「PS3」カテゴリーアーカイブ

ウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10」を試す(3)

nw10_07.jpg自ら「神録画機器」を命名してしまったウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10icon」。たかだか320×240の動画ファイルなんですけど、コピーフリーで編集が出来るのは大きなアドバンテージ。モバイルガジェット好きにとってはたまらなくうれしいのです。ということで、今回はNW10で録画した動画ファイルをどのように流用できるのかをまとめておこうと思います。

NW10でウォークマンに録画(書き出し)される動画ファイルのビデオ圧縮形式は呼び名もすっかりポピュラーになったMPEG-4 AVC(H.264/AVC)」のベースラインで、画角はQVGA(320×240)。ちなみに、画質モードはH:768/M:512/L:256kbpsの3種類でいずれもフレームレートは30fps。音声はAAC-LC 48,000Hzの128kbps固定となっています。(比較につかった動画は液晶ベガでシンクロ録画したWOWOW放映の007カジノ・ロワイヤルです)

nw10_qtminfo.jpg

画角のQVGA(320×240)は、動画再生対応のウォークマンの液晶解像度とイコールで、現行のアナログテレビでお馴染みの4:3比率です。アナログ放送を録画した場合は液晶画面いっぱいの4:3表示になりますが、NW10は16:9のワイド放送の録画にも対応しており、ウォークマンでの再生時には自動的に上下に黒帯が入った16:9のワイド表示になります。ワイド放送もズーム設定「フル」を使えば画面いっぱいに表示できますが、上下を目一杯にした分、左右がカットされます。

nw10_08.jpg

ウォークマンに録画(書き出し)された動画ファイルは、デジタル放送でも完全にコピーフリー。ウォークマン本体をPCやPS3とUSB接続することでバックアップが可能です。また、NW10で録画した動画ファイルは、先述の通り汎用性があるので、QuickTimeなどがインストールされたPCやPS3などでも再生可能なほか、他のビデオ再生対応のウォークマンやPSP、アップルの動画再生対応のiPodなどに転送(コピー)すれば、それぞれの機器で再生可能です。

NW10で録画した動画ファイルをPC経由で他のビデオ再生対応ウォークマンに転送する場合は、ルートのVIDEOフォルダにコピーしてあげればOK。ファイル名が重複しなければ、VRCフォルダにコピーしてもOKです。ちなみに、ファイル名を変更した場合はVIDEOフォルダにコピー。PS3経由の場合は自動的にウォークマンのVIDEOフォルダに放り込んでくれます。

PSPで見る場合はPCやPS3経由でメモステDuoのルートのVIDEOフォルダにコピーします。PS3経由の場合は、ウォークマン同様、自動的にメモステのVIDEOフォルダに放り込んでくれるのでラクです。PSP本体での視聴は16:9のフルワイド表示に完全対応。PSPの液晶解像度が動画ファイルよりも大きいため、フル画面で表示した時はウォークマンよりも眠たい画にはなりますが、液晶が大きい分迫力のある映像を楽しめます。

nw10_09.jpg

iPodにはPCにコピーしたファイルをiTunes経由で転送すればOK。ただし、機種によって動画の見え方が変わるようです。iPod 5Gの場合は全く問題ありません。ワイドスクリーンをONにすれば上下に黒帯が入ったワイド表示になります。ただ、iPod touchの場合はワイド液晶にもかかわらず、上下に黒帯が入らず、縦が液晶目一杯に引き延ばされて表示されてしまいます。機種によって扱いが変わるなのはある意味アップルらしくないような…。

【08.9.6追記】その後、iPod touchのファームウェアアップデート(2.0.2)で正しい画角での再生が可能になりました。iPhone 3Gでも同じです>いつの間にかiPhoneとVRC-NW10の相性が良くなっていた

ちなみに、PCやMacのQuiclTime Playerでワイド映像を再生した時も320×240の画角なのでタテ長で表示されます。QuickTime Proならプロパティ表示から画角を変更でき、その画角のままファイルの書き出しができるので便利ですが、再エンコードに相当時間がかかります。

nw10_qtpro.jpg

あと、ソニー製品ではmylo2がAVCのベースラインに対応しているのでおそらく再生できると思うのですが、持ってないので検証できません。すいません。ということで、NW10で録画したファイルは、手持ちのモバイル機器ではiPod touch以外は、編集や加工の手間無く楽しめることがわかりました。今後はHDDを大容量化したPS3を、NW10で録画したモバイル動画の母艦として活用するつもりです。

nw10_ps3.jpg

iconicon動画好きのモバイラーには神録画機器なNW10。録画には動画再生対応ウォークマンが必須なのがネックですが、録画専用にもう一台ウォークマンが用意できれば、コピーフリーの恩恵で、運用がはるかにラクになります。自分はA829購入でバックアップ機になったA808を録画専用機にしてしまいました。

とはいえ、そんな物好きはあまりいませんよね。ということで、もしも後継機が出るのであれば、マルチなメモリースロットも搭載して、もっともっと汎用性のある製品にしていただきたいです。

