「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3は成長するビデオプレイヤー

Another Story of PS3 #2 成長するビデオプレーヤーを目指すPS3

本田雅一さんの「週刊モバイル通信」。PS3のBlu-ray Discプレーヤー機能、実装にまつわるエピソードをなどを詳しく紹介してくださってます。トウシロの自分には内容が難しすぎますが、PS3はソフトウェアアップデートで進化・成長できるAVプレイヤーなんだということはよくわかりました。

「PS3」ガチンコ対決! パナソニック「DMR-BW200」とBDビデオ画質を比較
HDMIケーブルでPS3のBD-ROM再生もチェック(私のPureAVレポート)

PS3のAV機能といえば、Phile-webでも特集記事がちょこちょこ掲載されていますね。前者は折原一也氏のレポートで、パナのBDレコーダー「DMR-BW200」との画質比較。「PS3の画質はまだまだ発展途上」とか。後者は山之内正氏のレポートで、高級なHDMIケーブルの検証をPS3で行っています。自分が買ったHDMIケーブルは1mで3,300円ぐらいでしたが、PureAVシリーズのHDMIケーブルは1.2mが12,600円15mが52,500円。…って、たっかーい。

PS3といえば、最近こんなものを入手しました。飯山製のHDCP対応19インチ液晶ディスプレイ「PLE1901WS-B1」です。アマゾンのギフト券をフル活用したのでかなり格安でゲットできました。もちろん、メインはパソコン(バイオ&マック)用途で、およそ5年ぶりの買い換えになります。わーい!で、DVI-D→HDMI変換ケーブルで繋いでみたらPS3の画も普通に表示されちゃいました。ちなみに、HDMIの自動設定では720pが最高でした。年末は特番が多いので、リビングのテレビはフル稼働するでしょうから、自室でPS3をプレイする環境ができたのはちょっと嬉しいかも。

iiyama_1901ws.jpg

ただ、液晶の解像度が1440×900(16:10)なので、予想通りなんですが、PS3の映像はすべからくタテ方向が引き延ばされて表示されます。元々スリムなミラジョボビッチがさらにスリムに…。ゲームだと画角の違いをさほど気にせずともプレイできますけど、動画鑑賞はちょっと厳しいかなあ…。16:9表示はモニター側で調整できないのでファームのアップグレードに期待したいところですが、価格も安いからやってくれないんだろうなあ…。なお、音声は出力されないので、AV MULTIケーブルもしくは光ケーブルで音声を別の機器に出力させる必要がありました。それと、PS3は重量もあるし、筐体の表面もつるつるのと滑りやすいので、移動も大変ですね…。

続きを読む PS3は成長するビデオプレイヤー

オシャレガール達がPSPを救う?

六本木ヴェルファーレのファッションイベントにPSPの新色ピンクが出展!

六本木ヴェルファーレで開催された女性向けのファッションイベントにPSPピンクが出展。観覧に訪れたファッションに敏感なオシャレガール達もPSPピンクのキュートなデザインに目を奪われたり、興味を示す人も少なくなかったらしいです。

SCEJ、「X-girl」と「XLARGE」のPSP用ポーチなどを発売。原宿店では発売記念壁紙の配信も実施中

11/25に発売された「PS Pictogram」ブランドのPSP用ポーチとトートバッグのコラボ先となる「X-girl」と「XLARGE」の原宿店の模様をレポートしています。X-girlでは、初の女性向け商品ということもり、目当ての客も見られたとか。また、PS Pictogramブランドで最初に発売されたPSP用ポーチは1万個を売り上げる大ヒットになっているとの記述もあります。

最初は限定だったのに色気を出しやがって…。まったく商魂たくましいぜ、PS.comさんよー。と、普段と違う口調を使ってみるテストはさておき、オシャレガール達のオシャレにかけるお金を考えればPSPピンクの2万円など安いものでしょう。PSPが彼女たちのオシャレアイテムになることをお祈りしております。オシャレボーイ達は、シルバーメタリックブルーのPSPでおしゃれに決めよう!・・・・・書いてて恥ずかしくなってきた。というかセンスゼロ。

続きを読む オシャレガール達がPSPを救う?

PS3、2回目のアップデートでシステムのバージョンが1.11に

PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート(PS3オフィシャルサイト)

SCEは、2006/11/28から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始しました。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが 1.11になり、フレンド [アカウント管理]を追加されています。アカウント管理は、PLAYSTATION Network で作成したアカウント情報を確認したり、変更したりできるもので、同Network にサインインしているときだけ操作できるというもの。

これだけの機能追加で2度目のアップデートが行われるのかなあと思っていたら、どうやらWebブラウザ関連機能も向上しているようです。自分もアップデートしましたけど、違いがよくわかりませんでした…。にしても、後藤さんちのお子さん方がうらやましいっす…>続・PLAYSTATION 3がやってきた by 後藤弘茂

こちらは、Wiiのばらし記事なんですが、WiiとPS3のハードウェアデザインや設計について、「家庭内でゲーム機がどうあるべきかという理想が先にあり、ハードウェアはそれに合わせて進化しているという点で共通した印象を受ける」とあります>任天堂Wii米国版ハードウェアレポート【速報版】

そんなPS3のハードですが、20GBモデルの部品コストを72,000円と試算したところがあって、1台販売すると2万円の赤字になる可能性があるとしてニュースになってます。戦略商品だからペイするまで時間がかかるのもしかただないですよね。もちろん、売れてくれないとまずいのだろうけど。PS2同様、初代の価値も時間とともに下がっていきますしね…>PS3、1台で赤字2万円?――データガレージ試算

この週末日本でもいよいよ発売となるWiiですが、米国ではすでに60万台以上も売り上げているそうです。日本での発売について、「他社のようにユーザーの中心が20代男性ではなく行列をするのが大変なので、あおるようなことは考えていない」とする任天堂広報のコメントが目を引きます>Wii、米国では8日間で60万台以上販売・ゼルダは45万本

続きを読む PS3、2回目のアップデートでシステムのバージョンが1.11に

PS3と007がソニーを救う…のか?

