「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニー、ネットブックのメーカー別シェアで3位に

売れ筋のネットブックはどれだ? 11月のメーカー別ではソニーが3位に

BCNランキング、09年11月のネットブック売れ筋動向。メーカー別シェアではソニーが東芝を僅差でかわし3位に、製品別でも2位にVAIO Wがランクインと健闘。

iconicon少し前に、「>ネットブックと聞いて最初に思い浮かぶメーカーはソニー」とのアンケート結果を取り上げましたが、ソニーの純粋なネットブックってWシリーズしか無いんですよね。そう考えると大健闘ですよね~。グラフではけん引役だったASUSとエイサー、2社のシェアの落ち込みに対する国内メーカーのシェア上昇が目立ちます。

第7回 東京“ぷち現実逃避”のススメ──「VAIO X」と奥多摩で
第6回 博多駅でまったり過ごしつつ、「VAIO P」を“尻ポケットにIN”する

VAIOといえば、ITmediaのVAIO 2009年冬モデルロードテストも7回を数えてます。奥多摩でもWiMAX使えるのか、へえ~。WiMAXルーター「AtermWM3300R」の紹介もちらり。実はかなり気になってるんですよね~>セキュリティ機能も充実のモバイルWiMAXルータ ー NECアクセステクニカ「AtermWM3300R」

続きを読む ソニー、ネットブックのメーカー別シェアで3位に

ネットユーザーの15%はVAIOユーザー

モバイルノートPCのメーカーは?:そこが知りたいアンケート

ネットユーザー1000人対象のモバイルノートパソコンに関するアンケート結果。所有者360人にメーカーを尋ねたところ、ソニーが15%で一位に。どこで使っているかは自宅が78.9%でダントツ一位で毎日持ち歩く人は約1割とか。一緒に持ち歩く周辺機器は電源ケーブルが40.3%で一位、USBメモリが39.7%で二位。

iconiconいい意味でも悪い意味でも、ソニーブランドの強さを改めて実感します。そういえば、「今年最もお世話になった電化製品の1位はダントツでパソコン」なんて調査結果もありましたよね。

我が家も今年は不景気にも関わらず3台のVAIO(P、W、X)を買ってしまいました。そして、それらは最もお世話になったソニー製品となり、結果、最もお世話になった電化製品となりました。果たして来年はどうなるのか。こればかりは来年にならないとわかりませんが、少なくともテレビやゲーム機よりはお世話になるのは間違いなさそうな感じ…。

続きを読む ネットユーザーの15%はVAIOユーザー

2009年にカカクコムで最も注目されたVAIOは…

2009年、ネット上でもっとも注目された製品は?――カカクコムが報告

2009年に「価格.com」上でどんな製品が人気だったのか。パソコン関連カテゴリでは、上半期のベスト10のうち4製品が「ネットブック」。下半期ではWindows7搭載のソニー「VAIO」が2モデルランクイン。AV 家電カテゴリでは、一年を通じて液晶テレビと Blu-ray レコーダーが大人気で、ソニーの「BRAVIA」も健闘。カメラ関連カテゴリは全般的に不調で、ソニー製品は下半期にサイバーショットWX1がなんとかランクイン。ゲームカテゴリでは下半期が新型PS3がぶっちぎりの1位だったようですが、ソフトウェア面ではまだまだユーザー数の多い任天堂勢にかなわないとか。

パソコンのVAIO2機種はなんとWとF。てっきりXとPあたりかと思ったんですけどね…。恐るべしカカクコム。利益率の高いカメラ不信はソニーのエレキの不調に直結するので痛いですよね。ゲームはPSP goが振るいませんでしたねえ…。

続きを読む 2009年にカカクコムで最も注目されたVAIOは…

PSP向け新サービスとPS Networkプレミアムサービスの噂

ことのは出版、PSP向けにオーディオブックコンテンツを配信開始

ことのは出版がPSP向けにオーディオブックを配信する「ことのはポータブル」を開始。買い切りが315円から、レンタルが157円から。当初配信されるのは、「ホリエモンのビジネス・ウィークリー vol.4 郵政民営化見直し問題」や「時をかける少女」など25タイトルで、来年中に200タイトルまで増やす予定とか。

コンテンツは「インプレスダイレクト」を通じて販売。ダウンロードにはWindows版の専用ダウンローダーを利用。コンテンツの保存先はPSPに装着したメモステまたはPSP goの内蔵メモリ。ファイルフォーマットはソニーの「Memory Stick Secure Video Format」。

PS Store非加入でも使えるメリット(?)はありますが、購入方法のページを見ただけで買う気が失せました。

PS Storeといえば、SSDさんからこんな情報をいただいてます。(あざーッス!)

