「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ネットジュークでMDを一気に整理~CDからの録音なら曲情報の取得も正確

鈴木桂水氏が体験する「NETJUKEのある生活」 - 第6回:MD→HDDダビング機能を活用する

iconicon鈴木桂水氏の「NETJUKEのある生活」の第6回は、MDのHDDへのダビング機能を紹介。LP4モード録音のMDが効率よくダビングができると感じたとか。曲情報の取得もCDを録音したMDはすべて正確にタイトルが入ったそうです。結論としては、「MDを一気に整理するということなら、これほど便利な機器はないだろう」とのこと。

自分はネットジュークを手にする前に手持ちのMDをほとんど処分してしまったんですよね…。もう少し待っていれば良かったなあと今さらながらに後悔してます。それはそうと、Hi-MDには対応しないのですかね。「MZ-RH1icon」で高音質を楽しみたいという人も多いと思うのですが…。

また、CNETのEditor’s Reviewには鈴木さんのPS3レビューが掲載されています。現段階ではPS3ならではのソフトが少なく、ゲーム機としては今ひとつでもAV機器としては魅力的との評価。ゲーム機へ路線変更したのにこの手の評価が多いのがなんとも皮肉な感じです…>わが家にPS3がやって来た–ゲーム、ネット、BDプレーヤーを全方位から徹底チェック

とはいえ、高級AV機器路線のPS3登場も示唆されるなど、ゲーム機とは違ったベクトルを特化させる流れも生まれてきそうです。ハード的なモノづくり以外にCell向けのソフト開発も重要になりそうですが、ネットジュークとPS3の良いところをうまく合体させれば、最強のオーディオ母艦マシンを作れるんじゃないでしょうか…。

PS3ワイヤレスコントローラ用のシリコンジャケット

モバイルショップ「ビサビ」はPS3のワイヤレスコントローラ「SIXAXIS」専用シリコンケース、「ソフトジャケット for PS3 ワイヤレスコントローラ」をリリースしました。手にしっとりと馴染み、汗による滑りをを軽減。ボタン周りもカットされており、操作性を損なうことも無いそうです。カラーはクリアとグラファイトの2色で価格は税込1,260円。なお、同ジャケットは、コントローラに付くキズを完全に防止するものでは無いとのこと。

ゲーム機のコントローラって手に汗かくと結構べたべたしていや~な感じですよね。滑り止め効果でグリップ感もアップするようなので一石二鳥かも。色的にはグラファイトのほうがマッチしそうですね。

にしても、ビザビさん仕事早いっすね。今の時代、シリコンジャケットって携帯ゲーム機用だけじゃないということにも驚きです。

続きを読む PS3ワイヤレスコントローラ用のシリコンジャケット

終わらないソニーバッシング

バッシング続きだったソニーの創業60周年。バッテリーリコール問題がようやく沈静化しつつある中、今度はFeliCaの暗号が破られたとかで、各所で話題になってます。

FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定

FeliCaの暗号が破られたと報道したのは元日経記者の阿部重夫氏が編集長を務める総合情報誌「ザ・ファクタ」で、ITmediaがソニーとファクタ双方に取材し、そのコメントを掲載しています。これに対し、ファクタの阿部編集長は自身のブログでITmediaを批判。同ブログではソニーの「フェリカ」論を本格的に書くとも宣言しています。

阿部氏は昨年の12月から今年の1月にかけては、コネクト事業の失敗やBMGのrootkit問題を取り上げていました。以降は欧州のPSP広告の件を除いて、ぱったりとソニーネタはとぎれていたようですが、その理由はこの件の取材・調査にあったということなのでしょう。なお、ソニー側は報道の一切を否定しているようで、阿部氏が元いた会社も「噂レベル」と書いてました>ソニー、「FeliCa暗号解読」の報道を一切否定

Edyに始まり、Suica、My Sony Cardと、Felicaが身近な存在になっているというソニーファンは多いはず。ただ、今の時代は何事にも絶対は無いとも言えますしね。もちろん、一消費者としては、噂レベルで終わってくれることを節に願います。ちなみに、rootkit問題も沈静化したように見えたのですが実はまだまだ続いているようです…>終わらないソニーBMG「rootkit」問題、解決はいつになるか

