「PSP」カテゴリーアーカイブ

今さらだけど、PSPでUMD Video初体験

今さらですが、市販のUMD Videoを初めて購入しました。購入したのはコレ↓。

eureka7_umd.jpg
交響詩篇エウレカセブン 1 UMDスペシャルパック (DVD + UMD Video)

以前、レンタルでいいやとつぶやいていたのですが、待ちきれなかったのとDVDとUMDの組み合わせで4,200円と手を出しやすい価格だったこと、見飽きたら売っちゃえばいいやという軽い気持ち、その他色々と試してみたいことがあったので思い切って購入してしまいました。

先に、DVDを見てからUMD Videoを見ましたけど、想像以上に画はキレイですね。激しい動きでもノイズが出るような感じはなかったし、Image Convertor2で作成できるメモステ動画のクオリティを遙かに超えています。画面モードは、元々が4:3で収録ということで、ノーマル、ズーム、フルの3種類の切り替えが可能ですが、ノーマルが一番キレイなのは当然として、他のモードでも充分キレイだったのは驚きでした。

eureka7_umd_1.jpg

すでに指摘されているとおり、音量が小さいですが「UMDビデオ音量(+2まで)」を上げれば多少は改善できます。ただ一度でも再生を停止してしまうと設定が初期化されてしまうのが気になりました。

続きを読む 今さらだけど、PSPでUMD Video初体験

PSP、7/27にOSアップデート&その他諸々あります

PSP®「プレイステーション・ポータブル」システムソフトウェア バージョン 2.00 アップデートについて

SCEは、2005年7月27日(水)から、PSPのシステムソフトウェアアップデートを開始するとアナウンスしていました。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが 2.00になり、以下の機能が更新されます。

<システムソフトウェア バージョン2.00で更新される主な機能>
[ネットワーク]
・[インターネットブラウザ]を追加(Macromedia Flashには未対応)
[ビデオ]
・ジャンプ機能を追加(UMD®VIDEOおよびUMD®MUSIC)
・A-Bリピート機能を追加(UMD®VIDEO、UMD®MUSICおよびメモリースティック Duoに保存された動画)
・画面モード機能に4:3を追加(メモリースティック Duoに保存された動画)
・音声切りかえ機能を追加(メモリースティック Duoに保存された動画)
・再生できるファイルの種類にMP4(AVC)を追加(メモリースティック Duoに保存された動画)
[ミュージック]
SonicStage ver.3.2(7/27公開予定)以降との組み合わせで、メモリースティック PRO DuoにATRAC3 plus形式の音楽ファイルを転送できるようした
・再生できるファイルの種類にMP4(AAC)とWAVE(Linear PCM)を追加(メモリースティック Duoに保存された音楽)
[フォト]
・壁紙機能を追加
・画像の送受信機能を追加
・表示できるファイルの種類にTIFF、GIF、PNG、BMPを追加
[設定]
・[本体設定]の[表示言語]に韓国語を追加
・[本体設定]に[文字セット]を追加
・[テーマ設定]を追加
・[セキュリティ設定]に[インターネットブラウザ起動制限]を追加
・[ネットワーク設定]のセキュリティ方式にWPA-PSK(TKIP)を追加
・キーボードの入力モードにWeb入力支援を追加

また、本日開催された「PlayStation Meeting 2005」ではこのアップデートにあわせて、インターネット経由のPSPへ直接動画を配信するサービス「ポータブルTV」をSCEが運営することと、セラミックホワイトモデルの「PSP-1000 KCW」を9/15に発売することも発表されたようです。詳細は下の関連ニュースでご確認ください。

続きを読む PSP、7/27にOSアップデート&その他諸々あります

コンバージェンス時代に携帯端末市場で勝つには

音楽の次は動画?-アップルの次の一手に高まる期待感

ジェイ・エム・アール生活総合研究所のマーケティングサイト「J-marketing.net」のニュースの切り口(7月19日号)なんですが、非常に興味深いコラムです。先だって報道されたAppleのiTMS経由の音楽ビデオ販売のニュースから、動画対応iPod登場という噂に真実みが増したとする見方が多いようですが、その背後にあるものから携帯端末機器の次の主役は何になるのかを探っています。

iPodが属する携帯端末市場は、PDA、携帯電話、様々な携帯機器(携帯音楽プレーヤー、ゲーム機等)が、通信技術、動画圧縮技術、視聴コンテンツの共通化によって、ひとつの製品に収斂(コンバージェンス)する段階に入っている

