「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3の実力やいかに

発売日の苦労(といってもたいしたこと無いですが)はどこへやら、何の苦もなくゲットできたPS3ですが、自分がレビューする必要もないぐらいに、各所で詳細なレポートが掲載されています。

PS3をメディアプレーヤーとして使う人のためのTips(PC Watch・本田雅一の週刊モバイル通信)
完成度の高いPLAYSTATION 3ハードウェア(PC Watch・後藤弘茂のWeekly海外ニュース)
「PLAYSTATION3」のBDビデオ再生“画質”をチェック - レコーダーにひけをとらないクオリティ(AV&ホームシアターNews・折原一也氏)
DVD再生画質には不満も - 「PS3」購入1週間目の○と×(AV&ホームシアターNews・折原一也氏)

また、まもなく米国でPS3とWiiが発売になるということで、それに関する報道も目にするようになってきました。

もうすでに行列発生! プレイステーション3、Wii北米発売リポート in NY
米国でも行列、PS3をめぐる“戦い”
Xbox対PS3対Wii、三つどもえの戦いがいよいよ開始
それでもPS3は勝利する!? 今後のXbox 360 & Wiiの苦戦を予測 – 米調査
なぜ米国のPS3発売は日本以上に過熱しているのか(後藤弘茂のWeekly海外ニュース)
YouTubeに「Wii」チャンネル、ネットの口コミをマーケティングに

NYのソニービルではPS3購入希望者が13日の午後8時から並び始めたとかで、300人はカウントダウンイベントにも参加できるとか。一方、PS3に一日発売が遅れるWii陣営は数百万ドル規模のマーケティングキャンペーンをスタートさせたとか。

ところで、Wiiの国内販売ですがアマゾンでは本日から先行販売が始まりましたね。お知らせメールに登録していた方には昨晩のうちに案内が送られてきたはず。販売開始時間は未定とのことでしたが、たまたま朝の9:30頃アクセスしたらすでに販売が行われていたので速攻でポチっとなしてしました。もちろん、ソフトはゼルダと一緒で、しめて30,799円なり。ただ、その後数分もしないうちに在庫切れになってしまったので、自分は相当ラッキーだったのでしょう。もちろん、PS3よりは球数も多かったと思われますが、それでも飛ぶように売れていったのは間違いなさそうです。

自分もゲットできたPS3ですが、まだまだ全ての機能を把握できていないような状況で、本格的にいじり倒すのはこれからという感じです。ただ、数時間ほど使ってみた感じで気になったのは、本体が想像以上に熱くなるということ。380Wって訳じゃないにしても、かなり電気を食らっているようなイメージです。ファンの音も結構気になりました。もちろん、徐々に改善はされていくのでしょうが…。ということで、熱がこもるようなところには本体を置かない方が良さそうです。

【追記】米国でも発売が開始されましたが、NYのカウントダウンイベントにはストリンガー会長も参加したそうです>ハワード・ストリンガー会長が来た!(ファミ通・ニュースエクスプレスブログ)

続きを読む PS3の実力やいかに

PSピクトグラムシリーズ第5弾は、PORTER/X-girl/XLARGEとのトリプルコラボ

PS Pictogram Series~プレイステーション ピクトグラムシリーズ~(PlayStation.com)

PS.comは、PS Pictogramシリーズの第5弾として、「X-girl/XLARGE×PS Pictogram™×PORTER」のトリプルコラボ商品となるPSPケース・バッグなどを追加しました。X-girl/PORTERとのコラボでは、ガーリーなフェイクファーの素材にダルメシアン柄のプリントを施したトートバッグ(13,440円)とPSP専用ケース(9,975円)で、X-girlとpictogramのピンバッチも付属。XLARGE/PORTERとのコラボではXLARGEのゴリラと△○×□のピクトグラムをモチーフにプリントしたオリジナル生地を使用して作成されたPSPケース(9,975円)、以上の3種類。

