コンビニで見かけた「MonoMax 2011年 10月号」の特別付録がフレッドペリーのマルチケースとやらで、13インチの薄型PCやA4書類が入る特大サイズを強調していたので買ってみました。
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
2011/09/16のつぶやき
※開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体 ~SCE 松本吉生 SVP兼第2事業部長 インタビュー~
単独エントリーで取り上げたけど、その後、3GモデルのSIMロックについて追記がありました。SCE広報曰く、「発売当初はSIMロックあり。今後の対応については様々な可能性を検討中」とか。b-mobileイオンでつなぎっぱの夢はあっけなく崩れました…。(追記:コメントでご指摘いただきましたが、日本通信はドコモのMVNOなので現行のXperia同様、使える可能性は残されてました。なんだかもう頭の中がぐちゃぐちゃ…)
※ソニーの「ヴィータ」は「3DS」と競合せず=SCE幹部
「モンハンの最新作はソニーから出ないのか」という問いにSCEJ河野弘プレジデント自ら「今のところ、プレステにモンハンの新作が来るという話はない」と答えてしまいましたとさ。なんでそこまで言い切る必要があるのだろう…。ホントに来ないの?
※日本ゲーム大賞はPSP「MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd」 経済産業大臣賞は石原恒和氏、ゲームデザイナーズ大賞は「ヒラメキパズル」!
2010年4月1日から1年間、国内で発売された1,426タイトルの頂点が「MHP3」。受賞理由は、「“狩り”のコンセプトは継承しつつ、新たな遊びを詰め込み、シリーズのファンをはじめ、多くのユーザーに支持された」こととか。順番的にMH4の前はやっぱMHP3GSが来ないとね。モンハンポータブルシリーズのファンをくれぐれも裏切らないでくださいね、カプコンさん。
※カプコン、3DS「モンスターハンター3(トライ)G」 ステージイベントでは辻本氏と藤岡氏がゲームを紹介 12種類の操作方法を含む体験レポートも掲載、TGSでちょっとだけ狩猟解禁! 3DSのモンハンはこんなことになってます
すぐにでも、弓でプレイしたい。この週末、Wiiに火を入れて久しぶりにチャチャにでも会いに行くか…。
ミヤビックス、Sony Tablet Sシリーズ専用液晶保護シートを取扱開始
OverLay Brilliant for Sony Tablet Sシリーズ
OverLay Plus for Sony Tablet Sシリーズ
ミヤビックスが明日発売のソニー製Androidタブレット「Sony Tablet Sシリーズ」に対応した液晶保護シートの 取り扱いを発表。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な 「OverLayPlus」を同時発売。9月下旬出荷開始予定で価格はそれぞれ1,680円。「ビザビ」にて本日より予約開始。
2011/09/14のつぶやき
※VAIO Z2のまったり日記第21回で取り上げたUSBオーディオインターフェース「UW500」が普通にiPad+カメラコネクションキッとで使えてうれしい件。こういうアソビがSony TabletもといAndroidタブレットでできるようになる日は来るのか…。
※iPadやiPhoneがLINE6 PODになっちゃうぞ!ポイントは24bit/48kHz対応 – 藤本健の“DTMステーション”
かつぽんさんにtwitter経由で教えていただいた記事。まさかのiPad/iPhoneのPOD化。Androidタブレットにこういう流れが起こせる日は来るのか…。
※スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」
AndroidタブレットがiPad同様のこうした立ち位置を獲得できるの日が来るのかどうか…。
※いよいよ登場、ソニー流Android「Sony Tablet」~AndroidでAV機能はどこまでやれるか!?~
小寺さんがソニタブSのV機能をレビュー。小寺さんのレビューをもってしても自分の物欲は刺激されず。でも「この端末をきっかけにしてもうちょっといろんなサービスを整理統合して、オトナが落ち着いて楽しめるネットサービスが展開されることを期待したい」との締めのコメントには共感します。
※Xperia Playはスルーするとして、Vitaについてはうもう少し詳細を把握してから感想を書こう。明日も早起きだな、こりゃ。でも、まあ、とりあえず年末のゲームは正直3DSとMH3Gで決まりかな…。
VAIO Z2 まったり日記 第23回~今更ながらに気になる底面デザイン
土日以外は、VAIO Z2を持ち歩く日々が続いておりますが、小脇に抱えてあちこち移動していると、使っている間はなかなか目にしないZ2の底面を見る機会が増えます。出先にACアダプターを用意したこともあって、標準バッテリーのみの運用になってることもあり余計に目にします。
いや、何がどうって訳じゃないんですが、通気口とビスが結構目立つんですよ。ゴム足とビスは色が黒いので余計に…。ブロガー向けの説明会の時に、写真を撮ったのはブラックモデルの裏面と比べるとよくわかります。こうしてみると、ブラックモデルの方が通気口もビスも目立ちにくい感じがします。
VAIO Xのプレミアムカーボンで痛い目を見た(皮脂や指紋で汚れやすい)こともあって、今回ゴールドにしたんですけど、正直裏面まで気を遣ってませんでした。高い買い物なのでじっくり吟味しないとですね…。
そうそう、実は天面にも細かい傷がつき始めてるんですよ。スタンド類との微妙な接触やクリーニング時の細かいチリのこすれなどが原因だとは思いますが、天面はVAIOの顔なんで、一番気を遣わないとですね。注意しなきゃ。