「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ソニーファンを呼び戻し新しいファンを創造するために一番大切なことは…


nasneは「One Sony」を実現する戦略製品~ソニーファン創造に挑むSMOJ河野社長に聞く~

大河原克行さんのデジタル家電 -最前線-にSCEJ/SMOJの社長を兼務する河野弘氏が登場。注目コメントが目白押し。

・SMOJでは、業務のすべてが「ソニーファンの創造」に向かい、そのために原点に戻る必要があると言っている。
・ソニーの独自性を支持してくれる従来のファンはがっかりしていたし、期待に応えられていないという状況が続いていたのではないか。販売店などのパートナーにとっても同じだったのではないか。
続きを読む ソニーファンを呼び戻し新しいファンを創造するために一番大切なことは…

DTI ServersMan SIM 3G 100の速度切替サービス「3G Unlimited」を試す


DTI提供の月額490円のモバイル通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」の速度切り替えサービス(3G Unlimited)が8/30からスタートしていたので早速試してみた。

同サービスは、高速用の通信容量を追加でチャージすることで、100kbpsの速度制限の無い通信へ切り換え可能になるというもの。クオリティ監視システム導入で利用が重なった時間帯などは利用人数を制限しながら、購入者の通信容量を守るとか。

続きを読む DTI ServersMan SIM 3G 100の速度切替サービス「3G Unlimited」を試す

2012/08/31のつぶやき


【レビュー】結局「nasne」は“買い”なのか? - PS3/VAIO/タブレットで使い勝手をテスト
「Sony Tabletでの再生を選ぶと、1~2秒程度で映像が表示される」とあるが、我が家のネットワークでは10秒ぐらい待たされる。VAIOだとさらにもっと待たされる。快適さならPS3>Tablet>VAIOかなあ。あとVAIOのアプリはが「最も操作性が分かりやすく」とあるが、自分は反対に分かりにくかった。いずれにしても、1日使ったぐらいで評価するのは無理がある。

「ソニー最後の聖戦」 鈴木国正執行役EVPインタビュー-モバイル、クラウド、NFCで導く新たなユーザー体験
何を言いたいのかよくわからん。ソニーの偉い人は消費者にもっとわかりやすい言葉で説明するんじゃ無かったっけ。

ソニー「ヴィータ」、一部地域で販売出遅れの可能性=社長
「一部地域で出遅れている可能性」ってこれまたわかりにくく微妙な表現。こんなのばっかだ、今のソニーは。

是非ソニーにこそ頑張ってもらいたい「アップルにはできない」分野 すべてのコミュニケーションはデジタルからアナログへ
ハードはとうの昔から高音質路線なんですけど…。というかそこから全く脱却できてない。

続きを読む 2012/08/31のつぶやき

2012/08/30のつぶやき


※nasne交換品到着。クリアファイルに入ったペラ紙のお詫び付き。そのほかの中身は初期ロットと変わりなし。バージョンも1.0のままだったのでPS3経由で1.5にアプデ。PS3のtorneとTablet版のRECOPLAもアプデが終わって、ようやくこれでスタートライン…。

ソニー、VAIO用「nasne」連携ソフトベータ版を公開
こっちも速攻インスートルして使ってみたけど、USBの音声出力がNGなのね。せっかくのUSB DACアンプが使えずがっかり。ちなみに「VAIOホームネットワークビデオプレイヤー」経由はUSB音声出力OK。使い勝手、合わせて欲しいぞ…。

Apple製品との連携を強く意識!? 話題沸騰、ソニー初のポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」の実力を確かめる
iPod/iPhone/iPadの音質面に納得できないというユーザ層にアピールするとの予測。USB Audioとしても使えることのメリットも大きいそう。

ボーズを超えられるか? 高級ノイズキャンセリングヘッドホン比較
四本さんのレビュー。低価格で高性能と評判のソニー「MDR-NC200D」の携帯性CPは抜群だが、QuietComfort 3が消音性能と音質でいまだダントツの存在感とか。

続きを読む 2012/08/30のつぶやき

SMEと協業し最新トレンド音楽に対応したモニターヘッドホン「MDR-1」シリーズ~BluetoothとNCモデルも


ソニー・ミュージックエンタテインメントとの協業により、最新トレンドの音楽を存分に楽しめる音質を実現 さらに、装着性、デザインも追求したヘッドバンド型ヘッドホン『MDR-1』シリーズ発売~付加価値を追加したワイヤレス対応モデル、ノイズキャンセリング搭載モデルを加え、計3機種~

SMEとの協業で開発したヘッドバンド型ヘッドホン「MDR-1」シリーズ3機種を10/27に発売すると発表。「ボーカル音のクリアかつ自然な再現」の追求とともに、「各楽器間の音のバランス」や「重低音域の再現性」を強化。重低音域の迫力ある量感と、リズムの正確さを両立するために、さまざまな技術を結集し、ミュージシャンやサウンドエンジニアなどのコンテンツ制作者の意図を再現できるような音質を実現。

続きを読む SMEと協業し最新トレンド音楽に対応したモニターヘッドホン「MDR-1」シリーズ~BluetoothとNCモデルも

ビジネスもプラットフォームも継続が最も重要と語るSCEJ/SMOJトップ


「安いからソニーにしよう」ではなく 「この値段でも買いたい」を目指す ――ソニー・コンピュータエンタテインメント取締役 兼ソニーマーケティング社長 河野弘氏インタビュー

ダイヤモンド社がソニーのデジタルエンタテインメントビジネスとマーケティング戦略について、SCEJとSMOJのトップを兼任する河野弘氏にインタビュー。以下、個人的に注目したいポイント。

続きを読む ビジネスもプラットフォームも継続が最も重要と語るSCEJ/SMOJトップ