XLARGEの生地の色味は好みかも。でも、ケースやカバンを売る前にPSP本体をもっともっと売らないといかんですね。来週の22日にはピンクが発売されますがPS3やWii発売もあって、埋もれてしまっているような…。

そういえば、PSPの新色3機種の予約販売が各所で始まっているんですね。残念ながら、注文殺到で受注ストップ、みたいなことにはなっていないようです。もう少し早く展開していれば売れ行きも違ったのかもしれませんね…。

【参考】
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピンク(11/22発売)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 シルバー(12/14発売)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 メタリックブルー(12/21発売)
※リンク先はアマゾンです。価格はいずれも11/17現在で税込19,215円。なお、PS.comでは税込20,790円で取り扱われています。

続きを読む PSピクトグラムシリーズ第5弾は、PORTER/X-girl/XLARGEとのトリプルコラボ

PS3にはTA-DA3200ES

PS3をゲット済みのmondoさんからPS3のオーディオ機能に関して以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です&ご紹介が遅れて申し訳ありませんでした!)

こんにちわ。mondoです。突然ですが、SPAさん!かないまるさんの「PS3でいい音だそう」もう読まれました?>http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
もうね、是非、ソニ☆モバでも紹介してやってください。
ゲーム機としてはネガティブな話題が目立つせいか、購入しても所有者としての喜びにいまいち欠けていたのですが、この記事を読んで、PS3を所有していることに今はすごく満足しています!そして、PS3はただのゲーム機ではないということがハッキリわかりました。
SONYとSCEは今回の記事の点について、もっとはっきりとアピールすべきだと思います。(AV事業部署とのかねあいもあるでしょうが)
んでもって、ちょっと過激な言葉で締めくくらせてもらえば「みんなPS3買わなきゃおかしいぞ!」と言いたい。もし、読まれていないなら今すぐご一読を。
・・・ちょっと興奮してしまいましたw
「TA-DA3200ES」も絶対買いですね。

かないまるさんのサイトですが、恥ずかしながら存じ上げませんで、この度初めて拝見しました。かないまるさんは、ソニーのAVアンプ「TA-DA3200ESicon」の音作りやSCEのプレーヤーソフトにも深く関わっていらっしゃるんですね。細かい話はよくわかりませんが、PS3には音を良くするための技術がこれでもかというぐらい詰め込んであり、それを実現するために関係者がどれだけ努力してきたかということがわかりますね。「スロットローディングは音が良い」なんて話も初耳で驚きました。

iconiconしかも、TA-DA3200ESのHDMIの最終音決めはPS3で行われたのだとか。つまりは、PS3とTA-DA3200ESの組み合わせがある意味ベストってことになるんですかね。mondoさんがおっしゃるように、俄然欲しくなってきてしまいましたよ、TA-DA3200ES。

我が家のヤマハのアンプは古いので、余裕があれば買い換えたいと思っていたところなんですよね。ソニスタでは89,800円で11/16現在で入荷待ちステイタス。15%オフクーポンを使えば76,330円かあ…って、その前にPS3をゲットしないと何も始まらないっす~。シクシク…。

【追記】その後、一日もしないでPS3をゲットできたSPAでございますが、ぱぴさんからAVアンプについて以下のような情報をいただきました。

10/22にTA-DA3200ESとEclipse TDの記事を掲載していただいたぱぴです。その節はどうもありがとうございました。私心ですが、アンプは来年まで待った方がいいと思います。来年出るモデルは、ほぼ間違いなくDolby TrueHD対応ですから。A&VショップのAVACの店員さんが言ってましたが、今は規格乱立でAVアンプはなかなか薦めにくい状況なのだそうです。

そういえば、PS3はDolby TrueHD採用なんですよね。BDビデオ再生は最大7.1chのTrueHDとドルビーデジタルに対応とのことなので、AVアンプをこれから買うのなら対応製品の方が良いというアドバイスですね。>PLAYSTATION 3にロスレスコーデック「Dolby TrueHD」採用

実際のところ、今年の暮れはPS3を含めて出費がかなりかさんでしまったので、さすがにアンプにまでは手が出そうにありません。ぱぴさんのアドバイスに従い、来年までじっくり待ちたいと思います。ご指導ありがとうございました。

続きを読む PS3にはTA-DA3200ES

PS3、2日間で88,400台販売

速報! 発売2日間でプレイステーション3は約88000台を販売!