ケースイさんのPS3のHDDを活用したAV視聴環境構築術

もっと使える!PS3のHDD- 第1回:“おでかけ動画”で楽しむ「ミニマムAVシアター」

iconiconAV&ホームシアターNewsにPS3のHDDを活用したAV視聴環境構築術が掲載されました。執筆はケースイさん。「ミニマムAVシアター」というのは、「BDZ-A70icon」などのお出かけ機能搭載のソニーのレコーダーで録画したファイルをPS3のHDDに保存して楽しもうという試みとか。要はPS3をPSP用のお出かけ動画の母艦にしてしまおうってことですね。PS3のHDD換装についても解説されています。

自分も昨年2月にスゴ録(D900A)を買ってからはPS3と組み合わせてそういう使い方をしていますが、こうしてメディアに取り上げられるのってもしかして初めてでしょうか。参考までに、当サイトの関連エントリーをリンクしておきます。

2007年最初のソニー製品購入は…
おでかけスゴ録機能に便利なメモステリーダーライター「US40」
スゴ録の「おでかけ転送」機能をPCでも使えるようにするソフト「おでかけビューア」
バイオで録画したワンセグ放送をメモステに書き出してPSPで見る
PS3、HDD増量など中核部品・機能以外の変更の可能性
チカンに注意・・・と言ってもPS3の内蔵ハードディスクの話なんですが

そういえば、欧州ではPS3専用のチューナーユニットが発売されるんでしたよね、つーかもう売ってるの?お出かけ的な機能も付いてるんですよね。なんともうらやましいですー>PS3がスゴ録に変身~SCEEがPS3専用の1080p対応のWチューナユニットを2008年に欧州で発売

ちなみに、品薄状態が続くウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10icon」の動画ファイルは完全コピーフリーなので、PS3でもPCでも制限無しでストックしておけます。高画質モードなら、ソニーのレコーダーのお出かけファイルとクオリティに大差ありませんよー(・・・って一回目のインプレから一週間もたってますね。コツコツ執筆中ですので、もう少しお待ちを。明日、明後日にはなんとか…)。

続きを読む ケースイさんのPS3のHDDを活用したAV視聴環境構築術

PS3、最新ファームアップデートでゲーム動画をYouTubeにアップ可能に

システムソフトウェア バージョン 2.35 アップデートについて(PlayStation.com)

5/15にSCEJがPS3の本体機能を更新するアップデートを実施。システムのバージョンは2.35。一部のPS3規格ソフトの動作の安定性が改善されるそうです・・・・が、実際はそれだけでなく、「まいにちいっしょ」のゲーム内で録画した動画をYouTubeにアップロードする機能も追加されているようです。

PS3にゲーム動画のYouTubeアップロード機能が追加-ファーム更新。「まいにちいっしょ」が対応

録画は「まいにちいっしょ」のメニュー「もちもの」の「ビデオカメラ」で行なうそうです。解像度は320×240ドットでMPEG-4の768kbps、30fps。音声はAAC 64kbps。録画時間は最長10分。録画終了後にHDD保存かアップロードかを選択。アップロードするとHDDには残らないとか。なお、今回のSCEとYouTubeの提携は今回の提携はグローバルで結ばれたもので、PS3のゲーム開発者がプレイ動画を直接YouTubeにアップロードできる機能を組み込めるようになったこと意味しているようです>SCEとYouTubeが提携–PS3のプレイ動画をアップ可能に

ところで、国産のPS3ゲームでグローバルで最も注目を浴びているのは、そう、「MGS4」。6/12発売までついに一ヶ月を切りましたね。そんなMGS4の完成披露記者発表会が開催されたそうです。

KONAMI、「メタルギア ソリッド4」完成披露記者発表会を開催

同シリーズの生みの親である小島秀夫氏のメッセージが熱い!

  • PS3の未知なる性能、シリーズ初のHD 5.1出力映像、シリーズ最大のボリューム、シリーズ最大の組織人員に挑戦
  • 昨今はカジュアルゲームが全盛となり新しい市場が開拓されたことは素晴らしいが、これまでのゲームを支えてきたコアなゲーマーがいることを忘れてはいけない
  • PS3はSCEの久多良木氏が作った宇宙船。PS3という宇宙船なら月にも行ける。月に到達したら、火星、土星とどこまでも行ける
  • 「『MGS4』はメタルギアシリーズファンのためのゲーム。そして、ゲーム復興の願いを込めて、“こういうゲームもありだな”と思っていただければ幸い

SCECEOの平井一夫氏も世界規模の全面バックアップを宣言。梅雨を吹き飛ばす勢いで、盛り上げて欲しいですね。6/12がホントに楽しみ。

続きを読む PS3、最新ファームアップデートでゲーム動画をYouTubeにアップ可能に

TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

TG1とPS3でお手軽ハイビジョン撮影!(All About プレステチャンネル)

