「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PLAYSTATION Signatureの公式サイトがオープン

ぐっちょんさんから、SCEの大人向けブランド「PLAYSTATION Signature」に関するお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

SPAさんこんばんは。SONY商品を紹介されている様々なブログで賛否両論を呼んでいる「PLAYSTATION Signature」ですが、公式サイトがオープンしたようです。で、本日仕事で青山一丁目に行く用事があったので、SCE本社1FにあるShopを覗いてきました。
「大人向け」を謳っているだけあって、商品の梱包・ディスプレイ・接客係の見た目(接客自体はまだまだ)等は、いっぱしの高級ブランドを意識しているのがわかるその内容でした。また、PSP関連商品に関しては、なかなか質感の高い良い商品だったと思います。(同僚が使用しているLouis VuittonのPSPケースと並べても、エミリオプッチケース・クロコ型押しケース共に、遜色ない質感でしたよ。)
当方、マーケティングは素人なので語ることはできませんが、PSP関連製品だけを展開すれば、SONY好きの方の「?マーク(何してんのSCE?)」は今よりは減ったはず。(衣類・キッチングッズは手に取ることもしませんでした。(笑))
まぁ、突っ走るなら、銀座に路面店でも出して欲しかったですけどね(笑)。

まずはお知らせ感謝です。SCE本社ビルのショップってもうオープンしたんですね。公式サイトも覗いてみましたが、余計な説明は一切無しでシンプルに展開してますね。おっしゃるようにPSP関連グッズ以外は正直売れるのか微妙ですが、なんにしてもやってみなければわからないってことなんでしょうね。EX90SLはすでに持ってるので、唯一欲しいのはアクリル製のPSPスタンドかなあ…。とはいえ、これもすぐにデザインパクられそうですね…。それはさておき、自分、本日青山に行く用事があるので足を運んでみようと思います。

H.264録画対応TVキャプチャユニット~メモステビデオレコーダーのライバル登場

バッファロー、H.264録画対応TVキャプチャユニット-D1解像度で録画可能、PSP/iPodに自動転送可能

バッファローは、H.264(MPEG-4/AVC)で直接録画が行なえるUSB2.0接続のテレビキャプチャユニット「PC-MV9H/U2」を6月下旬に発売するそうです。H.264のリアルタイム録画が可能なコンシューマ向けUSB外付けテレビキャプチャユニットとしては世界初とか。録画モードは「H.264」、「iPod」、「PSP」の3種類を標準で用意。iPod/PSPを選択すると、それぞれの機器向けの画質設定で録画が行われ、録画終了後に自動でPSPやiPodに転送することが可能とか。地上アナログチューナ内蔵で分配器のスルー出力も可能。対応OSはWindows 2000/XPで、標準価格は28,770円。なお、外付けHDDや同社の「LinkTheater」などと連携して番組録画を行なえる「Link de 録!! 」機能にはファームウェアのバージョンアップで対応予定だそうです。

ソニーのメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」はチューナーレスのメモステオンリーのPSPオンリーで2万円なかば。バッファローの新製品はiPodへの対応とチューナー内蔵がうれしいです。PCありきの商品ですが、多機能で編集ソフト付き、さらにファームウェアのバージョンアップでPCレス化も可能と、大変魅力ある商品に仕上がっています。ちょっとこれは欲しいかも…。

続きを読む H.264録画対応TVキャプチャユニット~メモステビデオレコーダーのライバル登場

PSP、LocoRoco得得パック~キャラ依存の抱合せ販売で活路

SCEJ、PSP本体に「LocoRoco」を同梱したパッケージと「LocoRoco」デザインのPSP用ポーチを発売

SCEは、PSP本体にゲームソフト「LocoRoco」、ACアダプター、バッテリーパック、メモリースティックDuo(32MB)を同梱したパッケージ「PSP『プレイステーション・ポータブル』LocoRoco得得パック」を7/13に発売するそうです。価格は24,800円。また、「LocoRoco」のゲームの世界観をイメージした「フラワー柄」で表現したデザインの「LocoRoco PSP『プレイステーション・ポータブル』用ポーチ」を同日に1,575円で発売するそうです。

トロに続き、ロコロコもですか。なんか抱き合わせ販売が多いですね、PSPは…。

続きを読む PSP、LocoRoco得得パック~キャラ依存の抱合せ販売で活路

PSPとMacの同期ソフト

PSPをMac用モバイルデバイスにするソフトが登場

クリエ/Palm、Pocket PC向けのMac用ドライバ開発でお馴染みの米Mark/Space社が、PSPとMac(OSX)の同期ソフト「The Missing Sync for Sony PSP」を発表したそうです。ビデオ、ブラウザのブックマーク、iTunesのプレイリスト、ポッドキャスト、iPhotoの写真、メモなどが同期可能とか。価格は29.95ドル。なお、日本語サポートは6月末に予定されているそうです。

PS3以外へのCellの普及には家電のコンピュータ化が必要

Cellの家電搭載を阻む障壁~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(4)

後藤弘茂さんのSCE久多良木氏へのインタビュー第4弾。PS3以外へのCellの普及には家電のコンピュータ化が必要だけど、家電の人たちは家電がコンピュータになると思っていないのだそうです。

「ずっとコンピュータを使ってきた人(が家電の開発をリードするよう)になると、変わるでしょう」とおっしゃる久多良木さんが陣頭指揮を執ったPSXがああなったのもソニーの中にいる家電側の人のせいなんでしょうか…。自分を含め、初代PSXを購入した人は、その後の可能性に賭けていたのに、数回のアップデートの後、ぱったりと進化を止めてしまいました。最新機種もすでにディスコンで同様に進化は止まりました。PSX同様のネットワークアップデート機能を持つ製品としてはNetJukeが最近になってようやくの存在感を増やし始めました。ソニーの中の家電の人もがんばっているじゃないですか。

Cellが家電にはオーバーキルというけど、実はPS3自体にとってもオーバーキルみたいなことにならないよう、ゲーム機以外の使い道をまずは自らの力を持って提案して欲しいものです。

PS3のもっとすごい“何か”は時間とともに見えてくる

【開発者インタビュー(最終回)】結局、「プレイステーション3」は“ゲーム機”としてはどうなのか?

PS3に関してのSCE川西泉本部長インタビューの最終回。

もっとすごい“何か”は時間とともに見えてくると思いますが、半年や1年でそれが見えてしまうようなものではない。(中略)その先にぼんやり見えているものを、PS3に対する期待感と考えていただければいいんですが……。(笑)

そんな曖昧なモノに6万も7万も出せるか!という声が聞こえてきそうです。しかも括弧笑いって…。
インタビューアーの稲元徹也さんのまとめにあるように、

今後もPS3が持つ“デジタル機器”としての付加価値をアピールするのなら、SCEIは消費者に対し“ゲーム以外の何か”という部分を、発売前までにある程度提示する必要がある

のは当然でしょうね。