「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSP用「CYBER・ウォータープルーフケース」を試す

psp_wpcase01.jpgジップロックなどの厚手のビニール袋を使ってお風呂でPSP(ロケフリ)を楽しんでいる自分ですが、送料無料の数字合わせもあって、サイバーがジェットのPSP用「CYBER・ウォータープルーフケース」を購入しました。価格はオープンプライスですが、Amazonの購入価格は税込1,029円。

ケースの素材はポリ塩化ビニル(PVC)で、同じくPVC製と思われる白いひもが一本同梱されています。使い方はPSPを収納後、開口部を三つ折りしてベルクロで固定します。ただし、PSPを収納した状態では電源スイッチは操作しにくいため、電源ONの状態でケースに収納する必要があります。パッケージの注意書きには、製品を入れたまま電源、無線LANスイッチ、OPENスイッチ、アナログパッドの操作は行わないでくださいと明記してありますが、これらのスイッチ類を操作するとビニールが省ける可能性があるからだと思われます。ひもについては明記されていませんが、プールサイドや海岸といった屋外でのネックストラップ、または浴槽などへの落下防止用などの用途で自由に使ってくださいということだと思います。

psp_wpcase02.jpg

早速風呂に持ち込んでみましたけど、ジップロックで使われているビニールよりも厚みがあるのと、専用ケースということで収まりも良く使いやすいと感じました。難点をあげるとすれば、収納が若干面倒な点でしょうか。とはいえ、防水効果を最大限発揮するためなのでしょうがないです。

psp_wpcase03.jpg

当たり前のことですが、完全な防水では無いので水中では使用できませんし、永久に使える製品でもないのですが、ジップロックなどを使うよりは安心感はありますね。最近はPSPのゲームもご無沙汰していますが、相も変わらずロケフリTVとしての利用頻度は高く、テレビを見ながらのんびりと湯船に浸かる生活は続いております。ロケフリはゲームと違い、ボタン操作も少ないのでビニールの長寿命も期待できそうです。ということで、お風呂でロケフリを楽しみたい人にお薦めの一品です。

【追記】ウォータープルーフケースの件で、hirozou913さんから以下のようなお便りを頂戴しました。

CYBER・ウォータープルーフケースですが、使用して2~3ヶ月ほどで、青いベルクロ部分の付け根に裂け目が出来てしまいます。僕が買った製品だけの個体差ならば良いのですが、一応。

たった数ヶ月でそんな症状が出てしまうんですね。塩化ビニールって、気温の変化によって固くなったり柔らかくなったりするので、毎回折り曲げる部分などは特に割れやすくなってしまうのかもしれませんね。自分も注意して使おうと思います。(お知らせ感謝です>hirozou913さん)

【参考】

CYBER・ウォータープルーフケース(Amazon・税込1,029円)

韓国旅行にPSP&TALKMAN

韓国ツアー客にPSPの「通訳」貸し出し

SCEはとJTBが販促活動で協力、翻訳ゲームソフト「TALKMANicon」とPSPのセットをJTBの韓国行きパッケージツアー客に無料で貸し出すそうです。SCEはソフトとハードの知名度向上、JTBはツアーの集客がねらいとか。3月出発が対象で先着1000名までとのことです。

メディアプレイヤーとしてのPSP絡みではこんなニュースも。

ワイヤレス – 『iPod』に対抗、Microsoft が音楽プレーヤーを開発?

MS社がiPod対抗ハードを開発するという噂に関するニュースで、プレイヤーはXBox 360を軸に展開するものになるとか。この件に関してアナリストは、

Microsoft は、デジタル音楽プレーヤー市場では iPod に追いつけないと自覚している。だが、ソニーの『PlayStation Portable』(PSP) となら十分勝機はある。同じ携帯ビデオプレーヤー市場で戦っている限り「PSP は iPod と互角の競争にならない