ソニーはどこへ向かうのか PS3の可能性と不透明な未来

こちらは、立花隆さんのコラム。「文藝春秋」2月号のソニーの中鉢社長との対談企画のため同社を訪問なさったそうです。元ソニー上席常務でAIBOやNEWSの生みの親である土井利忠氏が文藝春秋の新年号でペンネームで発表した「成果主義がソニーを破壊した」という記事への反論やバッテリーリコール問題への釈明などが対談の理由らしいのですが、それについては本を買って読めとのことで、コラムの大半はソニーのPS3ビジネスについて書かれています。

で、立花さんなので思いっきり批判されるのかと思いきや、PS3(というよりCell)のパワーを絶賛。「(Cell)がうまく展開していくと、ソニーは21世紀の電子産業界で、20世紀にインテルが果たしたような役割を果たすウルトラ級の巨大電子産業になってしまうかもしれない」とのコメントもあります。ただ、ソニーの未来には心配もあって、中鉢社長にそういう方面の話をぶつけても、スパコンのことはわからないからと全然話に乗ってこないことなのだとか。

こう言われた中鉢社長はどう思うのでしょうか。反論したいからもう一度対談みたいなことになったりして…。また、立花さんの言う「最先端の夢」が果たして人類共通の夢なのかどうかはわかりませんが、久多良木さんのPS3エンタメコンピュータ構想のひとつのカタチではあるのでしょうね。

自分は一日も早く「MGS4」と「みんGOL5」がプレイしたい。ただそれだけです。

続きを読む 終わらないソニーバッシング

PSPシステムソフトウェアバージョン 3.03アップデート【追記あり】

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.03 アップデートについて(PS.com)

SCEがPSPのシステムソフトウェアバージョン 3.03のアップデートを開始しました。同アップデートにより、PS3向けのネットワークサービス「PLAYSTATION Network」で12/21から新たに配信される以下のPSP用ゲームタイトルがプレイできるようになるそうです。

12/21から配信されるPSP用タイトル
R-TYPES、右左(U-SA)、太陽のしっぽ、DINO CRISIS、グローバルフォース 新・戦闘国家、激走トマランナー、マール王国の人形姫、ザ・コンビニ~あの町を独占せよ~、ミスタードリラー

また、PLAYSTATION Storeでは12/20からPS3専用のパズルゲーム『カズオ』の配信も開始されています。

最近のPSPアップデートはゲームソフトへの対応が多いですね。今後もこの傾向は続くのでしょうかね。なんだかちょっと心配…。ちなみに、R-TYPEはWiiでも配信されて結構人気みたいですね。

PS3絡みでは、ロジクールからファン内蔵のコントローラが出るそうです。手を冷やすよりも本体を冷やさないといけないという気がしないでもないのですが…>ロジクール、内蔵ファンで手に風を送って冷やす、PS3用ゲームコントローラ「ChillStream」

また、同じくPS3絡みですが、キャビアさんからこんな情報をお寄せいただきました。(感謝です!)

PS.com、12/20正午からPS3をプレ予約販売~出荷は12/22から」の記事中で紹介されている本田雅一さんの記事ですが、現在書店に並んでいる、HiViというAV雑誌の1月号に、久夛良木さんへのインタビュー記事が掲載されています。この関係でPC Watchでは最後に少しだけ…と簡単にしか触れていないのだと思います。一度書店で目を通されてはいかがでしょうか。

おお~、そんな記事があるんですか。しかも、独占インタビューで、なおかつ自ら編集部に足を運んだって書いてありますね。これは面白そう。で、地元の書店で捜したのですが、どこも売り切れでゲットできず…。アマゾンには在庫があるようなのでこれから注文してみまーす>HiVi (ハイヴィ) 2007年 01月号

【追記】その後、PS3システムソフトウェア バージョン 1.32アップデートが開始されました。内容はネットワーク機能の強化とのこと。また、無料で配信されている「まいにちいっしょ」もバージョンアップ。また、お部屋装飾アイテムの販売も開始されました。当面のシノギはトロが稼ぎまっせ~>SCEJ、PS3「まいにちいっしょ」バージョンアップ。部屋の装飾など有料アイテムの販売を開始 

続きを読む PSPシステムソフトウェアバージョン 3.03アップデート【追記あり】

PS.com、12/20正午からPS3をプレ予約販売~出荷は12/22から

“PLAYSTATION 3”本体の販売について(PS.com|“PlayStation 3”ストア)