「PS3と映画『007』で反撃」ストリンガーが本当に期待していること ソニー 危機を越え“スリル”ある任務へ

英FINANCIAL TIMESによるソニーの最高幹部6人へのインタビュー記事。ストリンガー氏を始め、SPEのトップ、マイケル・リントン氏、ソニエリのマイルス・フリント社長、ソニーの最高マーケティング責任者、アンディ・ハウス氏といったお偉いさん方の自信にあふれるコメントが目白押しです。

「映画公開とPS3の発売が1週間以内に行われたことが、力強い反撃になる」(ストリンガー氏)
「バッテリーに起きたことについては誰もが深く同情し、懸念していると思うが、わが社やソニー・エリクソンの成功、PS3が今後収めるであろう成功を見てほしい」(リントン氏)
「悪いニュースはどうしても大きく取り上げられてしまうが、ソニーにはうまく行っていることもたくさんある」(フリント氏)
「私はソニーに入って10年になるが、共同作業はこれまでで最もうまくいっている。ソニーはかつて、コンテンツがテクノロジーを活気づかせるという考えを口にはしていた。だが、実際には消費者には示していなかった」(ハウス氏)

ストリンガー氏は、バッテリーリコール問題などの危機を「“合意形成”を飛ばす」のに利用しており、当初より「厳しいやり方」をしているとして、ソニーグループ内の「サイロ」を壊すだけでなく、コンセンサス重視の日本型経営をも壊そうとしているみたいです。

それはそうと、米国では初期のPS3(50万台)にBlu-rayソフトが一枚おまけでつくんですね。うらやましいなあ…。で、これはピラミッド型マーケティング手法の一環なんですって。

ソニーがエレクトロニクス事業に加えてレコード会社や映画会社を傘下に収めていることは、以前は批判されたものだが、ハウス氏の主張によれば「ソニーの考えに今やっと時代が追いついた」と言うことになる。

なんて一文もあります。そんなこと堂々と発言して本当に大丈夫なんでしょうか…。

PS3発売で逆転した日米の力関係・水面下で何が交渉されたのか

こちらは、新清士さんのコラム。毎度毎度ソニーには厳しいですが、PS3のビジネスモデル構築とタイトル開発力の両方の主導権で日米の力関係が逆転したと考察なさってます。

ソニーのビジネス全体が米国中心で動いているし、アジアでも今は日本より中国を米国に次ぐ第二の市場にしようとしているぐらいですもんね。日米の嗜好の違いから、昔から売れるゲームソフトにも随分と差がありましたけど、PS3ぐらいのマシンになると開発費の高騰もあって、これからは最初からワールドワイドを視野に入れないとペイできなくなっちゃうんでしょうね。

続きを読む PS3と007がソニーを救う…のか?

ミヤビックス、PDAIR Leather Case for PSPに新色アクア、ピンクをリリース

ビザビでお馴染みミヤビックスは好評のPSP専用レザーケース「PDAIR Leather Case for PSP」にアクア、ピンクを追加、取り扱いを開始したと発表しました。

発売されたばかりのPSPの新色「ピンク」と、12月に発売される「メタリックブルー」に最適とか。ケースはPSP本体上面のUSBポート付近にあるネジ穴を使って付属のドライバーで固定。UMDディスク対応カードホルダーがケース蓋の外側、メモステホルダーはケース蓋の内側にあります。

価格はオープンプライスで、すでに発売が開始されているビザビでは税込3,990円。全国の量販店でも近日発売予定とのこと。

PSPでPS1のゲームをプレイ

PS3使用レポートその2:PS3経由でPSPのダウンロードソフトを購入してみる

最新ファーム(v.3以上)を適応したPSPでPLAYSTATION Networkで配信されているPS1ゲームを楽しめるようになりましたね。このレポートではPS3上の決済からPSPへのインストールまでの手順や使用感などを詳しく解説しています。なお、ゲームデータの入ったメモステを他ののPSPで使うには、「PLAYSTATION Network」の「登録情報の変更」で新しいPSPを認証される必要があるそうです。

自分も22日の晩に、「みんゴル2」を購入してみたのですが、サービス開始の夜ということもあってダウンロード完了までに相当時間がかかりました。また、PS3経由でPSPにインストール(コピー?)にかかる時間がこれまた長い長い。アカウントの設定やウォレットへの入金といった手続き含め、手軽とは言えないサービスですね。また、ゲーム自体にバグがあるのか、自分のゲームの終了のさせかたが悪かったのかわかりませんが、ゲーム開始時に前回のセーブデータが読み込めなかったり、PSPが強制終了してしまうことなどがありました。

psp_mingol2.jpg

レポートにも書かれていますが、ゲーム(ムービーもです)のダウンロード、インストール中は何もできないというのも納得できないんですよね。Cellのパワーを持ってすればマルチタスクなんてわけないようにも思えるのですが…。Blu-rayのゲームや映画タイトルは手軽に楽しめるのですが、PS3のネットワーク系のサービスはあまりユーザーに優しくないというのが現段階での個人的な印象です。

続きを読む PSPでPS1のゲームをプレイ