「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

2007年はPS3の年?

「2007年はゲームの年」――PS3の米国責任者がタイトル拡充を確約

値段の高さとオリジナルタイトルの少なさが原因で売り上げが伸び悩みWiiとXbox 360に遅れを取っているとされるPS3ですが、SCEAの社長さんが年度内に15本以上の独占タイトルをリリースして挽回すると発言。また、値段が普及の障壁になっていることは認識しているようですが、先述の独占タイトル(コンテンツ)によってPS3に掛けたコストが裏付けられ、正当性が示せるだろうと語るにとどまり、値下げについては言及しなかったとか。

コンテンツといえば、アマゾンの「007カジノロワイヤルBlu-rayディスク付きPS3」がいよいよ明後日発売ですね。007をキラーコンテンツというには少々弱いところはありますが、多少なりともきっかけになればって感じでしょうか。にしても、なんでこういうことをやらないのかなあ>PS.com。同サイトには最近全然やる気を感じませんし、ショッピングする気にもなりません。

【追記】いよいよ韓国でも発売決定。HDDが過去最高の80GBとうらやましいですが、価格は日本よりも高めなんですね…>SCEK、韓国で80GB HDD搭載のPS3を6月に発売-欧州版と同シャーシ採用。518,000ウォン

ハイパー、PS3をHDCP非対応液晶で利用するDVI切替機

PS3といえば、同機のHDMI出力をHDCP非対応の液晶ディスプレイでも利用可能にするディスプレイ切替機が発売されるそうです。店頭予想価格が28,140円前後とお高いですが、すでにある資産を有効活用した人にはありがたい周辺機器かも。…って、どうしてこういう事が可能なんでしょうかね…。

首を振るとラジコン操作可能な”夢の野球帽”発売 – プレステにも今夏対応

同じくPS絡みですが、こちらは頭部の傾き具合でラジコン操作を可能にする野球帽の話題。8方向の頭部の傾きを感知し、その傾きに応じてラジコンの操作が可能になるとかで、PS3のSIXAXISコントローラーのような役割を果たしてくれるようです。PSのゲームコントロールを可能にする野球帽の開発も進めていて、PS3を用いた開発テストへの着手を検討中とか。色物かと思いきや、開発経緯は真面目なんですね。

続きを読む 2007年はPS3の年?

PSP専用コンフォータブルリチャージグリップを試す

MHP2がやりやすくなると聞いてPSP専用コンフォータブルリチャージグリップを買ってみました。名前の通り、バッテリーを内蔵したグリップで、PSPを装着してPSのコントローラーライクな操作性を実現するグッズです。買ったのはブラックで(ホワイトもあります)、アマゾンで税込2,415円でした。ゲームWatchの「不定期連載 ゲームグッズ研究所【第29回】」で詳細なレビューが掲載されていますので、さらっとプチインプレ。

psp_grip1.jpg

ゲーム周辺機器ではブリスターパック多いですね。多分に漏れずこいつもそうでした。本体は収縮式になっており、めいっぱい左右に伸ばした状態でPSPを装着可能です。収縮式にしたのは持ち運びを考えてのことだと思うのですが、縮めた状態でも結構かさばるのであまり意味がなかったかも…。収縮する機構はひっかかりがあって心許ない感じですが、PSPを装着してしまえば安定するのでさほど気になりません。充電式の電池がグリップ部に仕込まれており、左のグリップからPSP本体に接続する電源ケーブルがついています。

グリップの電池の充電は左側面にあるDC端子にPSP用のACアダプターを接続。充電時間は3~4時間だそうですが、LEDも何もないので満充電になるタイミングやどこまで充電できているのかはさっぱりわかりまへん。PSPは上下の4つの爪で引っかけて止めるだけの簡単なものですが、グリップ側のくぼみにPSP本体がしっかりとはまるので多少のことではぐらついたりするようなことはなかったです。

psp_grip2.jpg

グリップの内蔵電池を充電した状態で電源オンにしたPSPに接続すると、PSPを外部電源に接続した状態と同じになります。PSPを電源オフにした状態で接続している場合はPSPの内蔵電池を充電するみたいです。ちなみに、このグリップの充電池からの電源ケーブルををPSPに装着した状態で、グリップのDC端子にACアダプターを接続した場合はまだ試していません。グリップの充電池を充電しつつPSPに給電できると良いのですけどね。また、PSPのリモコン兼ヘッドホン端子ですが、あらかじめ装着した状態ならグリップにかき込みがあるので問題なく使えます。ただ、ヘッドホンによってはプラグの形状の関係でうまく接続できない可能性はありそうです。

使用感については個人差はあると思いますが、グリップを装着することで実際のところかなり使いやすいというか、ゲームプレイがしやすくなりました。モンハンなどのプレイにまさに最適です。作り的に微妙にグリップがPSPのL/Rボタンに干渉するのですが、慣れてしまえば問題なし。モンハンの道に引きずり込んだ同居人にも使ってもらいましたけど、単体で使うよりもかなり楽と言ってました。

