「PSP」カテゴリーアーカイブ

シリコンオーディオ販売ランキングでウォークマン5機種がトップ10にランクイン

ソニーが躍進するポータブルプレーヤー、“必殺技”iTMSの登場はあるのか?

iconiconGfK JapanのAV機器総合販売ランキング(5/9~5/15)のトップ10中、ソニーの新ウォークマンシリーズ5機種がランクインしたようです。3位にNW-E405、4位にNW-HD5、6位にNW-E407、8位にNW-E505、10位にNW-E103。ランキング常連のアップルiPodシリーズは合計4機種なので、ランキング数では始めてiPodを上回った形になっており、「「Mora」とのさまざまな連携企画を展開し、「もっともっとオンガクとあそぼう」と積極的にアピールしたソニーの勢いが感じられるランキングとなった」と解説されています。他社ではかろうじて松下のSV-SD90が9位に入りましたが、韓国資本のメーカー製品はのきなみ圏外へはじき出されてしまったようですね。

そういえば、新ウォークマンってソニスタではわりと普通に買えるようになりましたけど、アマゾンでは軒並み在庫切れ状態が続いてますね。アマゾンの仕入れ先の問題なのかわかりませんが、在庫が潤沢になってエレクトロニクス販売ランキングの上位に名を連ねてくれるようになればなおうれしいなあ…。

同記事でリンクが貼られている小寺さんのコラム「視聴率偏重主義が破壊する番組制作の常識 (3/3)」には、内容に関連してウォークマン新製品の一連プロモーション戦略が紹介されており、「ウォークマンスティックは、テレビCMで派手に金を使わなくてもモノが売れる、もっとも最近の一例となった」と解説なさっていました。

以下、もうひとつMora絡みのコラムということで、こちらもソニー関係者必読です。Mora経由でダウンロードしたATRAC3フォーマットの楽曲をPSPで楽しむまでの過程を、諸々の理不尽さを訴えつつも明るく紹介してくれています。

ダウンロードした昭和歌謡曲をPSPで聴くのもまた格別

この辺の話はソニエリの携帯電話最新機種にも共通することで、アマゾンでメモステDuoの128MBが売り切れている状況にも繋がってますね。メモステPROのATRAC3対応に関しては、消費者からの問い合わせだってものすごーく多いはずだし、サポート担当者だっていい加減うんざりしているのではとも推測され。ホント、この一件はいつになったら決着を見るのでしょうか…。

続きを読む シリコンオーディオ販売ランキングでウォークマン5機種がトップ10にランクイン

NECのAtermとPS2/PSPの組み合わせで何ができるか

「Aterm」――PS2とPSPに繋げて何ができるかな?

“らくらく無線スタート”などの便利さがウリとなっているNECのブロードバンドルータ「Aterm6600H」シリーズをPS2やPSPと接続してあれこれ試してみたそうです。結論としては、AtermとPS2やPSPの組み合わせだけでも簡単な操作だけで、ホームページ閲覧やネットワーク対応ゲームで楽しむことが可能だとか。ホームページ閲覧にPS2に内蔵されている隠されたWebブラウザを使う方法も紹介されていました。

続きを読む NECのAtermとPS2/PSPの組み合わせで何ができるか

ビザビ、PSPやPDA、携帯電話に使える外部バッテリ「POWERCHE-V1」

POWERCHE-V1 3,791円 (税込3,980円)

ビザビは、PSPやPDA、携帯電話に使える外部バッテリ「POWERCHE-V1」の発売を開始しました。最大のウリはこの外部バッテリ自身をUSBから充電できるという点。家とオフィスにPCがあれば、従来の商品のように、外部バッテリ専用ACアダプタを一緒に持ち歩く必要はありません。出張にノートPCを持って行くのなら、ノートPCから充電するだけ。デザインも一見外部バッテリとは思えないほど。

付属のケーブルは一方がUSB、もう一方がEIAJ#2(9.5mm)コネクタとなので、PSPにもそのまま接続可能。充電する際には付属の専用アダプタをコネクタに挿して使用するため、EIAJ#2コネクタを採用している機器を充電する場合は、本体と付属のケーブルだけですべて事足りるため、USBより充電可能なアイテムをお持ちの方にお勧めとのことです。バッテリ容量が2200mAh。サイズは100 x 32 x 22(mm)。重量80g。

PSP向けUMD Videoが続々と。相変わらず高いけど…

バンダイビジュアル、「ガンダムSEED」をUMDビデオ化
バンダイビジュアル、「稲川淳二の怪談伝説」をUMDビデオ化
バンダイビジュアルは、PSPで再生できるUMDビデオソフトの第1弾として、アニメ「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション」の3部作と「超こわい話シリーズ 稲川淳二の怪談伝説!」計3巻をを7/14に発売するそうです。価格は前者が各3,990円、後者が各2,940円。既発表の「交響詩篇エウレカセブン UMDスペシャルパック」の発売日が7/22なので第1弾ということになるそうです。

SPE、映画「カンフーハッスル」をDVD&UMDビデオ化-「少林サッカー」とのツインパックなど5種類同時発売
SPEが、「カンフーハッスル」を、7/16にDVDだけでなくUMDビデオ化してリリースするそうです。

Universal Studios、UMDで映画リリース
Universal Studiosは、「Assault on Precinct 13」「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」「ヴァン・ヘルシング」など6本を米国で7/26から発売とか。

1,000円ぐらいならポーンと購入しちゃうけど、どれもこれも3,000~4,000円ですからね。確かUMD Videoの製造コストってDVDと同等って事でしたよね。新タイトルならまだしも、旧作はもっと戦略的な価格にできるんじゃないでしょうかね…。

PS3とPSPの連携~ゲーム以外の使い道はどうなる?

PS3は「Xbox 1.5とは違う」――ソニー幹部

SCEA社長兼CEOの平井氏への取材で明らかになったことをニュースで伝えています。内容はXbox 360への牽制コメントが多いのですが、後半にPSPとの連携について語られていました。

ゲーマーはワイヤレスインターネット経由で、PSPを使ってPS3でゲームができるようになる見込みだ。これにより、ワイヤレスWeb接続を提供するコーヒーショップで、PSPを使って自宅のPS3でゲームをするといったことが可能になるだろう

確か前にもニュースで取り上げられたことがあったと思いますが、息抜きで立ち寄ったコーヒーショップなのに息抜きで終わらなくなりそうな気も…。

それはそれとして、PSPのロケーションフリーTV機能ってどうなったんでしょうね。PS3にベースステーション機能が入れば、それこそコーヒーショップで息抜きしながらテレビを楽しむことができて、そっちの方が実用的だと思うんですが…。

米国ではすでにバイオ用アプリのベータ版が公開されているのに、日本ではあいかわらず音沙汰無しです。PSPを所有するエアボードユーザー向けにベータテストでもしてくれないもんでしょうか…。

続きを読む PS3とPSPの連携~ゲーム以外の使い道はどうなる?

PSP/プレイやん用メディアレコーダ「VRX-02」がビジネスショウに

ビジネスショウ TOKYO 2005が開幕-PSP/プレイやん用MPEG-4レコーダなどが展示

「ビジネスショウ TOKYO 2005」のロックリッジサウンドジャパンブースで、PSPやプレイやん、携帯電話向けの動画ファイルをメモリーカードに録画できるメディアレコーダ「VRX-02」が展示される予定とか。ブラックモデル以外に、ブルーやホワイトモデルも展示されており、カラーバリエーションも計画しているとか。発売は7月予定で、価格は15,800円程度。

続きを読む PSP/プレイやん用メディアレコーダ「VRX-02」がビジネスショウに