PS3が発売から二日間で88,400台売り上げたそうです。内訳は、20GBモデルが33800台、60GBモデルが54600台。また、ソフトの販売本数の1位は「リッジレーサー7」で30300本、「機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト」が30000本、「RESISTANCE~人類没落の日~」が15700本という結果で、ソフト装着率(全ソフトの販売本数を本体の販売台数で割ったもの)は0.98本とか。

PS3のブロードバンド機能をチェック(前編)
PS3のブロードバンド機能をチェック(後編)

PS3といえば、Broadband Watchにブロードバンド機能にスポットを当てたレポートが掲載されています。前編ではネットワーク設定やブラウザ機能、後編ではネットワーク対応機能やコンテンツ配信サービスなどを中心に紹介しています。オンライン対戦もスムーズとか。

PS3特別編:PS3でUSBカメラとUSBヘッドセット/マイクを使う PS3コントローラ用シリコンカバーもレポート

ゲームグッズ研究所ではPS3でUSBカメラ/ヘッドセット/マイクが使えるとのレポートが掲載されています。ちなみに、Bluetooth対応ヘッドセットまで使えてしまったそうですよ~。もう専用シリコンカバーが出てきているんですね。みんな仕事早いなあ…。

PS3のバージョンアップでいきなりトラブル……お、おい! いきなり壊れたのか?(脂汗)

こちらでは、バージョンアップでいきなりトラブルが発生したことや、設定で悪戦苦闘した様子がレポートされています。

続きを読む PS3、2日間で88,400台販売

GPSユニットに対応した「みんなの地図2」が来春発売に

PSP(R)のGPSレシーバーに対応『みんなの地図 2』2007年春 販売開始!― ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発 ―icon

ゼンリンとソニースタイル・ジャパンは、PSP専用地図ソフト「みんなの地図 2」を共同企画・開発中で、2007年春に販売を開始すると発表しました。同ソフトは、SCEのGPSレシーバーで現在位置取得が可能で、単なる地図ビューワとしてではなく、街歩きに便利なポータブルナビゲーターとして利用することができるというもの。なおソフト(UMD)の価格は現時点では未定です。

iconicon前作同様の機能のほか、横断歩道や歩道橋、駅構内や地下街などに対応した歩行者案内用経路探索データや、緊急時に役立つ帰宅支援施設・避難所情報も収録。利用駅やユーザーが登録した「Myスポット」情報などを近い順に検索できる“最寄り検索”も可能。

また、GPS電波を受信できない場所では、ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した、ワイヤレスLANの電波情報で現在地を特定する技術「PlaceEngine」を用いることで、インターネットにアクセスすることなく現在地を表示できる機能も搭載する予定。また、同ソフト用の「ガイド情報」も前作同様にソニスタが継続して販売するそうです。

mylo同様、「みん地図」もソニスタ主導のプロジェクトのようですね。そういえば、サードパーティーから年内に「MAPLUSポータブルナビ」という商品が発売されますね。ソフト単体だけでなく、GPSレシーバー同梱版もラインナップされています。アマゾンだと、ソフト単体が6,000円強で、レシーバー同梱版が約9,000円なので、3,000円程度でGPSレシーバーが手に入ることになり、結構お得なんですよね。ということで、来春発売の商品をこのタイミングで発表するソニスタの意図はライバル商品への牽制なのかもしれませんね。

ちなみに、SCEのGPSレシーバーには、「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス」や「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」といったソフトも対応しているので、「ちょっとショット」よりは盛り上がりそうですね。

続きを読む GPSユニットに対応した「みんなの地図2」が来春発売に