ということで、グリップ自体の使い勝手は申し分ないのですが、問題は充電バッテリの使用時間。説明書きには、併用によりPSP単体よりも2~3時間使用時間が延びるとありますが、実際はほんの数十分程度と行った印象でした。その辺については前述の「不定期連載 ゲームグッズ研究所【第29回】」のレビューにも書かれていまが、2~3時間なんてとてもとてもといった印象。まあ、値段も値段なので文句を言う気もさらされないのですが、ネット上で情報を探してみたらここのグリップにこんな改造を施している人を見つけました。自分は不器用なんでやりませんけど、腕に自信がある人はチャレンジしてみては。…>リチャージグリップ改造

psp_grip3.jpg

ちなみに、リチャージ機能が必要ないという方のために、グリップ単体の「コンフォータブルポータブルグリップ」も販売されています。でもって、リチャージグリップがことのほか使いやすかったので、結局そっちもゲットしてしまいました。価格はアマゾンで税込1,029円とジャージグリップの半額以下です。こちらは最近購入したシルバーとのマッチングを考えてホワイトを選択。リチャージグリップから、充電池とケーブルを取っ払っただけの商品のようで、ケーブル用の穴などはそのまんま残っていますが、その辺はご愛敬。バッテリが無い分軽量で扱いやすいのが良い感じです。

ということで、またしてもMHP2のためにPSPの周辺グッズを買ってしまったわけですが、キラーソフトがひとつあるだけで、バッテリーやらチャージャーといったグッズがこうして売れていくということなんですよね。結果、PSPビジネスも潤うということで、ゲーム機にはいかにソフトが大事ということがよくわかりますよね…ってこんなに色々買うのは自分だけ?

PS3はこれからも生き残るPS2との差別化を~PSPには起爆剤を

10回も続いてよかったね記念――くねくねハニィのつれづれなるくねくね話

ITmedia +D Games、くねくねハニィさんの「最近どうよ?」。なかなか伝わってこない海外ゲーム市場の動向をわかりやすく、独特の口調で伝えてくれています。ソニー絡みで注目したいポイントはだいたいこんな感じでしょうか。

・Xbox360/PS3 vs. Wiiという構図はちょっと違う。ただし、任天堂の今後のネット展開次第では、別の意味で競合になる
→ハードのスペックだけを比較した議論はとてもナンセンス。ユーザーが楽しめるであろうエンターテインメントをどういうビジネスモデルで、どういうサービスで提供できるかが鍵

・PS2は今でも売れている。これからも生き残るハードになる
→ゲーム機として安くて良質なコンテンツをパッケージで供給し続けることができるPS2と、どんどん新しいものを取り込んでエンターテインメント性を高めたPS3は差別化を

・PSPはミリオンヒットこそないが、装着率から考えるとそこそこ売れているソフトがゴロゴロある。日本での「モンスターハンター」のような、爆発的にヒットをもたらすものが出てきていない
→起爆剤(キラータイトル)が必要

・久夛良木氏の功績は輝かしい。語りつくせないが、業界に関わる人間として同氏には敬意を払いたい

これ以外では、マイクロソフトのZuneの存在が気になるとのコメントもありますね。携帯ゲーム機ではないものの、コンテンツプロバイダーやパブリッシャーには新たなビジネスチャンスだし、ユーザーから見ると、音楽も聴けるしゲームもできて、そしてそのゲームはPCでもXbox 360でもプレイできるってことになるわけで、こちらの動向も要チェックとのこと。

静かに変貌する世界–MSのYahoo買収騒動と久夛良木氏退任が示すもの

こちらは、久々、森祐治さんの「情報経済を読み解く」。2ページ目から久夛良木氏のSCE取締役退任についてコメントしています。同氏退任のインパクトが及ぶのはゲーム事業領域のルールが機能する範疇に限られたことになるのではないかとして、同氏がソニー本体のシニアテクニカルアドバイザーとして、「ゲームを超えたもの」をSCE以外のグループの中で創り出し、新しい事業領域の定義を行う可能性はないのかと提言なさってます。

続きを読む PS3はこれからも生き残るPS2との差別化を~PSPには起爆剤を

ソーラー充電もできる携帯型バッテリー~PSPなら6時間使用可能

ソーラー充電もできる携帯型バッテリー・リンクスインターが発売

SOLAR-FINE1350.jpg携帯電話、ニンテンドーDS、DS Lite、PSP、iPod、など幅広い機器の充電に使えるソーラーパネル付き携帯型バッテリー「SOLAR-FINE1350」が5/19に発売されるそうですソーラーパネルで電源のない海や山、災害時などでもバッテリー本体の充電ができるのが特徴とか。充電時間はAC充電、USB充電が約2.5時間、ソーラー充電の場合は、約10~15時間とか。また、主要な携帯機器の充電用コネクターも同梱されるとか。サイズは幅42mm、奥行き95mm、厚さ11mmで、重さは本体70g。店頭実勢価格は7,980円前後。

iPod nanoライクなデザインっすね。サイトを見ると、PSPで6~6.5時間、DS Liteで7~8時間使用できるとあります。明記されていませんが、USBポート経由でウォークマンの充電も問題なさそうです。(USB端子はバッテリーの充電のみのようでした。すいません…)何よりソーラーパネル付きというのがそそります。少々値は張りますが、これは買いかも…って最近この手の製品ばっかり買っているような…。