ことを背後にあるものとしていて、今後の消費者のニーズは

ひとつの携帯端末で、電話、音楽や動画、ゲームができる機器が欲しい、携帯電話会社に毎月高い使用料をとられるより、無線を使って節約したい

というものになるとか。故に上記のような消費者のニーズに正面から応える機器を出したところが携帯端末市場で勝利をつかむと予測していますが、現状ではこの要求に十分に応えている端末はなく、PDAもPSPもM1000もダメ出しをくらってます。AppleのiTMS経由の音楽ビデオ販売も動画iPodも、すでに始まっているコンバージェンス時代の生き残りをかけた動きなのだと結論づけた上で、「通信キャリアに依存したものづくりに終始している日本のメーカーは、またも先を越されることになりそうだ」と皮肉に締めくくられています。

続きを読む コンバージェンス時代に携帯端末市場で勝つには

メモステDuoに直接H.264/MPEG-4 AVCで録画可能なメディアレコーダ

フジワーク、世界初の民生用H.264録画が可能なレコーダ-MS Duoスロット内蔵。外付けHDDにも録画可能

フジワークは、H.264/MPEG-4 AVCフォーマットでリアルタイム録画が行なえるアナログテレビチューナを内蔵したメディアレコーダ「PvrAlex」を発表したそうです。動作周波数600MHzの高速カスタムLSIを搭載し、民生用としては初めてH.264/MPEG-4 AVCのリアルタイムエンコード/デコードに対応。前面にはメモリースティックDuoスロットを装備しており、DuoもしくはPRO Duoへ録画できるそうです。また、USB 2.0端子に別売の専用HDDを接続することで、HDDに録画ファイルを保存することも可能。

同製品はメモリースティックビデオフォーマットに関するライセンスをソニーから取得しており、録画データを保存するフォルダの階層もPSPに準じたものになっているとか。これによりPSPでH.264/MPEG-4 AVCファイルが再生可能するための何らかのアナウンスがSCEによって行われる可能性もあるようです。

ターゲット層は、「最新技術に興味があり、携帯ゲーム機や携帯端末、ノートPCなどを使って映像を楽しむヘビーユーザーを想定」。発売は9月頃を予定しており、価格はオープンプライスながら実売価格は「ハイブリッドレコーダのエントリーモデルと同程度になる予定」とか。

続きを読む メモステDuoに直接H.264/MPEG-4 AVCで録画可能なメディアレコーダ

ビザビ、恒例福袋の販売を開始

ビザビが、祇園祭セール好例の福袋の販売を開始しました。宵宵山、宵山、山鉾巡行にあわせての企画とのことで、PSP、iPod mini、iPod shuffle、iPod photoの計4種類でそれぞれ限定50個だそうです。なお、出荷はすべて7/20からになるそうです。

PSP福袋:通常販売価格合計12,000円以上のものを6,000円
iPod mini福袋:通常販売価格合計10,000円以上のものを5,000円
iPod shuffle福袋:通常販売価格合計5,000円以上のものを2,500円
iPod photo福袋:通常販売価格合計10,000円以上のものを5,000円

pocketgames、PSP周辺グッズ2種の販売開始

pocketgamesは、Innopocket社製のPSP専用メタルケースとPSP専用液晶保護シートの販売を開始しました。お知らせ感謝です>平野さん。

Metal Case for PSP
アルミニウム製。内張りはネオプレン。価格は税込1,995円(送料無料)。
SuperProtector PSP
何も貼っていないような透明度、自然な書き味と耐久性、簡単きれいに貼れる、が特徴の液晶保護シート。価格は税込1,544円(送料無料)。