All Aboutプレステチャンネルの加藤さんがハイビジョンハンディカム「HDR-TG1icon」をご購入されたようで、PS3の相性の良さをレポートしてくださってます。TG1そのものについては一長一短あるようですが、PS3によるTG1で撮影した動画の再生は実にお手軽とか。PS3のHDDにコピーすると15秒のサムネイル用動画も作成されるそうです。

iconiconTG1とPS3の組合せでお手軽撮影&お手軽再生。PS3のHDDにコピーすれば巨大な動画ライブラリーができあがると。光ディスクへの保存はパソコンやBlu-rayディスクレコーダーなどにまかせればいいですもんね。PS3にPSPなどのモバイル機器用動画エンコード機能が付加されたらもっと面白くなりそうです。

ついでといってはなんですが、ソニーのBlu-rayディスクレコーダーカスタマーサポートページで、「BDZ-X90/L70/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫びが掲載されています。デジタルビデオカメラとのUSB接続によるダビング、または8cm DVDを使用してのダビングで稀に本体が起動しなくなる症状を改善するそうです。

続きを読む TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

PS3のWebブラウザはまだまだ進化する~開発経緯とコンセプトそして今後

「PS3のブラウザは進化し続ける」開発者に聞く独自ブラウザの意義

システムソフトウェア「2.20」で強化されたPS3のWebブラウザですが、その搭載経緯やコンセプト、今後の展開について、SCEのネットワークプラットフォーム開発部のお三方にインタビューしています。スクラッチで開発したのはゲーム連動やUIとしてのブラウザの機能を活用したいからで、PS3以外のソニー製品でも、同じブラウザの技術がすでに使われいるとか。「まいにちいっしょ」や「Folding@home」もブラウザを使った事例だそうです。2.20での高速化はアルゴリズム最適化の影響たしいですが、実際はこれまでのバージョンアップでも地道に高速化やサイト表示の互換性向上を行っているとのこと。今後については、PS3に最適化したコンテンツ強化とそれに向けた働きかけが重要と考えているそうです。

ゲーム内にとけ込むような使い方やウィジェットタイプによる展開も可能とのことで、PC用ブラウザとは違った用途に使っていけるのがPS3ブラウザの強みになりそうですね。PS3のバージョンアップはAV機能ばかりに注目が集まりますが、基本のUIであるところのXMBやネットワークアップデート機能そのものやWebブラウザも常に進化し続けているわけですね。

ちなみに、ネットワークプラットフォーム開発部の高瀬さんはクリエのデベロッパーサポートを始め、オリジナルアプリの開発など、クリエチームの最前線にいた方です。インタビューには出てきませんが、他にもSCEでご活躍中の元クリエ開発陣がいらっしゃるはず。ご苦労様です、皆さん。がんばってくださいね。

PSPに大事なのはモンスターハンターシリーズに続くソフト

「モンスターハンター 2nd G」が150万本突破! DSとPSPの差は縮まったのか?

日経トレンディネットのトレンド・フォーカス。2008年、ついにPSPの売り上げがDSを上回ったそうです。それもこれも、「モンスターハンターポータブル 2nd G(MHP2G)」の大ヒットのおかげで、PSPとの相性の良さもMHPのヒット要因の一つとか。とはいえ、PSPソフトでミリオンを達成しているのはモンハンシリーズのみ。今後は、これに続くソフトが大事とまとめていました。ちなみに、2004年12月から現在までの販売総数はDSが2222万2000台、PSPが868万7000台だそうです。2008年に限っては、DSが111万6000台、PSPは115万2000台とか。

確かにPSPソフトではモンハンシリーズだけが突出していますね。しかもモンハンはある意味一生遊べるソフト。自分がまさにそうなのですが、ずっぽりはまると他のゲームに全く手を出さない(出せない)ようになってしまいます。SCE的にも痛し痒しなんでしょうね。反対に米国ではモンハンが鳴かず飛ばずらしいですね。ゴッド・オブ・ウォーシリーズのようなソフトがキラーみたいです。面白いっすね。

PSPといえばこんなグッズも出てくるそうです。DS同様、女性を意識した周辺グッズが出てくることは喜ばしいことですね>PSPをジュエリーシートで美しく華やかに飾り付ける

PLAYSTATION®Home 今夏より対象者を拡大してベータテスト実施(PS.com)

PS絡みですが、SCEがPS3ユーザーの一部の方々をあらたに対象とするPLAYSTATION Homeの限定的ベータテストを今夏より実施すると発表。この限定ベータテストに続いて、PS3ユーザーを対象としたオープンベータサービスを今秋に開始する予定とか。ま、実質のサービス延期ってことですよね。

「こんなに小さくなりました」,古河電工がPS3向け第3世代のヒートシンクを展示

PS3といえば、古河電工がPS3向けに開発したヒートシンクを「TECHNO-FRONTIER 2008」で展示。初代PS3に搭載された品種が第1世代品で現在は第3世代品まで量産済みなんだそうです。第3世代品ではCellとRSXそれぞれを別のヒートシンクで冷却するそうです。現在市場にあるのが第2世代品。次世代PS3の噂がちらほら出てくるのもうなずけます。

続きを読む PSPに大事なのはモンスターハンターシリーズに続くソフト