続きを読む ソーラー充電もできる携帯型バッテリー~PSPなら6時間使用可能

MHP2のためにPSPバッテリーチャージャーを買う40代のゲーマーSPA

突然ですが、PSP専用のバッテリーチャージャー「PSP-190」をゲットしました。PlaceEngineでWi-Fi常時ONな「みん地図2」対策、というよりもバッテリ食いの「モンスターハンターポータブル2nd(MHP2)」対策という方が正しいのですが…。で、こんなものをレビューしても仕方ありませんが、一応参考というか自分のための記録ってことで。

psp_charger_1.jpg

パッケージのブリスターパック製で、中身は本体と取説だけのシンプルなものでした。ちなみに、パッケージの底面がそのまま保証書になるので捨てないように大事に閉まっておきましょう。

説明するまでもないですが、バッテリを装着後、折りたたみ式の電源プラグを起こしてコンセントに繋ぐだけ。チャージ中はCHARGEランプがオレンジ色に点灯し、チャージ完了後に消灯します。なお、バッテリの取り外しはリリースボタンを使います。ちなみに、標準のバッテリーパックで満充電までにおよそ95分だそうです。オプションの大容量バッテリだと2時間ぐらいって感じでしょうか。

psp_charger_2.jpg

バッテリー装着時はチャージャーに彫り込みがあるのでバッテリーが数ミリだけ飛び出しますが、チャージャーにしっかりとロックされるので、このまま持ち歩くことも出来ます。また、チャージャー本体は思っていた以上に重く感じました。95gだそうです。また、厚みもそこそこでPSPが2個分ぐらいありますね。

今までは、2台のPSP(標準バッテリー×2)と大容量バッテリーをとっかえひっかえして充電していたのですが、その必要もなくなりそうです。ただ、難点はPSPってACアダプターに接続していない環境ではバッテリーの交換時にいちいちPSPの電源を完全にオフにしないといけないんですよね。

そう言う意味では、ソニーの多機能ポータブル充電器「EnergyLINK(CP-3H2Kicon)」のようにUSB端子&ケーブル経由の充電に対応すると、電源オンのままバッテリ交換が出来て便利なんですけど、いい大人がそこまでしてゲームしたいのかと言われると、なにも返す言葉がないっちゅうか本中華…。

SCE、PLAYSTATION Networkで使える「プレイステーション ネットワーク チケット」を6月に発売

PLAYSTATION®Networkに新しい入金手段(ウォレット・チャージ)を導入(PlayStation.com)

SCEJは、PS3向けオンラインサービスPLAYSTATION Networkの新たな入金手段として、プリペイド方式の「プレイステーション ネットワーク チケット」を導入すると発表。同チケットを6月上旬より全国のコンビニ(ローソン/ファミリーマート/サークルK/サンクス/ミニストップ/デイリーヤマザキ/セイコーマート)および郵便局ATMで順次販売を開始するそうです。チケットは1,000/3,000/5,000/10,000円の4種類。現在利用できるクレジットカードや「Edy」のないPS3ユーザーも、気軽にPLAYSTATION Networkで提供するエンタテインメントコンテンツを購入できることになります。

って、やることが本当に遅いっすよね。Edy対応よりも先にやるべきだったでしょうに…。そうえいば、もう随分とPS3の電源入れてないっす。夏の「みんGOL5」発売で少しは稼働率変わるかな…。

【追記】アマゾンで007カジノロワイヤルのBlu-ray Disc付きのPS3が本体価格のみの59,800円で5/23に販売されるそうです>PLAYSTATION 3(60GB) 特典 Blu-ray Disc「007カジノロワイヤル」付き

米国ではプレステ絡みでまたこんな悲しいニュースが。発砲するにいたる口論の内容ってなんなんでしょう…>米で学生発砲、1人死亡・プレステ巡り口論

プレステといえば、PSP版の「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」がいよいよ明日発売ですね。PS版は自分もかなりはまりましたが、CD-ROMに傷を付けて途中までしかプレイできずじまいだったんですよね。今はMHP2にハマリ中なので全く他への興味が出てこないのですが、評判がよいようなら買ってみようかなあ…。

スクエニつながりですが、「地球の歩き方」というとクリエの初期を思い出す人が多いのでは…>スクウェア・エニックス、趣味や教育に特化した「DS:Style」シリーズ、「地球の歩き方DS」など5タイトルを7月5日同時発売

続きを読む SCE、PLAYSTATION Networkで使える「プレイステーション ネットワーク チケット」を6月に発売