「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

スキニーマテリアルの「シリコンカバー for VAIO Type P」を試す

ビザビM谷店長さんのご厚意で、スキニーマテリアル「シリコンカバー for VAIO Type P」のサンプル(グレー)を試用できましたので、サクッとレビュー。

サンプルなので梱包はシンプル。スポンジを間に挟んだシリコンカバーがビニール袋に入っているだけでした。実際の製品とは異なると思われますのでこの辺はサクッとスルー。

シリコンカバーは単体でなく、上面用と底面用の2枚で構成。素材がシリコンだけあって、薄く、柔らかく、そして軽いです。

type P本体に密着する内面はしっとりつややか。取り付けも簡単で、端を決めるだけで吸い付くようにペタッと貼り付きます。接着剤が無くてもこんなに綺麗にくっつくんですねー。

上面、中央のVAIOロゴがある部分に入った三本のスリットがアクセントになってます。もしかして、スリットがあるほうが、空気を逃がせて貼りやすいのかな…。

底面はバッテリーと5カ所のゴム足を除く面をすべてカバー。バッテリー横の狭い面もフォローしているのはさすが。

ちなみに、手が触れる外面はマット仕上げでザラッとした感触。摩擦係数がアップして本体のわしづかみが確実にしやすくなりますね。

側面は廃熱スリットやUSBコネクタ等を完璧に逃げており、すべての端子にアクセス可能。セキュリティーホールまで解放しているのには驚きました。

バッテリー部は逃げているのでロングバッテリー装着時も全く問題なし。

実際に使ってみて、人によっては気になるかもしれないかなあと思ったのが、まれに起こる四隅のめくれ。上面、底面どちらにも言えるのですが、指が引っかかった時など、ちょっとしたことで一瞬ぺろっとカバーの端がめくれます。でもすぐに元に戻りますし、カバー全体がはがれることはありません。なので、この手のカバーはそういうモノだと思って使えばほとんど気にならなくなると思います。

あと、カバーの内面にホコリなどが付着して粘着力が劣化してしまうケースも考えられますが、中性洗剤などで水洗いすれば完璧に復活します。もちろん、外見の汚れが気になった場合もサクッと水洗いでOK。何度でも貼り直しが出来る液晶保護シートの様に使えるのがシリコンカバーの良いところです。

ちなみに、落下時の保護性能はあまり期待できないと言って良いでしょう。表面のキズ防止用と割り切った方が良いです。また、マットな仕上げで本体がつかみやすくなる一方で、鞄などへの収納の際に引っかかりで入れにくいケースも出てくるかもしれません。

とまあデメリットはそれぐらい。適度なクッション性能もあるので、本体表面の保護には保護シートの類よりは性能は上。カラバリも豊富なので、多色揃えて、気分で着せ替えられるのもこうしたカバーの魅力かもしれません。個人的にはVAIOカラーに近いパープルが気になってます。

ちなみにこのシリコンカバーは、スキニーマテリアル本家ビザビどちらからでもオーダー可能ですが、ビザビのアマゾン店でも取り扱いが開始されてます。1500円以上送料無料が適応されるのはもちろん、アマゾン発送になるので本やゲームと一緒に買い物が出来るのがメリットかと。人気で在庫が無いものも多いですが一応リンクしておきますね>スキニーマテリアル シリコンカバー for VAIO Type P (Amazon)

ソニスタ×PORTERコラボの「type P」専用オリジナルバッグの仕様が決定~type P本体購入順に受注がスタート

吉田カバン製「type P」専用オリジナルバッグicon

ソニスタとPOTERコラボのVAIO type Picon専用ショルダーバッグの詳細が昨日3/5にようやく発表されました。価格は送料と税込みで18,000円。即日受注が開始されており、ソニスタでtype Pの実機を購入した順にメールでアナウンスされているようです。欲しい人全員に行き渡ると良いのですが…。

iconicon

バリスティックナイロン製でサイズは横290mm×縦165mm×奥行き65mm。ウエストストラップ内蔵の2WAY仕様。限定を表す赤いタグ「style red」ライン付きの上蓋は2個のバックル留め。中面奥にtype P本体ポケットがあり、それ以外のスペースに財布やケータイなどを収納。前面には小物が収納可能なファスナー付ポケットが2つ。

