「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3版「みんGOL5」が7月に発売決定

『みんなのGOLF 5』公式サイト

「みんなのGOLF」シリーズの最新作『みんなのGOLF 5』がPS3用ソフトとして2007年7月に発売されることが決定。発売に先駆け、3月上旬より店頭に順次導入される「PLAYSTATION TV」や「PLAYSTATION Store」(3/21~5/7・期間限定サービス)で体験版をダウンロードしていち早く楽しめるそうです。なお、「PLAYSTATION TV」と「PLAYSTATION Store」で体験版の仕様が若干異なるようです。みんGOLファンならどっちもチェックですね。

停滞感漂うPS3プラットフォームに明るい光が差し込んできました。個人的にも期待大。みんGOLシリーズってある意味一生遊べるゲームですからね~。はやく体験版をプレイしたいぞと。

SIXAXISの6軸検出システムでゴルフスイングできないのかなあ。Wii同様に運動効果があるよ、ってことになれば受けも良くなると思うのですが…>Wiiリモコンでゲームプレイ、運動効果大と判明! カロリー燃焼のダイエットOK

PS3といえば、少し前にゲンダイネットにこんな記事が載ってました。ソニー関係者曰く、「社内にも“久多良木待望論”はあるにはあります。ただプレステ3が爆発的に売れないと、それも現実味がない」とか。みんGOL売れればPS3も売れる?>久多良木SCE会長の「無念」と微妙な「復帰」

続きを読む PS3版「みんGOL5」が7月に発売決定

おでかけスゴ録機能に便利なメモステリーダーライター「US40」

マジックゲート対応メモリースティック USB リーダー/ライター「MSAC-US40icon」を購入しました。ソニー製のリーダーライターの単品購入は「MSAC-US1」以来になります。というのもここ数年購入しているバイオには全て標準でメモステスロットが付いていましたから…。

Vistaサポートの件でFighter-KOUさんから情報をいただいていたこともありますが、メインはスゴ録「RDZ-900A」に搭載されているPSPへのお出かけ機能を有効利用するためです。Macにも対応しているので色々と活用できそうです。

msrw_us40.jpg

iconiconということで、早速スゴ録に繋いで使ってみました。PSP経由の転送だと本体のバッテリを少なからず消費しますが、リーダーライターならUSB端子から給電されるのでそういう心配は必要ありません。AVC 768kbpsの動画は1時間ほどの番組でも350MB以上のファイル容量になり、なんだかんだと転送に時間がかかるんですよね。なにより、PSPを拘束されずに済むのがうれしいです。

ちなみに、US40はノーマルサイズのメモステPROにも対応しているのですが、お出かけ転送も問題なくできるので、先日ちょこっとレビューしたPCの「おでかけビューア」からもちゃんと動画を認識、再生できます。これでauのW44SがあればAVC動画の再生環境は完璧かも。

ところで、ソニスタでスゴ録iconの「D900A」とD800」が入荷未定ステイタスになってますね(2/23現在)。もしかして新製品発表が間近?購入を少々早まったかなあ。まあ、かなり安く買えたので文句言えないんですけど…。(ちなみにアマゾンではまだ普通に売ってます>D900A

以下蛇足ですが、US40が快適に使えるのを見て、もしかしたらスゴ録にUSB接続したmyloにも動画が転送できるのではないかと思いトライしてみたのですが、USBモードがMSCでもMTPでもNGでした。そもそも転送できたとしてもアナログ、デジタル関係なくAVCなので再生できないのですが…。ちなみに、PHOTO関連のフォルダにはアクセスできました。

PSPシャンパンゴールド&MHP2発売記念、PSPドレスアップステッカーレビュー

本日、2/22はPSPのシャンパンゴールド、そしてキラーソフトと呼び名の高い「モンスターハンターポータブル2(MHP2)」の発売日ですね。前者はセレブな方々を中心に売れている…のかどうかは知りませんが、MHP2とのセットで確実に22,000台は出荷されますのでさい先は良さそうですね。MHP2は会社帰りに、もしくはネットにすでに注文済みで帰宅後にPSPの電源を入れるのが楽しみという方も多いのではないでしょうか。

そんな新製品発売を記念して(?)、今日はPSP専用ドレスアップステッカーのレビューをお届けしたいと思います。このドレスアップステッカーは昨年末に発売が開始されており、SCEのキャラクターやある種のパターンをあしらった柄物など数種類が商品化されています。今回購入したのはタトゥ柄で価格は税込480円。モーレツに欲しかったわけでなく、Amazonで数字の帳尻あわせのために購入したようなものです。

我が家のPSPは初代のブラックモデルですが、丁寧に使ってきたこともあって2年以上の間も特に目立ったキズもできておりませんが、昨年から急に増えだしたカラバリに目移りすることが多くなってきたこともあり、物欲抑制効果と気分転換を目的にドレスアップしてみようと思った次第です。(次世代機が出るまでの繋ぎとしての意図もあったり…)

psp_dus_2.jpg

パッケージはステッカー1枚のみのシンプルなもので、パッケージの裏面に貼り方が記載してあります。手順は、1)使わない部分(パーツ)のステッカーをはがす。2)裏面の台紙を上半分だけはがし、ステッカー上部を本体に合わせて貼る。3)方向キーの位置にステッカーの穴を合わせて左半分を貼る。4)残りの台紙をはがして残りのステッカーを貼る。といった感じ。でも、これがそううまくいかないんですよね…。

