「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニスタ、VAIO関連製品として日本通信のb-mobile WiFi/SIMを販売開始

小さくてパワフル!b-mobile WiFiルータ

iconiconソニスタがVAIO関連製品としてb-mobille Wi-Fiとb-mobile SIMの取り扱いを開始。VAIOはもちろん、Wi-Fi対応のウォークマンX、PSPなどとの組み合わせをプッシュしてます。販売価格はb-mobille Wi-Fiが税込19,800円。b-mobileSIM U300の6ヶ月版が税込14,900円、1年版が税込29,800円。

iconiconVAIO Pシリーズ 「b-mobile 最大6カ月無料ワイヤレスネット接続パック」、またはb-mobile WiFiルータ「BM-MF30」と1カ月間データ通信使い放題のb-mobile SIMカード「BM-U300-1MS」のセットのモニタープレゼントも始まってます(抽選で各10名)。

落選しても、VAIO Pシリーズの購入時に使える3,000円分のクーポンと、BM-MF30の購入時に使える1,000円分のクーポンをもれなくダブルでプレゼントするとか。

ソニーポイントや一部のクーポンなどが使えておいしくなるケースもあるので、ソニスタでの取り扱いは素直にうれしい…のだけれどもとっくに買っちまってるよ~~~!やることが遅~~い!

続きを読む ソニスタ、VAIO関連製品として日本通信のb-mobile WiFi/SIMを販売開始

Media Goがver.1.5にPMBがver.5.2にアップデート

Media Go: ダウンロード – Sony Media Software and Services Inc.

PSPやソニエリの携帯電話に対応したソニークリエイティブソフト製のメディアプレイヤーソフト「Media Go」がバージョンアップ。v.1.5では、次のような機能が強化されています。

・ソニエリXperia X10 mini、Xperia X10 mini pro、E10i、U20i、Zyloをサポート
・PS Store から購入したビデオをダウンロードしながら再生
・ソフトウェア アップデート、ポッドキャスト、メディアなど複数のファイルをダウンロード キューに追加
・既にPSP上にあるプレイリストを Media Go に転送

まずは日本でもX10 miniやX10 mini proを売ってくれ~!

PMB(Picture Motion Browser) アップデートプログラム提供のご案内 | ダウンロード | PMB(Picture Motion Browser)サポート

ソニーがPMB(Picture Motion Browser)またはCyber-shot Viewerユーザー向けに最新のアップデートプログラム(Ver.5.2)を提供開始。対象製品はPMB Ver.1.1~5.1とCyber-shot Viewer Ver.1.0。画像アップロード機能でPersonal SpaceとFacebookが利用可能になったほか、DVDライター(VRD-MC5/MC6/MC10/P1)で作成したディスクの読み込みの互換性やブルーレイディスク作成機能におけるブルーレイディスクドライブとの互換性が向上。また、bloggie付属の360ビデオレンズで撮影した画像用プレーヤーのパノラマ画像画質が向上したそうです。

早速アップデートしてみました。動作が軽くなったような気もするが気のせい?

続きを読む Media Goがver.1.5にPMBがver.5.2にアップデート

WiMAX内蔵VAIO ZにクロコのVAIO Pにギガポ内蔵VAIO Fのレビュー

WiMAXで薄型軽量モバイルノートの魅力を探る – ソニー「VAIO Z」
抜群のデザインと高速動作 – ソニー「VAIO P」(ブラッククロコダイル)
「テレビパソコンを買うならVAIO」は嘘か真実か?

WIMAXモジュール内蔵のVAIO ZとVAIO Pのクロコ柄限定モデルとギガポ内蔵のVAIO Fのレビュー3連発。WiMAX内蔵の最大のメリットは毎回毎回の接続作業が不要で、スリープ解除で自動的にネットワーク接続してくれること。いつでもオンラインなスマートフォンライクな使い勝手を実現しているとも言えそう。故に、デスクトップに匹敵するパワーのVAIO Zと高速通信が売りのWiMAXの組合せが最もストレスフリーなモバイルソリューションであると…。きー、うらやましいせ。クロコのPもかっちょええのう…。新しいギガポはモバイル書き出し機能が強化されているそうなんですが、今週末に開催されるブロガー向けギガポイベントに参加予定なので、その辺含め色々と確認してこようと思います。

iconiconiconiconiconicon

実は自分直近2ヶ月はWiMAX使用率0%でした。外での仕事が少ないことがわかっていたのでUQ STEPに切り替えていたんですよね。おかげで2ヶ月の出費は580円(基本料+モジュール複数登録)×2だけですみました。ま、一切使ってなくてもこれだけかかるのですけど、地下鉄などの移動中に使えるUQ Wi-Fiが無料なのでよしとします。ちなみに、来月は外での仕事が増えそうなので再びUQ FLATに変更しました。1ヶ月単位ではありますが状況に応じてプラン変更が出来るのはありがたい。手数料も無料だし…。UQ STEPもパケット換算ではなく日数換算するといったバリエーションがあるとなおうれしいのだけれども…。