最低でも3万弱ぐらいと思っていたので意外でした>1.8万。定番のバリスティックナイロン採用とシンプルな作りでコストを落とした感じですね。現物みたら印象かわるかもしれませんが、先行展示もないですからねー。それでも買っちゃうって人が多いのがPORTERコラボのすごさであります。

そうそう、こちらのエントリーでちらっと触れていたtype P持ち歩き用ということで注文していたショルダーバッグが本日ようやく手元に届きました。上のPOTERコラボよりは一回り大きいですが、その分収納力にすぐれてます。ちなみにA4書類もOK。急ぎ試してみましたが、type Pの収納もバッチリでした。個人的にはtype P持ち歩き用の最強ショルダーになりそうです。てなことで、しばらく使ってみてからレビューをお届けしたいと思います。

続きを読む ソニスタ×PORTERコラボの「type P」専用オリジナルバッグの仕様が決定~type P本体購入順に受注がスタート

業界人に最も人気のあるVAIO type P本体カラーはクリスタルホワイト

VAIO type Pを業界著名人がレコメンド」というエントリーで紹介したVAIOオフィシャルサイトの「type P Supporter’s Snap」が更新され、14人中13人までの業界人によるコメントが公開されています。あと1人が誰なのか、なぜ1人だけ後回しになっているのかが気になりますが、ひとまずこの業界人13人が使っているVAIO type Picon本体カラーを集計してみました。(微妙な色判定、ご協力感謝です!>Tさん)

●オニキスブラック】2名
・編集長 岸田一郎
・お笑い芸人 木本武宏(TKO)

●ペリドットグリーン】4名
・カメラマン 秋倉康介
・ACQUA代表 野沢道生
iconicon・作家・元格闘家 須藤元気
・バスケットボール選手 石田剛規

●ガーネットレッド】1名
・ヘアメイクアーティスト 大橋タカコ

○クリスタルホワイト】6名
・スタイリスト 桐原三恵子
・読者モデル 森下まい
・モデル・ミュージシャン 光岡昌美
・タレント 岩波理恵
・気象予報士 根元美緒
・プロデューサー おちまさと

WAO!!(byユニコーン)。白めっちゃ人気やん(なぜか関西弁)。元々女性が多いだろうなあとは思ってましたがまさかここまで多いとは…。

結局、残る1人の業界人が緑を使っていたとしても白の一番人気は変わらないという結果になりました。てことで、業界人に最も人気のあるVAIO type P本体カラーは【○クリスタルホワイト】に決定。おめでとう、クリスタルホワイト!?

ところで、2月第4週のECナビノートPCランキングが公開されましたが、ついにtype Pのトップ5独占が無くなりました。3位にレノボのIdeaPadがランクイン。

続きを読む 業界人に最も人気のあるVAIO type P本体カラーはクリスタルホワイト

Amazonでエレコム製VAIO type P専用インナーバッグの先行販売

先日お伝えしたエレコム製のVAIO type P専用インナーバッグですが、Amazonで先行予約が始まっていましたのでお知らせしておきます。価格は3/4現在で、ZEROSHOCKシリーズはマーケットプレイス扱いしかないのでその点ご注意を。

セミハードタイプのインナーバッグ「actmobile」シリーズ
BM-IB011WH(ホワイトモデル):1,980円
BM-IB011BK(ブラックモデル):2,310円
(3/19発売)

衝撃吸収力抜群のインナーバッグ「ZEROSHOCK」シリーズ
ZSB-IB021WH(ホワイトモデル):1,843円
ZSB-IB021DR(オレンジモデル):1,843円
ZSB-IB021BK(ブラックモデル):1,843円
(3/12発売)

