「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

SCEJ、『勇者のきろく』などPS Vita専用3アプリを無料配信


PlayStation®Vita専用アプリケーション 『勇者のきろく』、『めざまし同盟』、『ペイントパーク』 本日4月19日(木)より日本国内配信開始のお知らせ ~オリジナルアプリケーションで更に拡がるエンタテインメント体験~

SCEJが、PS Vita専用アプリケーションとして、『勇者のきろく』、『めざまし同盟』、『ペイントパーク』の3アプリケーションの配信をPS Storeにて開始。これらのアプリ利用により、PS Vitaならではの通信機能などを活用しながら、個人スケジュールの管理や、日々の目覚めや、更には描いた絵や写真の加工などを通じて、新たなエンタテインメント体験をすることが可能とか。

続きを読む SCEJ、『勇者のきろく』などPS Vita専用3アプリを無料配信

SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売


ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)™』 2012年7月19日(木)に16,980円(税込)にて発売~大容量500GBのハードディスクドライブおよび地上デジタル/衛星デジタルチューナー搭載、ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現~(SCE)

SCEは、500GB HDDと地デジ/BS/CSチューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』を2012年7月19日(木)に日本国内で希望小売価格16,980円(税込)で発売すると発表。主な特長は以下の通り。

ナスネ本体を家庭内ネットワークに接続することで、PS3のtorneやVAIO専用アプリ「VAIO TV with nasne」を使ってテレビ番組の視聴や録画が可能。

PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaユーザーは、ナスネを通じて、録画した番組コンテンツをこれらのナスネ対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内の2つの機器で同時に楽しむことも可能。

So-net「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」とも連動。外出先でも、PS Vita、PC、タブレット、スマホなどから家庭内にあるナスネにアクセスし、テレビ番組の録画予約が可能。

メディアストレージ(NAS)としての機能も備えており、500GB HDDにコンテンツを保存し、家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器と共有可能。さらに、外付けHDDを接続することで容量の拡張も可能とか。

続きを読む SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売

BDレコ「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」ソフトアプデ情報他

ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ

ソニーが同社BDレコ旧機種、BDZ-EX200、BDZ-RX100/RX50/RX30/RS10、BDZ-RX105/RX55/RX35、BDZ-RS15、BDZ-A950/A750の計11機種のソフトウェアアップデートについてアナウンス。「思い出ディスク」が再生できない症状の改善と「スカパー! HD録画」時の番組名と詳細情報が直前の番組のものになる症状の改善(A950/A750を除く)、並びに一部のBD-ROMソフトにおける再生互換性の向上(全機種)が行われるとか。

昨晩、RX100の自己メールを確認したらアップデート完了との案内があったので、何が改善されたのかと思ってたらこれだったんだ。一瞬、Sony Tabletへの対応かと思ったけどそれはさすがに無理だもんね…。

ソニータブレット+BDレコーダーで快適“時短視聴”!

こちらはタイミング良く公開されたSony TabletとBDレコの連携解説記事。注目はソニー製品同士ならではの連携以外の部分。Android 4.0へのバージョンアップに伴う純正「DLNAプレイヤー」のDTCP-IP対応は大きなトピックだとして、未検証ながらAndroid4.0搭載タブレットとDTCP-IP対応DLNAサーバー機器との連携について期待を述べてます。

DRモードオンリーなど制約もあるんだろうけど、RX100のような旧機種でもAndroid4.0搭載タブレットやスマホのDLNAサーバーにできる可能性があるってことか。昔の製品が有効活用できるならそれはそれでうれしい。Tabletのアプデ実施が今月下旬てことで、各所での検証報告に期待。

続きを読む BDレコ「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」ソフトアプデ情報他

foxL V2 スピーカーのプラチナエディションが欲しい…


昨晩、渋谷公会堂で「みうらじゅんと清水ミチコ 二人のビッグショー」(笑い時にしそうなぐらいに面白かった)を見に行く前に、東急ハンズ前の「Dance Music Record(DMR)」にちょこっと立ち寄ったんだけど、前々から気になっていたfoxL V2スピーカー」の現物をようやく拝むことが出来た。

店頭ではステレオミニケーブルが用意されており、手持ちのポータブル機器につないで、自由に音楽が再生できるようになってたんだけど、噂に違わぬ実力で驚いた。写真だけだとわからないけど、本体サイズは想像以上にコンパクト。そんなサイズから想像つかないぐらいの音圧。低音再生能力もかなりのモノ。素直に欲しいと思った。

でもって、店員さんから、電池の保ちが改善され、高級オーディオケーブルがおまけに付属する「プラチナエディション」について教えてもらったんだけど、色々調べてみたらこのモデルのみaptX対応。ワイヤレス経由でも高音質ってことね。

あとこのシリーズはDMR独占かと思ってたら違って、gsoundというところが正規代理店で、Amazon経由でも買えるようになっていた>foxL V2 スピーカー(Amazon)。価格はDMRと同じで、プラチナモデルが22,800円、ノーマルBTモデルが19,800円、ノーマルBT無しモデルが16,800円。コンパクトスピーカーにしてはかなりお高いけど、あのサウンドなら納得。あー、物欲が…。

続きを読む foxL V2 スピーカーのプラチナエディションが欲しい…

Media Go 2.1アプデで動画像をFacebookやYouTubeに投稿可能に


Media Go – Sony Network Entertainment

SNEがMedia Goのアプデについてアナウンス。v.2.1 で追加、強化された機能は以下の通り。

・フォトやビデオをFacebookやYouTubeで共有可能に
・新デザインのポッドキャストディレクトリを使って新しいポッドキャストを検索して購読
・Xperia neo V、Xperia arc S、Xperia NX、Xperia acro HD、Xperia sola、Xperia S、Xperia ion、Xperia™ U、Xperia P、Sony Smart Wireless Headset pro、ウォークマンZシリーズが対象機種に追加

続きを読む Media Go 2.1アプデで動画像をFacebookやYouTubeに投稿可能に

SCEJ、PS Vitaシステムアプデ(1.65)とSNSアプリ2種の無償配布実施


PlayStation®Vitaシステムソフトウェア バージョン1.65 アップデートについて

SCEがPS Vitaシステムソフトウェア バージョン1.65のアップデートを開始。更新される主な機能は以下の通り。

・設定(設定)>[サウンド&ディスプレイ]に[お知らせの通知]を追加。
・設定(設定)>[省電力設定]>[自動スタンバイ]に[10分後]を追加。
・言語(キーボード)によっては、ShiftのダブルタップでCaps Lockが有効。Caps Lockを解除するときは、もう1度Shiftをタップ。
・一部のPS Vita規格ソフトで確認された各種不具合を改善(真・三國無双 NEXT、Unit13)

自分所有のソフトと無関係の不具合改善って微妙にむかつく…。

PlayStation®Vita専用アプリケーション 『Facebook(フェイスブック)』、『foursquare(フォースクエア)』 本日4月3日(火)より日本国内配信開始~ソーシャルアプリケーションとの連携により、PlayStation®Vitaならではの遊びを実現~

本日、PS Vita専用アプリケーションとして、「Facebook」と「foursquare」の両アプリケーションの無料配信を開始。タッチスクリーン向けに最適化された操作とPS Vitaならではの5インチ有機ELディスプレイの大画面により快適にサービスを利用可能とか。

続きを読む SCEJ、PS Vitaシステムアプデ(1.65)とSNSアプリ2種の無償配布実施