「PSP」カテゴリーアーカイブ

デジタル放送のコピーワンスを気にしなくて済む「MSVR-A10」

続・理解できるかこの魅力? ハイビジョン放送にも対応、ソニーのPSP向け録画機「MSVR-A10」

iconiconデジタルARENA、鈴木桂水さんがソニーのPSP向けメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」をレビューしてます。MSVR-A10の魅力は、「デジタルハイビジョン放送をHDD&DVDレコーダーとメモリースティックに“ダブル録画”できる点」とのこと。先日発表された新スゴ録の「おでかけ・スゴ録」機能はデジタル放送はコピーワンス扱いになり、PSPに転送してしまうとHDD側のオリジナルデータが削除されてしまいますもんね。

それと、ハイビジョン番組録画はアナログ放送よりも数段美しい動画が作成できたそうです。アナログ結線でも元データの違いがそのままクオリティに直結するんですね。約2.5万の価格は高いかもしれないけど、今使っているレコーダーなどと組み合わせて使える自由度があるのが「MSVR-A10」。実質PSPでしか使えないけどPSPで思いっきり動画を楽しみたいという方には魅力ある製品ですね。

ところで、「MSVR-A10」の発売日ですがレビューでは発売日が5/1とありますね。ソニスタではいまだメール登録受付中ですが、連休前ぐらいには先行予約販売開始って感じなのでしょうかね…。

【追記】アマゾンで「MSVR-A10」の予約注文受付が始まりました。価格は税込24,064円で10%還元。ちなみに発売日は4/21になってます。5/1なのか、4/21なのか、どっちだ…?

【再追記】PS.comでも予約販売が開始iconされました。価格は24,799円でPSポイントは1000ポイント。気になる発売日は5/1。となると、アマゾンの4/21が間違いなんですかね…。

続きを読む デジタル放送のコピーワンスを気にしなくて済む「MSVR-A10」

PSP対応おでかけ・スゴ録とDLNA対応サーバー機能搭載の新「スゴ録」登場

デジタル放送の録画番組も外に持ち出して楽しめる機種など、デジタルハイビジョンチューナー内蔵「スゴ録」3機種を発売(ソニードライブ)

iconiconソニーは、デジタルハイビジョンチューナー内蔵「スゴ録」3機種icon(『RDZ-D97A(右画像)』『RDZ-D77A』『RDZ-D87』)を5/19に発売すると発表しました。主な新機能は以下の通り。

1.「おでかけ・スゴ録」…録画した地上アナログ放送、デジタル放送の録画番組をPSPに高速転送(『RDZ-D97A』『RDZ-D77A』のみ対応)
2.「ダイジェスト再生」…HDDに録画した番組の見どころを中心に視聴
3.「携帯電話録画予約」…携帯電話からの録画予約
4.「DLNA対応ホームサーバー」… 録画した番組を別の部屋にあるDLNA対応のパソコンやテレビなどで視聴可能。業界初、著作権保護技術「DTCP-IP」規格に対応し、「1回だけ録画可能」なハイビジョン番組も視聴可能(『RDZ-D97A』『RDZ-D77A』のみ対応)

その他、ハイビジョンハンディカムとの連携、後期のPSXに搭載された「x-Pict Story」のHD版を始め、ソニー独自の高画質・高音質技術を盛り込み、ハイビジョン時代にマッチングする機能を多数搭載しているようです。価格はオープンで、市場推定価格は『RDZ-D97A』が170,000円前後、『RDZ-D77A』が140,000円前後、『RDZ-D87』が130,000円前後。ちなみに、ソニスタでの販売価格は、『RDZ-D97A』が168,000円、『RDZ-D77A』が138,000円、『RDZ-D87』が128,000円。

デジタルハイビジョンチューナー内蔵モデルでのPSP対応は初ですね。ただ、ハイビジョンもWチューナーが標準になりそうなご時世でシングルチューナー、しかもHDDが400GB程度で17万と結構良い値段なので大ヒットははちと厳しいかも。DLNA対応も面白いけど、対応テレビがBRAVIA Xシリーズ以外のテレビには「ルームリンク」が必要ですしね~。DLNA削ってWチューナーにした方が消費者の引きは良かったんじゃないかとも思ったり…。先日、日立のWチューナー機が発表になりましたけど、東芝のRDシリーズもハイエンドの新製品はW録で攻めてくると思うんですよね。今回のスゴ録、決して悪くはないけどこのスペックなら去年のうちに出すべきモデルだったという印象が強いです。お金があったら欲しいけど、ぶっちゃけちょっと高すぎかなあ…。