液晶保護シートにステッカーがくっついてはがれてしまったり、貼り直しのためにステッカーをはがそうとすると破れそうになったりと、なかなか大変でした。イメージ的には上下どちらかの長い面を決めうちしてから、慌てず少しずつ貼っていけばなんとかなるのではないかと思います。うまく貼れない場合は液晶の四隅をターゲットに4分割して貼るという手もあるかもしれません。なお、上下部分はプラスチック部分をカバーするため巻き込んであげる必要があります。

psp_dus_3.jpg

ということで、少々苦労しましたが無事ドレスアップ完了。ブラックオンリーの渋い面持ちから一転、龍が如く的つらがまえのPSPになり、新しい本体をゲットしたかのような気分を味わえました。タトゥ柄はモノトーンなので、セラミックホワイトモデルと組み合わせても良いかもしれませんね。

psp_dus_1.jpg

ちなみに自分は使わないステッカーのあまり部分を使って左右にある3つのLEDを塞いでしまいました。以前、PSPでロケフリを楽しむ際にWi-FiのLEDが目にうるさいのでシールを貼って目隠していたのですが、今回はそれに充当する部分をカッターで切りとって本体に貼り付けることで手軽に処理できました。チカチカうるさい点滅もこれで目立たなくなります。

psp_dus_4.jpg

総評的には、価格も手頃でデザインも悪くないのですが、とにかく貼りにくいのがネックかもしれません。液晶面部分にも透明シートを貼り合わせておけば、保護シートのかわりにもなるし、一体感も出て貼りやすくなると思うんですけどね。やっぱそうすると、コストが跳ね上がるのかなあ…。

(実はもう一つPSP関連グッズを入手したのですが、これはなかなかの優れものでした。詳細はまた別エントリーでご紹介しま~す)

続きを読む PSPシャンパンゴールド&MHP2発売記念、PSPドレスアップステッカーレビュー

PSPのメモステDuoに直接録画できるビデオレコーダー

IMJ、PSPのメモステDuoに直接録画できるビデオレコーダ-iPod用ワイド録画にも対応

IMJは、ビデオ対応iPodやPSPのメモステDuoに直接録画可能なビデオレコーダ「iLuv-i182WHT」を2月下旬に発売するそうです。iPod用のDock端子と、S映像/コンポジット入力を備えたビデオiPod用レコーダ(右画像)に拡張コネクタを組み合わせた製品とか。ビデオiPodへの録画はi180単体で行ない、拡張コネクタによりPSPやSDメモリーカード、メモステ、USBメモリなどへ録画できるそうです。録画形式はiPodとPSPがMPEG-4 SP、USBメモリ、SDカード、メモステがMPEG-4、3GP(MPEG-4)、3GP(H.263)。価格はオープンプライスですが店頭予想価格は22,800円前後の見込みとか。

MPEG-4 SPならmyloでも使えそう。ちょっと値は張るけどiPodでも使えるし(というか元々はそっちがメイン)、汎用性があるのがうれしいですね。

iPod絡みではこんな商品まで出てきてしまいました。レポートがめちゃめちゃ笑えます。ウォークマン陣営にもこういう余裕のある周辺グッズが出てきて欲しいなあ…>いつでもどこでもカラオケを楽しむ -「iKaraoke」と行くドライブツアー

また、IMJといえば、Mac用のワンセグチューナー開発でも話題になってます>Macでもワンセグ視聴可能に、IMJがUSBチューナー発売

続きを読む PSPのメモステDuoに直接録画できるビデオレコーダー

ビザビ、PS3のワイコン用アナログスティック シリコンキャップの販売開始

アナログスティック シリコンキャップ for PS3 ワイヤレスコントローラ

ビサビが、PS3のコントローラ「SIXAXIS」用のシリコンキャップ「アナログスティック シリコンキャップ for PS3 ワイヤレスコントローラ」の発売を開始。思わずハードに操作してしまう「アナログスティック」をキズ付きや皮脂汚れなどから守る「シリコンキャップ」だそうです。

アナログスティックにそのまま被せるだけの簡単仕様で、キズ付きや皮脂汚れからもしっかりとガード。キャップ表面に描かれた立体的な柄が程よい滑り止め効果も発揮するとか。キャップの高さは5mm(4個)と8mm(6個)の2個セットが5種類。価格は税込420円。

なお、この商品は輸入品で、初期不良のみの保証になるようです。また、この商品は、ソニーのライセンス製品ではないとのことです。

リビングのテレビを乗っ取るのはゲーム機かPCか、それとも…

大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる

「大画面テレビだからこそ面白い」ゲームを楽しむには、どうしても「他の家族がリビングでテレビ放送を見る時間を奪う」ことになる。(中略)PS3やXbox 360の新作タイトルを見ると、「1人でじっくり楽しむ」タイプの大作ゲームが目立つこと。それらは大画面テレビでこそ楽しさが味わえるゲームであり、つまり「他の家族がテレビを楽しむ時間」を長時間にわたって奪うものばかり

パソコンはリビングルームの夢を見るか

日本では,リビングルームの管理権限は多くの場合,主婦にある。(中略)おそらくはビデオやDVD,ハードディスク・レコーダなどがすでにつながっている状況で,新しくパソコンを増やそうとしても,「却下!」の一言で終わりではないか

前者はゲーム機が後者はパソコンがリビングのテレビを乗っ取ることができるのか、的なコラム。いずれも日本と欧米ではかなり事情が異なるようですが、色々と考えさせられるものがありました。

続きを読む リビングのテレビを乗っ取るのはゲーム機かPCか、それとも…