とコメント。iPodには追いつけなくとも、ソニーがPSPで取った戦略は真似できるとアナリストは考えているようです。

MSの第2四半期の決算ではXBox自体の販売台数が予想に届かなかったようで、日本市場では出荷が10万台と大苦戦中。連携ありきのプレイヤーであればまずは軸となるXBoxが売れてくれないと始まらないのでは…。

続きを読む 韓国旅行にPSP&TALKMAN

第20回デジタルコンテンツグランプリでPSPが優秀賞を受賞

財団法人デジタルコンテンツ協会が主催する「第20回デジタルコンテンツグランプリ」の「国内部門:サービス・システム創出部門」でPSPが優秀賞を受賞しました。グランプリの主旨は、デジタルコンテンツ産業の「新市場創出」と「人材発掘」を目的に、商品化されたコンテンツやサービス・システムなどのうち、特に優れたものを発掘・評価し、功績を称えるというもの。IT系メディアのニュースによると、PSPの選考理由についてはビデオやWebブラウジングといったメディアプレーヤーとしての側面が評価されたとのこと。

なお、グランプリの最優秀賞に当たる「経済産業大臣賞」は「iPod/iTMS/Podcasting」の組み合わせが受賞。また、ソニーに少なからず関連すると思われるものでは、サービス・システム部門で「Suicaポスター」、デジタルコンテンツ部門でPS2ソフト「ローグギャラクシー」が優秀賞を受賞しています。

続きを読む 第20回デジタルコンテンツグランプリでPSPが優秀賞を受賞

PSPでカラオケ…したいかなあ

-So-net 「Portable TV(ポータブルティーヴィー)」-大手2社による『カラオケ』コンテンツ、本格提供スタート~ヤマハ『パソカラホーダイ』開始とタイトーカラオケのラインアップ拡充~(SCN)

So-netは、PSP向け映像ダウンロードサービス「Portable TV」において、タイトーとヤマハのコンテンツ提供により、音楽ジャンルの『カラオケ』強化を図ると発表。今回の大手2社のコンテンツ提供を通じ、今後も多くのカラオケコンテンツを提供していくとしています。昨年末からカラオケコンテンツの提供を開始しているタイトーはラインアップを30曲以上に拡大、ヤマハは同社のカラオケサービス『パソカラホーダイ』を「Portable TV」の新コンテンツとして提供開始するとか。

カラオケ好きな人には練習に良さそうですが、キーが固定なのがネックかも…。サービスの幅が広がるのは歓迎ですが、自分には必要ないかなあ…。

So-netといえば、先日「Blog Keyword Visualizer」のベータサービスが開始され、話題になっているみたいです。自分も試用中で、眺めているだけでも楽しいのですが、CPUへの負荷が大きいようで、常時立ち上げっぱなしというわけにはいきませんでした。パソコンが2台あって、片方を環境ビデオ風に使うのが面白いかも…。

続きを読む PSPでカラオケ…したいかなあ

PSPに転送可能な動画配信サービス

バイアコム、PSPに転送可能な動画配信サービスを開始–動画管理ツールも無料配布

バイアコムインターナショナルジャパンは、同社サイト「FLUX」で提供される動画ファイルの管理や、配信される最新ニュースの自動受信が行えるソフトウェア「FLUX MEDIA MANAGER」の無料配布を開始したそうです。同時にMPEG-4動画を無料ダウンロードできるサービスを開始。メモリースティックに転送・保存することでPSPなどで動画再生が可能になるとか。

続きを読む PSPに転送可能な動画配信サービス

PSP海外タイトルレビュー~ソニー純正PSP用ヘッドセットの紹介も

海外発のソフトをPSPで試してみる

GAME Watch、ゲームライフ研究所の第3回。PSPの海外タイトル3作品(Grand Theft Auto: Liberty City、SOCOM:FIRETEAM BRAVO、NAMCO MUSEUM BATTLE COLLECTION)を、英語がほとんどわからない人でも楽しめるのかという観点でレビューしています。SOCOMはボイスチャットが可能で、日本では未発売の純正PSP用ヘッドセットが紹介されています。

続きを読む PSP海外タイトルレビュー~ソニー純正PSP用ヘッドセットの紹介も