「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニーがGoogle Chrome OS搭載VAIOを準備中?


ソニーがGoogleのChromebookを準備中――FCCの審査を通過

米FCCデータベースでソニーが3/21に認証を取得した「VAIO VCC111」シリーズのユーザーガイドに「Chrome OSを起動する」と書かれていることが判明。これにより、同社がGoogle「Chrome OS」を搭載したノートPC「Chromebook」を準備中としています。

続きを読む ソニーがGoogle Chrome OS搭載VAIOを準備中?

SENを通じて170種類のネットサービスが楽しめる<ブラビア>新製品


テレビ番組もネット動画も大画面で美しく再現、液晶テレビ〈ブラビア〉4シリーズ10機種を新発売 ~“Sony Entertainment Network”を通じて約170種類の多彩なネットワークサービスを提供~

ソニーがHX850シリーズ(画面サイズ:55V型、46V型、40V型)、HX750シリーズ(画面サイズ:55V型、46V型、40V型、32V型)、EX550シリーズ(画面サイズ:32V型)、EX540シリーズ(画面サイズ:26V型、22V型ブラック・ホワイト)、計10機種を新発表。主な特長は以下の通り。

1.大画面で高精細な映像表現を実現する「スマート高画質」3大テクノロジー
『【考える】テクノロジー』
データベース型複数枚超解像技術を採用した高画質回路「X-Reality PRO」の搭載により、劣化した映像を復元し、テレビ番組、ネット動画に加え、3D映像まで美しく再現
『【描く】テクノロジー』
スポーツなど速い動きの映像をなめらかに描画する4倍速技術
『【魅せる】テクノロジー』
深みのある黒、あざやかな色彩表現を可能にする「オプティコントラストパネル」を採用
2.ネットテレビ機能を拡充、“Sony Entertainment Network”を通じて提供する、ネット動画やショッピングアプリなど約170種類の多彩なネットワークサービス(全機種対応)

続きを読む SENを通じて170種類のネットサービスが楽しめる<ブラビア>新製品

Blu-rayレコーダー2011年秋モデルのキャンペーンがまもなく終了


ソニーストアで実施中のBlu-rayレコーダー2011年秋モデル向けキャンペーンが本日3/23 15時をもって終了とか。

ブルーレイソフトプレゼント!キャンペーン
特典: ブルーレイソフトをプレゼント、長期保証<5年ベーシック>無償提供、分割金利手数料0%
対象機種:「BDZ-AX2700T」「BDZ-AT970T」「BDZ-AT950W」「BDZ-AT770T」

BD-R ビデオ用ブルーレイディスク(10枚)プレゼント!キャンペーン

特典: BD-R ビデオ用ブルーレイディスク(10枚)「10BNR1VCCS4」をプレゼント、長期保証<5年ベーシック>無償提供、分割金利手数料0%
対象機種:「BDZ-AT750W」「BDZ-AT350S」

Sony Tablet連携の発表もあったせいか一部品薄になっているようですが、フラッグシップ機以外はクーポンをうまく使えば結構お得に買えますね。欲しいBDソフトがあればなおお得かと。

ちなみに、発表当初はBDZ-AT970Tが129,800円、BDZ-AT770Tが99,800円でしたが今では前者が89,800円、後者は64.800円まで値下がってます。トリプルチューナーでこの価格ならコスパ結構高いのでは。これから買う人がうらやましい…。

Sony Tablet、システムアプデでAndroid4.0.3対応とBRレコ連携


“Sony Tablet” Android™4.0.3対応やブルーレイディスクレコーダー連携によるテレビ視聴など システムソフトウェアアップデートによる機能追加(ソニー製品情報)

ソニーは、Sony Tabletのシステムソフトウェアをアップデートし、Android 4.0.3に対応するとともに、独自機能を含めた複数の機能を新たに追加すると発表。ソフトウェアは、4月下旬より無償ダウンロード提供予定。システムソフトウェアアップデートの主な内容は以下の通り。

<Android 4.0.3に伴う機能追加>
Android 4.0対応スマートフォンとユーザーインターフェースが共通化
ロック画面からのカメラの直接起動やパノラマ写真の撮影、「ギャラリー」アプリケーションで画像の編集が可能

<独自の機能追加>
ソニー製BDレコーダーと連携してテレビ番組の視聴が可能
ノンサポートのβ版アプリ「RECOPLA」の導入により、ソニー製BDレコで録画した番組や放送中の番組をSony Tablet上でハイビジョン(720p)で視聴可能になるほか、複数のソニー製BDレコーダーに録画した番組の一括管理、カテゴリー分類機能や並び換え機能を用い、見たい番組を瞬時に検索可能
「スモールアプリ」機能の追加
任意のアプリケーションを起動中に、ブラウザー、計算機、リモコン機能のいずれかを小画面で表示

続きを読む Sony Tablet、システムアプデでAndroid4.0.3対応とBRレコ連携

VAIOな人は男女ともにブランドが好きで上品でかっこいいことを目指す?


VAIOな男性、VAIOな女性――データから見るペルソナ図鑑

アンケートデータからさまざまな消費者のプロフィールを紹介する「データから見るペルソナ図鑑」で「VAIOノートPCユーザー」がターゲットになってます。

全サンプル(29093人)のうち、VAIOノートを使っている人は3385人。男性が51.6%、女性が48.4%。平均年齢は43.0歳。年代的には幅広い層が支持。世帯年収はやや高め。「デジタル家電」に関心が高い人たち。趣味や興味の対象で割合の高い項目は「グルメ」、「ワイン・ウィスキー・洋酒」、「ビジネス」、「ジョギング」、「ゴルフ」、「スキー」などで社交的な人々という印象が強いとか。PCを選ぶ時の基準は「ブランド」「デザイン」が全体と比較して高く、好きな家電製品メーカーは当然「ソニー」。

続きを読む VAIOな人は男女ともにブランドが好きで上品でかっこいいことを目指す?

アップル、第3世代iPadを発表、3/16発売~LTE対応で液晶解像度は2,048×1,536に


アップル — 新しいiPad — 外も中も、鮮やかに優れています。

アップルが第3世代のiPadを発表。9.7インチの画面に2,048×1,536という解像度を持ち、彩度も44パーセント向上したRetina Display採用。実にiPad 2の4倍、HDTVよりもピクセル数が100万多いことに。画素(ピクセル)を別の面に引き上げて信号回路と分離させることで実現。これは新iPadと同じくらい画期的とか。

クアッドコアグラフィックス搭載A5XチップのパワーがiPad 2の4倍のピクセルを動かすもバッテリーの駆動時間はこれまでと同じ10時間。5メガピクセルのiSightカメラ搭載で1080pのHDビデオも撮影可能。

HSPA+とDC-HSDPAを含む、GSM/UMTS方式のネットワークテクノロジーに対応。下り通信速度はDC-HSDPAで最大42Mbps、HSPA+で最大21.1Mbps。高速データ接続も共有可能でiPadをパーソナルホットスポットとして使うことができ、Wi-Fi、Bluetooth、USB経由で、最大5台のデバイスが接続可能とか。ただし、日本を含む一部の国々では利用不可。

発売は3/16で、価格はWi-Fi版の16GBが42,800円、32GB版が50,800円、64GB版が58,800円、Wi-Fi+4G版の16GB版は53,800円、32GB版が61,800円、64GB版が69,800円。ちなみに、4G版の通信事業者はソフトバンクのみ。

続きを読む アップル、第3世代iPadを発表、3/16発売~LTE対応で液晶解像度は2,048×1,536に