少し面白そうな話題が
MusicやMusic VideoのストリーミングサービスがWalkmanやスマートフォンから利用できればよいかなと思います
http://www.engadget.com/2009/12/19/possible-psn-premium-services-detailed-in-leaked-survey/

その後、日本語版でも紹介されましたが、PS Networkのサブスクリプションプレミアムサービスに関する噂らしいです>PSN定額課金サービスの候補一覧、サーベイから発覚

一方でこんな話題も。ソニーが『Qriocity』を商標登録したらしく、これがPS Networkのサブスクリプションプレミアムサービスの名称になるのではないかというお話>ソニーの登録商標「Qriocity」、PSP向けネットサービスの名称か

来年は、忘れちゃいけない新モバイル機器を含め、ソニーがPS Networkで実現しようとしていることに注目が集まりそうですね。

続きを読む PSP向け新サービスとPS Networkプレミアムサービスの噂

UQ、月額380円からの新料金プラン「UQ Step」を18日から提供開始

WiMAXの新料金プラン「UQ Step -2段階定額プラン-」提供開始 モバイルインターネット最安月額380円から上限4,980円の安心プラン(UQ コミュニケーションズ)
UQ、上限4980円の段階制定額プラン「UQ Step」

日経が報じていたWiMAXの新料金プランですが、17日になってUQがようやく正式発表。モバイルデータ通信業界で最安の基本使用料380円からWiMAXでのインターネット接続を利用できる2段階定額のプラン「UQ Step」で本日12月18日(金)より提供開始。月額基本料が380円、パケット通信料が上限4600円。1パケット0.042円で 9050パケット(約1.1MB)まで基本料に含まれるとか。

118,575パケット(約14MB)分で上限って、もうあっという間ですよね。にしてもパケット換算はわかりにくくてしかた無い。600円で一日使い放題のサービスが一週間分使えるとか、そういう方式にしてくれた方がよっぽど親切でわかりやすいと思うんだけどなあ…。

ともあれ、VAIO Xの内蔵WiMAXのお試し期間も来週頭で終わり。とりあえず「UQ Step」で申し込んでみて今の自分に合う料金プランを模索してみることにするか…。

続きを読む UQ、月額380円からの新料金プラン「UQ Step」を18日から提供開始

今年最もお世話になった電化製品の1位はダントツでパソコン

今年、最もお世話になった電化製品は?――アイシェア調べ

ネットユーザーの「今年最もお世話になった電化製品 2009年版に関する意識調査」結果。有効回答数は502名。新しく購入した電化製品が「ある」と回答したのは54.4%。購入した製品は何か複数回答形式で聞いたところ、「携帯電話」35.2%、「パソコン」34.4%、「白物家電(冷蔵庫・電子レンジなど)」22.7%、「テレビ」20.9%の順。今年最もお世話になったと感じている電化製品は、「パソコン」が55.2%と他を大きく引き離してトップ。以下、「携帯電話」16.5%が続き、「テレビ」「白物家電」「録画機器」などは10%未満だったとか。

いやー、パソコン強いですねー。ま、ネットユーザー対象なのでねえ…。とはいえ、「公私ともに利用時間が長いから」「情報収集に必要」「生活必需品だから」「もうネットが無いと生きていけないから」という理由は自分にも当てはまることは多いです。なんてったってパソコンが無いとサイトの更新もできませんので…。

iconicon

ちなみに、自分が今年最もお世話になった家電をソニー製品という観点で考えてみると、やっぱりパソコン=VAIOになりそうです。209年はVAIO P(旧type P)とVAIO Xの両巨頭にはホントにお世話になりました。特にXは10月以降、公私共に大活躍でした。ぶっちゃけ、他はパッとしないんですけど、強いて挙げるならスゴ録(HDDレコーダー)かなあ…。ウォークマンもPSPも新製品は皆中途半端。とりあえず来年以降の新モバイルに期待することにしま~す。

続きを読む 今年最もお世話になった電化製品の1位はダントツでパソコン