【追記】録画予約対応のケータイは当初は「SO902iのみで、今後他のFOMAも対応とか。そうですか、ドコモだけですか…。

続きを読む PSP対応おでかけ・スゴ録とDLNA対応サーバー機能搭載の新「スゴ録」登場

TMPGEnc 4.0 XPress、H.264/MPEG-4 AVCの出力に対応

ペガシス、H.264対応の「TMPGEnc 4.0 XPress」-インターフェースや動画編集エンジンも強化

ペガシスのビデオエンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」がH.264/MPEG-4 AVC(SD解像度)の出力やハイビジョン規格に準拠したMPEG-2 TS(MP@HL 1,920×1,080ドット)の出力をサポートしたそうです。これまで別途プラグインが必要だったドルデジ音声の入出力にも標準で対応したとか。

高品質画像の編集だけでなく、PSP/iPodといったモバイル向け動画の作成にも威力を発揮となれば結構使い勝手がありそうですね。ソニスタでもダウンロード版が販売されている「TMPGEnc 3.0 XPressicon」のユーザー向けアップグレード版(ダウンロード版は5,800円)も用意されるそうです。

USB搭載メモステレコーダー「いーレコ2」が5月上旬に発売

Easy Recorder for Memory Stick Duo『いーレコ2』の発売について(ハギワラシスコム)

ハギワラシスコムは、完売した『いーレコ』の機能をアップした後継機種「Easy Recorder for Memory Stick Duo 『いーレコ2(HNT-MRD2)』を5月上旬より実売10,000円にて全国のカメラ・家電量販店で販売すると発表しました。「いーレコ2」はAV機器から出力される映像を、メモリースティック デュオ(Pro含む)に録画できるレコーダで、新たにUSBインターフェースを搭載したことにより録画したデータを簡単にパソコンに取り込めます。録画したデータをそのままPSPで楽しめるほか、USB接続でパソコンに取り込んだデータをビデオiPodで楽しめることから、一層利用シーンが広がるとしています。

録画フォーマットはMPEG-4 Visual準拠で、画質はH、M、Lの3モードで設定可能なほか、シンクロ機能によるタイマー録画も可能。旧機種からデジタル放送も録画可能とのことだったので、PCとの連係機能を含めソニーの「MSVR-A10」よりも活用の幅は広がりますね。何よりコストパフォーマンスが高いのが良いです。AVC録画はできないけど、PSPでもiPodでも使える点も魅力です。

これは、間違いなく「MSVR-A10」よりも売れそうですね~。

続きを読む USB搭載メモステレコーダー「いーレコ2」が5月上旬に発売

メモステレコーダー「MSVR-A10」レビュー

デジタル放送も「PSP」で見る――新型メモステレコーダー「MSVR-A10」

iconiconMPEG-4 AVC(H.264)のリアルタイムエンコーダーを搭載したソニーのメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」のレビュー。外観や背面端子の詳細画像も豊富で参考になります。色々書いてありますが、「シンクロ録画」がややこしそうですね、特にデジタル放送の録画が…。ソニーのせいではないとはいえ、オフィシャルサイトなどで各種機器との接続方法などをちゃんと解説してもらわないとユーザーが混乱してしまうのではないでしょうか。

クリエの周辺機器(CLIE GEAR)として発売されたVR100Kにはアナログチューナーが搭載されていましたが、いっそのことMSVR-A10にはワンセグチューナーでも載っけてしまえば良かったのに…ってそれじゃあ2,5万円で収まらないし、宅内だと受信できないか…。

それよりも、PSPがソニーが意図した程モバイルされていないということの方が問題かも。ゲームファンは意地でもモバイルしちゃうかもしれないけど、ビデオやロケフリ用途で持ち歩きたいと思う(大人な)人にとっては筐体が大きすぎると思うんですよね…。やっぱ、PSP mini作りましょうよ~>SCEさん。

あ、あとはサイバーショットで動画再生対応とか、いっそのことクリエ復活とか!って、それは無理かなあ…。

続きを読む メモステレコーダー「MSVR-A10」レビュー

ビサビ、PSP専用FMラジオ付きリモコン「iFM for PSP」を発売開始

モバイルショップ「ビサビ」はGriffin Technology製PSP専用FMラジオ付きリモコン「iFM for PSP(輸入版)」の販売を開始しました。音楽、映像などのマルチプレイヤーとしての機能が充実してきたPSPに、ラジオ機能を追加する商品です。価格は税込5,980円。

ブラック×シルバーのコンパクトな受信機をヘッドフォンジャックからPSPに接続。受信機正面の電光画面に周波数が表示されます。アメリカ、ヨーロッパ、日本の各周波数帯をサポート。親指1本でチューニングできるコントローラーで選局可能。また、「ラジオ」から「リモート」モードに切り替えると、リモートコントローラーに変身。バッグに入れてPSPで音楽を楽しむ際などに、再生や早送りなどの基本操作が手元でできます。リモコン利用時に便利な背面クリップも装備。