余談ですが、かつぽんさんが自分の「市販のCD/DVDケースをVAIO type P用ハードケースに」という改造ネタのアレンジバージョンを公表なさってます。専用ケースよりも大降りですが、これはこれでアリ。なんてったて低価格。興味のある方は要チェックです>VAIO typePをナンとしてでも安全に持ち運びたいッ!!【VAIO VGN-P90NSレビューその8・サンワサプライ CD-DVDケース FCD-JU4WH】(明日は明日の風が吹く)

そういえばAmazon扱いのtype P専用ケースでこんなの見つけました。値段もわかりませんが、気になる人はチェックしてみては?>ハンドメイドフェルトケース P(VAIO TypePサイズ)

キーボード分離やデュアルスクリーンなど、変わり種ノートPCに注目

ネットブックとタブレットを融合「Touch Book」- 最長15時間駆動

米Always InnovatingがミニノートPC「Touch Book」を発表。「ディスプレイを外してタブレットとしても利用できるハイブリッドデバイス」でディスプレイ部背面にマグネットが仕込まれており、キッチンコンピュータやフォトフレーム用途として使えるとか。キーボードをV字型にして立てかけるれば小型のビデオプレーヤーとしても機能するそうです。

スペック的にはネットブックですが、OSはタッチ操作に適した3Dインターフェイスを備えるTouch Book OS。ただし、同製品はオープンソース/ オープンハードウエアな製品と位置づけており、Android、Ubuntu、Angstromなど、様々なOSが利用できるようになる可能性もあるとか。

驚くべきはバッテリー駆動時間と価格。キーボードを外したタブレット状態で3-5時間、キーボードを接続した状態で10-15時間。価格はタブレットのみで299ドル、キーボード付きで399ドルで5月から6月後半の出荷開始を予定。

ASUS、デュアルスクリーン搭載ノートPCのコンセプトを発表

一方、EeePCのASUSが液晶ディスプレイを2つ搭載したノートPCのコンセプトモデルを発表。ディスプレイを仮想のタッチパッドやサイズ変更が可能なバーチャルキーボードにしたり、2つのパネルを合わせて大型ディスプレイとして使ったりと、様々なアイデアが考えられるとか。

何かと注目を集めるtype Pですが、変態液晶解像度を除けば意外に普通のノートPCだったり…。実際の使い勝手を無視すれば、type Uのようなマシンの方が革新的に見えてしまう一面もあったり…。奇抜なマシンを出せと言ってる訳じゃないけど、なんだかんだとソニーにはこの手のインパクトを期待してしまうというかなんというか…。何いってんだ俺。

続きを読む キーボード分離やデュアルスクリーンなど、変わり種ノートPCに注目

ソニーは世界で39番目に賞賛される企業~最も賞賛される企業はApple

「世界で最も賞賛される企業」、Appleが2年連続で1位

米Fortune誌が「世界で最も賞賛される企業」上位50社を発表。最も賞賛される企業に輝いたのは2年連続でApple。以下、投資会社Berkshire Hathaway、トヨタ自動車、Google、Johnson & Johnsonまでがトップ5。トヨタ以外の日本企業では、32位に本田技研工業、39位にソニー、46位に豊田自動織機がランクインしています。なお、このアンケートは28カ国689社が対象で、約4000人の企業幹部や証券アナリストの投票で決まったそうです。

Samsungよりは上位だったけど、HPやStarbucksよりも下位だったソニー。ウォークマンよりコーヒーが強いのかあ…。ところで任天堂は?

そういえばアップルがデスクトップ新製品を発表してますなー。iTunes専用機とかしている自分のMac mini(PowerPC)はHDDがアップアップ。メモリも512MB。ある意味、よく動いているなと思う。できることなら買い換えたい…>アップル、コンシューマ向けデスクトップラインをアップデート

続きを読む ソニーは世界で39番目に賞賛される企業~最も賞賛される企業はApple