行ったら大変な事になるなあ。てか、iPad登場でchumby、危いよね…。当然ソニーのdashにも影響必至?

続きを読む iPad登場の波紋~Googleが対抗タブレット