「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

VAIO Z2 まったり日記 第17回~XEL-1のHDMI接続を試す


VAIO Z2はVGAとHDMIでの外部出力に対応していますが、個人的にHDMI出力対応VAIOを使うは初めて。自室で使用中の有機ELテレビ「XEL-1」がHDML入力対応なので外部出力を試してみました。本当はマルチモニターを試してみたかったのですが、飯山製PCモニターが調子が悪く、節電をかねて運用休止中ということもあって単体のみで。


HDMI出力は本体またはPower Media Dock(PMD)のHDMI端子経由になります。VGA出力同様、[Fn]-[F7]でモードの選択や設定が可能。モードは「複製」「拡張」「外部のみ」が選択可能。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第17回~XEL-1のHDMI接続を試す

久々のソニー純正外付けHDD 3製品の詳細判明~PC用にも便利なソフト付き


〈ブラビア〉、ブルーレイディスク™レコーダーで番組録画・再生が楽しめる、 外付けハードディスク2シリーズ発売
BDレコーダー新製品と一緒に発表された、純正の外付けハードディスク3製品の詳細がソニー製品情報とソニーストアに掲載されました。

「HD-D2」:外付けハードディスク 据え置き型(2TB)
販売予定価格:14,800円(税込)
「HD-D1」:外付けハードディスク 据え置き型(1TB)
販売予定価格:10,800円(税込)
※2011年10月8日発売予定
「HD-EG5」:外付けハードディスク ポータブル(500GB)
販売予定価格:9,800円(税込)
※2011年10月22日発売予定

外付けハードディスクのポイント
(共通)
・対応〈ブラビア〉に付属のUSBケーブルで接続しハイビジョン放送を録画・再生
・対応BDレコーダーに接続して録画容量を増量。BDレコ内蔵HDDからのムーブも対応
・高速規格 USB3.0に対応。パソコン用としても便利な機能とソフトウェア付属
– データ転送を高速化する「Data Transfer Accelerator」
– 大事なデータをパスワードで守る「Password Protection Manager」
– データを定期的にバックアップする「Backup Manager」
– ファイルフォーマットをFAT32に変更する「FAT32 Formatter」
「HD-D1」と「HD-D2」のみ
・〈ブラビア〉やソニーのBDレコーダーと親和性の高いスタイリッシュなデザイン
・縦置き・横置き両用可能(横置き用ラバーフット付属)。1.5mのUSBケーブル付属
「HD-EG5」のみ
・コンパクトサイズとスタイリッシュなメタルボディで3色カラバリ (ブラック/シルバー/ピンク)
・USB給電なのでACアダプター不要。USBケーブル(付属・1m)で機器に接続するだけ

続きを読む 久々のソニー純正外付けHDD 3製品の詳細判明~PC用にも便利なソフト付き

VAIO Z、ドコモ「Xi」搭載モデルが発売開始~これで通信環境もXi強?


ソニーストアメンバーメール経由ですが、VAIO Zシリーズのドコモ「Xi」対応モデルが発売開始になったようです。ソニーストアでの販売価格は159,800円~。VOMでの「搭載(LTE)」が通常より【5,000円】になるキャンペーンは9月22日の15時まで実施。

また、対応VAIO Zを購入して「Xi」回線契約すると35,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも実施。2011年10月14日の15時までに購入し、2011年10月31日の24時までに回線開通した人が対象とか。

VOMではプロセッサー、メモリー、ディスプレイ、ストレージキャンペーンも実施中。現行のキャンペーンの組み合わせで、最大43,000円お得に購入できるとか。キャンペーン期間は2011年9月2日の15時までと残り少ないので注意です。

続きを読む VAIO Z、ドコモ「Xi」搭載モデルが発売開始~これで通信環境もXi強?

PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

ソニー、コンテンツ配信サービス各種を統合か

ソニーは9月に開催されるIFA 2011で「Sony Entertainment Network(SEN)」と社内で呼ばれている新サービスを発表する可能性があると情報筋が米CNETに語ったとか。細分化してしまったソニーのユーザー体験を統合したいと考える平井氏の意向もICOもとい移行の理由らしい。最初にSENの下で統合されるのはQriocityのMusic UnlimitedとVODになる予定で、PSNやReader StoreなどのサービスもいずれSENに移行する予定とか。

続きを読む PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

VAIO Z2 まったり日記 第16回~シートバッテリーの正しい装着方法とは


Z2のバッテリーライフを飛躍的に向上してくれる(拡張)シートバッテリー。現状では、自宅ではほぼつけっぱなし、外出時には標準バッテリーのみで運用中なんですけど、発売日の13日から今まで、バッテリーの取り外し方について全く把握してないというか、確認したことがなかったんですよ。


VAIO Xでさんざん使ってきたし、構造的にもシンプルなので、おそらくはこういう手順なんだろうなあ…という憶測だけで運用してきました。ちなみに手順はこんな感じ。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第16回~シートバッテリーの正しい装着方法とは

VAIO Z2 まったり日記 第15回~新しいタッチパッド操作を克服する


アクティブエリアのヘキサシェルデザインが印象的なZ2のタッチパッドですが、これまで使ってきたVAIOノートとはパッドの作りがずいぶんと違ってます。これまでの一般的なノートPCであれば、タッチパッドと左右のボタンがそれぞれ独立していましたが、Z2のそれは全てが一体化されています。(右下画像はVAIO X)


正直、一体化しようがしまいが、使い勝手はそれほど変わらないだろうという勝手な思い込みもあって、タッチパッド上で指を滑らせ個別にボタンを押すという、これまで通りの使い方を、購入後からもずーっと続けてきました。が、これがどうにもしっくりこない。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第15回~新しいタッチパッド操作を克服する