PS.comでやっとPS3の販売が始まります。12/20正午より、12/22以降お届け分の予約受付を開始する予定とのこと。アクセス集中による混雑の可能性があるため、プレ予約による受付になるそうです。なお、プレ予約申し込みの際には、ID登録が必要となりますのでご注意を。

量販店への義理立ても終わったのかな。うまくいけばぎりぎりクリスマスプレゼントに間に合うかというタイミング。いくぜ年内500万台に向け、SCEの猛攻が始まりますね。とはいえ、こんな厳しい現実も…。

次世代ゲーム機の購入意向、「Wii」が首位――民間調査

83%もの「今までにないゲームが楽しめそう」と期待する声はWiiに対するものです。PS3は購入意向者の78%から「迫力ある高画質」を評価されているものの、「購入したいと思わない」人の66%が価格の高さをその理由に挙げているそうです。

来年は、ハイビジョンTVの普及による相乗効果とソフトの充実が見込めそうですが、一番のネックは価格なのかもしれません。PS.comでの販売価格は今日の段階では不明ですが、20GBは定価があるので間違いなく49,800円でしょうし、オープンの60GBも量販店より高くなることは無いはずなので59,800円ぐらいなのかな。アーリーアダプターに行き渡った後が本当の勝負になりそうですね。

PS3関連では、ネットワーク端末としてのPS3の可能性についてSCE自身がどう考えているのかについて本田雅一さんがSCE川西泉氏にインタビューしています。また、AVユーザー向けPS3の話題も登場。ソニーブランドのPS3(PSX-2?的な製品)の登場が示唆されています…>Another Story of PS3 #3 ネットワーク端末としての可能性を秘めたPS3

また、ゲームグッズ研究所で接続ケーブルごとの映像を比較検証していました。最後にHDCP接続対応PC用モニターとの接続も検証しています。すでに自分も試していますが、縦に引き延ばされちゃうのが残念なんですよね…>接続端子とケーブルで画面はどう変わるのか?新ハード3機種と出力画面を総当りチェック

続きを読む PS.com、12/20正午からPS3をプレ予約販売~出荷は12/22から

PS3でSACD再生を楽しむためにはいくら必要か

PS3でスーパーオーディオCDの試聴に挑む!

鈴木桂水さんがPS3のSACD再生にトライということで、HDMI対応のAVアンプ「TA-DA3200ESicon」と5.1chサラウンドスピーカーシステム「SA-FT7EDicon」というソニー製品オンリーな組み合わせで視聴した様子がレポートされています。結果はいい音だそうで、「スピーカーとアンプで総額約40万円のオーディオ機器が鳴っているのだ、悪いわけがない」とか。また、追加購入なさったという「BDリモートコントローラ」についてのレビューも後半に登場。Bluetoothならではのメリットに感動なさった様子も書かれています。

iconicon + iconicon = 339,700円なり…。

これにHDMIケーブルとPS3で40万前後。さらにフルHDのBRAVIAを足したら60万円~100万…。ひぃ~!上を見たらキリはないっすね。PS3でオーディオを極めようと思ったら、ゲームやBlu-rayの映画を楽しむよりも金がかかることになるのかも…。

ps3_bd_remo.jpgそれはそうと、自分も少し前に「BDリモコン」ゲットしていたのでした。Blu-rayディスクがほとんど無いので今の段階では活躍の場は少ないですが、チャンネルを1に変えればゲームも操作できるのは便利。とはいっても、それでプレイに支障がないのは「まいにちいっしょ」ぐらいなのですが…。

ゲームといえば、ローンチタイトルの「GENJI -神威奏乱-」と「機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト」がアマゾンで投げ売り状態になってます。前者は60%オフの2,392円、後者は50%オフの3,665円。他のタイトルと比べてよっぽど売れていないんでしょうね…。なんだか、以前のXbox360ソフトと同じ道をたどっているような気もしないでもありません。

アマゾンといえば、メモステProDuoの2GBが安いっすね~。12/18の夕方現在ですが送料込みで税込7,117円ですって。ソニスタで15%オフ&送料クーポン使ってもまだ500円安いです。mylo到着に備えて今のうちに買っておくのも良いかも…。