【追記】VAIO FシリーズとVAIO Cシリーズの2010年1月発売モデル(春モデル・オーナーメードモデル含む)の一部で過剰発熱する場合があることがわかったとかでアップデートを呼びかけてます。オーナーの方はご注意下さい>ソニー、VAIO F/Cシリーズ春モデルで過剰発熱の不具合 ~BIOSアップデートで修正

続きを読む WiMAX内蔵VAIO ZにクロコのVAIO Pにギガポ内蔵VAIO Fのレビュー

ソニー、09年秋冬以降のVAIO向けに「リモートキーボード・リモートプレイ with PS3」を提供

ソニーが、VAIO P 2ndに標準搭載した「リモートキーボード with PlayStation 3」と「リモートプレイ with PlayStation3」を、2009年秋冬モデル以降のVAIO向けに7月1日に自動アップデートサービス(VAIO Update)にてダウンロード提供を開始すると発表。対象モデル条件は以下の通り。

・2009年秋冬モデル以降のWindows 7 搭載のVAIO
・Bシリーズ、Gシリーズを除く
・Xシリーズ、Pシリーズについては公開準備中
・「リモートキーボード with PlayStation 3」は、要Bluetooth機能搭載

また、プリインストール版「リモートプレイ with PS3」用のアップデータも25日に公開されたとか。最新版のVer.1.0.2.06210では、「通信環境が悪い場合に、画面が数秒黒画面になる(ブラックアウト)現象」を改善したそうです>ソニー、’09年秋冬以降のVAIOでPS3リモートプレイ対応 -7月1日提供開始。Bluetoothキーボード化も

リモートキーボード with PlayStation 3といえば、iOS4にアップデートしたiPhoneの外部入力キーボードになることが話題になったばかり。ということで、ゲットしたばかりのiPhone4と手持ちのVAIO X(前回アップデータ公開時に無理矢理インストールしました)で試してみました。リモートキーボードの起動直後に最新版のアップデートがある旨アラートが出ましたが一旦無視して試したらNG。再起動してアップデート終了後に接続できることを確認しました。すごいね、VAIOチーム。

  

でも、VAIO Xが使える環境下であればiPhone使って何かすることもないかも。てことで、久しぶりにThink Outsideのキーボード引っぱり出してきましたが、元々がスマートフォン&PDA用って事で、やっぱこっちの方がしっくりきますね。ちなみに、iPhone 4ではBluetoothキーボードを使いつつ、Bluetoothオーディオの再生も可能でした。どんどん便利になるなあ…。

Evernoteに惚れ込んだソニー社員がエバーノート日本法人社長に就任

Evernoteが日本法人設立、多彩なパートナー連携でサービス充実図る

人気の情報管理ツール「Evernote」の日本法人(エバーノート株式会社)が設立されたとか。日本法人代表には、VAIO事業本部時代にEvernoteに惚れ込み、VAIOへのバンドルに関わったという元ソニーの中島健氏が就任。また、AppleやKinoma(黒歴史?)での職歴持つ外村仁氏がスペシャルアドバイザーとして会長に就任。

また、日本法人の設立に合わせ、国内パートナー企業からもEvernoteを活用した製品やサービスが発表されたそうです。Eye-Fi Explore X2(8GB)購入者に対してEvernoteのプレミアム会員権(5,200円相当)が1年分無料になるキャンペーンは魅力かも…>アイファイジャパン、Eye-Fi Explore X2購入で「Evernote」プレミアム会員権を進呈

ソニーからまた一人、優秀な人材が流出して…(以下略)。にしても、外村さんはすごいなあ。パイプ役として実に色んなところでご活躍なさってます。

ネットワーク系サービスと言えば、Googleが定額制の音楽ビジネスを準備中との噂があるようです>Googleが音楽ダウンロードサービスを準備中か – WSJ報道

音楽系ではこっちのサービスも大変気になります。日本から使えるようにならないかなあ…>Twitterのようなソーシャル音楽サービス「Rdio」を試す

続きを読む Evernoteに惚れ込んだソニー社員がエバーノート日本法人社長に就任

世界初の2画面タッチパネル採用の東芝librettoは標準で2時間駆動

世界初の2画面タッチパネルWindows®ミニノートPC 「libretto W100」などの発売について 東芝ノートPC 25周年にあたり4機種7モデルを投入(東芝)

東芝がノートPC事業25周年にあたり、世界初の2画面タッチパネル採用のWindowsミニノートPC「libretto W100」や世界初Androidプラットフォーム採用の新インターネットデバイス“クラウドブック”「dynabook AZ」など、4機種7モデルを6/25から順次発売すると発表。

「libretto W100」の2画面タッチパネル液晶搭載はインパクトあるし、所々東芝の技術力を感じさせるけど、いかんせん大容量バッテリーで4時間(標準バッテリーで2時間)駆動ってのは今時のモバイル機器としてはかなり心許ないかなあ…。

そういう意味ではソニーのVAIO P 2ndの方が全然バランス取れてると思う>ソニー「VAIO P VAIOオーナーメードモデル」~Atom Z560とUS15X、256GB SSD搭載モデルの性能は?

ちなみに、Android採用のAZは驚異的なバッテリー性能らしいです>Android採用の“クラウドブック” 東芝「dynabook AZ」

続きを読む 世界初の2画面タッチパネル採用の東芝librettoは標準で2時間駆動