「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

VAIO Wシリーズ専用液晶保護シートが早くも登場

ミヤビックスが、ソニー初のネットブック、VAIO Wシリーズ専用の液晶保護シート「OverLay Brilliant for VAIO Wシリーズ」ならびに「OverLay Plus for VAIO Wシリーズ」の取扱を開始しました。

本日よりモバイルショップ「ビザビ」にて発売開始だそうです。価格はいずれも税込1,680円で送料無料(メール便)。

OverLay Brilliant for VAIO Wシリーズ
OverLay Plus for VAIO Wシリーズ

もう、どんだけ仕事早いんですか、M谷店長!

ウォークマンXやサイバーショットWX1などが欧州で権威のあるEISAアワード各賞を受賞

カメラ・映像・オーディオ機器などに贈られる欧州で権威のある賞 「EISA アワード」の各賞を受賞(Sony Japan)

サイバーショット『DSC-WX1』、ハンディカム”『HDR-XR520VE』『HDR-XR520E』、α交換レンズ『70-400mm F4-5.6 G SSM』、ウォークマンNW-X1000シリーズ、業務用ビデオ・オーディオ編集ソフト『Vegas Pro 9』が、欧州で権威のあるカメラ・映像・オーディオ機器の賞「European Imaging and Sound Association Photo Awards」(EISAアワード)において以下の賞を受賞。

  • 「European Compact Camera 2009-2010」
    iconiconデジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-WX1icon
  • 「European HD Camcorder 2009-2010」
    AVCHD デジタルハイビジョン“ハンディカム”『HDR-XR520VE』『HDR-XR520E』
  • 「European Zoom Lens 2009-2010」
    デジタル一眼レフカメラ“α”交換レンズ70-400mm F4-5.6 G SSM 『SAL70400G』
  • iconicon「European Personal Media Player 2009-2010」
    “ウォークマン”NW-X1000シリーズicon
  • 「European HD Video Editing Solution 2009-2010」
    業務用ビデオ・オーディオ編集ソフト『Vegas Pro 9』

EISAは欧州19カ国の主なカメラ雑誌やモバイル機器、オーディオ、ビデオなどの専門誌52誌が加盟している組織とか。

てことで、受賞、おめでとうございます。(<あっさり)

フルHDまでのDVI-I出力に対応した8型USB液晶ディスプレイ

センチュリー、DVI-I出力対応の8型USB液晶

センチュリーが、8型USB液晶ディスプレイの新製品「LCD-8000UD」を8/25に発売するそうです。液晶の解像度は800×600ドットと一般的ですが、なんとこのディスプレイはDVI-I出力に対応しており、さらに外部に液晶ディスプレイや液晶テレビなどを接続可能だそうです。

出力最大解像度は1,600×1,200 ドットまたは1,920×1,080ドットで、DVI出力時は本体に映像が表示されないとか。光センサー内蔵で設置した向きに応じて画面を回転させる機能も搭載。店頭予想価格は15,000円前後の見込み。対応OSはWindows XP/Vista、およびMac OS X 10.4.11/10.5.6。

ノート型のVAIOと組み合わせたら面白そう。こいつがあれば、HDMI端子しかもたない有機ELテレビ「XEL-1」にPCの画面を表示させられるのかあ。無性に気になった来たぞー。Mac対応というのも見逃せない点かも。

【追記】その後、Amazonで予約販売開始されました。税込15,800円で8/25発売とか>センチュリー plus one DVI-I外部出力機能搭載8インチUSB接続サブモニター LCD-8000UD

VAIO Wシリーズはある意味普通のノートPC

【本城網彦のネットブック生活研究所】 ソニーのネットブック「VAIO W」

PC Watchの本城網彦さんのネットブック生活研究所でVAIO Wシリーズが取り上げられました。レビューに使われた本体カラーはオーナーメイド限定のブラウン。

iconicon10.1型WXGAのパネルとGMA950のコンビネーションはなかなか良いそうで、ある意味普通のノートPCと言えるそうです。「ネットブックだからと言って我慢しなければならない部分は何も無く」、しかも「VAIOのDNAはしっかり受け継がれている」とのことで、数あるネットブックの中でもお勧めの1台とまとめていました。

昨日からソニスタで“限定”スペシャルパックicon発売開始となったVAIO Wシリーズ。一夜明けましたが、オーダーした方も多いのでしょうか。かくいう自分はというと…

vaio_w_order

続きを読む VAIO Wシリーズはある意味普通のノートPC

VAIO Wシリーズ限定スペシャルパックは本日発売

VAIO Wシリーズ“限定”スペシャルパックiconがいよいよ本日発売開始となります。本体と専用アクセサリーキット『VGP-AKW1』(マウスとキャリングポーチのキット)と吉田カバン「PORTER」とのコラボレーションパッカブルバッグがセットになった商品。本体カラーは限定ブラウン、ピンク、シルバーの3色から選択。販売価格は税込・送料無料で64,800円~。

iconicon

Windows 7の出荷スケジュールからして、Windows XP搭載のネットブックVAIOって、今回のWシリーズが最後になったりするのでしょうか。いや、XPならPalm Desktopの日本語版が動くじゃないですか。ですんで、CLIEの母艦として使える最新で最後のVAIOってことになったりするのかなーってふと思ったもので…。

SSDとメモリー換装でVAIO Wシリーズをスペックアップ

発熱と騒音もチェック:「VAIO W」をSSDで爆速にしてみた

iconiconソニーVAIO Wシリーズの改造ネタ。HDDをSDDに、メモリーを2GBに、それぞれの換装手順をわかりやすく解説してくれています。スペックアップ後のベンチマークテストテスト結果から、高速化を追求するならデータストレージの換装が効果的とのことです。

ただし、VAIO Wでは一部のチップセットがボトルネックになりSSDのパフォーマンスが発揮できていないとの話も(X25-Mよりも低価格帯のSSDを選んだほうが良いとか)。また、ボディの発熱やファンの動作音に関してもネットブックとしては合格点らしいです。

ソニー・東芝、ネットブックガチンコ勝負、解像度とキーボードにポイント

こちらはBCNランキングのソニー「VAIO Wシリーズ」と東芝「dynabook UX」の比較レビュー。デザインにこだわりたいというに人は、液晶に優れる「Wシリーズ」、仕事などで文章を頻繁に打つというに人は、キーボードが使いやすい「UX」シリーズをオススメしたいとか。

「半角/全角」キーの位置はねえ、最初はとまどうんですが、慣れちゃうと今度は違うマシンで打ち間違い多発なんですよね…。あと東芝絡みではこんなニュースもあります>東芝、ネット接続特化の小型PCに積極参入

iconicon

ちなみに、「VAIO Wシリーズ“限定”スペシャルパックicon」はいよいよ明日受注スタートです。

続きを読む SSDとメモリー換装でVAIO Wシリーズをスペックアップ