「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPやiPod専用パラメータが用意されたH.264エンコードユニット「Instant Video To-Go」の実力は?

小兵だが高速なH.264エンコーダ「Instant Video To-Go」
エンコード速度を2倍程度に向上するH.264エンコーダ-フォーカルポイント「Instant Video To-Go」

フォーカルポイントコンピュータのH.264エンコードユニット「Instant Video To-Go」のレビュー。iPodやPSPの専用パラメータが用意されているということで注目している人も多いのではないでしょうか。いずれのレビューもエンコード時間の検証を行っていますが、ばらつきこそあれまずまずの結果だったようです。また、後者のレビューでは、「あまり使わなくなった古いノートPCなどに接続して、H.264エンコード専用PCとして再利用したり、出先で急遽H.264映像のエンコードを行なう必要がある場合などにも重宝する」とあります。

ちなみに、ウォークマンA800シリーズで使いたければ、iPod用のパラメータを使えば良いんですよね、きっと…。

続きを読む PSPやiPod専用パラメータが用意されたH.264エンコードユニット「Instant Video To-Go」の実力は?

PS3がウォークマンやケータイの母艦になる可能性

PS3システムソフトウエア開発者に聞く 「1.80」に至る道、これからの可能性

西田宗千佳さんのRandomTracking。5/24公開の「バージョン1.80」で驚異のユニバーサルAVプレイヤーへと変貌を遂げたPS3ですが、そのシステムソフトウエアの可能性について、SCEの川西泉ソフトウェア・プラットフォーム開発本部長と、ソフトウエアプラットフォーム開発本部の縣秀征課長にインタビューしています。

音楽CDのアップサンプリングについても検討中なのだとか。パンピーにとってSACDはなじみがないのでこれはうれしいかも。音楽専用のマシンとしての位置づけはまだ決め切れていないものの、AVアンプでやっていたことはほとんど全部Cellでできるとかで、ウォークマンや携帯電話の母艦となるような位置づけで機能拡張することはあり得るとのコメントもあります。また、リモートプレイの今後についても語られており、PS3の外部からのコントロールやPSP以外の機器からの利用についても意味深な発言が…。

てなことで、PS3は今後もまだまだ進化するようです。PS3もいいけど、そろそろPSPもリニューアルを…。

【追記】その後、SCEがPS3のシステムソフトウェアの最新版「バージョン 1.81」へのアップデートを開始しています。[ディスプレイ設定]の[RGBフルレンジ(HDMI)]で設定時の動作を改善したほか、一部のオンライン対応PS2規格ソフトによるネットワーク接続の安定性を改善したそうです。

続きを読む PS3がウォークマンやケータイの母艦になる可能性

ソニーが次世代DVD規格の早期決着を予想する背景とは

Blu-rayが「年内決着」を急ぐわけ

今月頭のアナリスト向け事業説明会で「年内に規格競争は決着がつく」と言い放ったソニーの井原副社長。ソニーが次世代DVD規格の早期決着を予想する背景を探ってます。「ハイビジョンの映像コンテンツ提供→高精細の大画面薄型テレビ普及→映像の高精細記録ニーズの顕在化」というサイクルで、核となるテレビ市場が動けば自ずと次世代DVD市場の歯車が回り出すって事のようです。

米国での低価格再生専用機の投入、世界で550万台を出荷しているPS3のBlu-ray再生機としての存在と値下げの可能性をもってして、「年内に一気にBD陣営に傾く気配もある」としていました。ただし、規格争いが泥沼化すれば、Samsungが開発しているBD/HD DVDのハイブリッド機へのニーズが高まると予想されることから、井原社長の発言はそれら第三勢力への警戒感の裏返しといえるだろうとまとめていました。

東芝、新HD DVDレコーダを発表。国内シェア7割へ-実売15万円から。「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」

タイミング良く、東芝からHD DVDレコーダーの新製品が発表されましたが、製品そのものよりも藤井美英社長の鼻息の荒いコメントに注目。「BDの勝利宣言を聞いたが、もしBDプレーヤーが4倍売れていれば、映画タイトルは4倍出ていてもいいのではないでしょうか?」とのこと。

日本では再生専用機よりも録再機(レコーダー)が売れているようですが、米国では映画鑑賞には民生用のプレーヤーを使う人が多いんですね~。個人的にはすでにPS3ユーザーでもあることですし、なによりソニーファンという手前、Blu-rayに決まってくれるとうれしいのですが…実際のところはまだまだ様子見というか、正直どっちに決まっても良いかなあなんて。BDにしてもまだ映画タイトルを2枚しか買ってないし…。東芝の安い方が15万円前後でしょ。これが10万を切るぐらいになってきたら面白くなりそうですね。とはいえ、日本はコピーワンスの問題もあるし、今慌てて買ってもねえ~、ってな思いもあったりするのでありまする。

テレビ絡みではこんなニュースも。各社がVOD対応の新型テレビを夏以降に一斉発売するとか。次世代DVD市場への影響も少なからずあるのではないでしょうか。セルソフトにしたってそんなにしょっちゅう観るものでもないですからね…>ソニー・松下など家電大手5社、薄型TVに動画配信

続きを読む ソニーが次世代DVD規格の早期決着を予想する背景とは

ソニエリがゲーム機能搭載ケータイの特許を出願~PSPケータイの憶測に応える

ソニエリ、「PSP携帯」の憶測に応える

ソニエリが米国でゲーム機能を搭載する携帯端末の特許を出願したそうです。ただ、これがすなわちPSPケータイというわけではないようです。また、SCEAの広報担当者も「次期PSP、ましてや携帯電話機能内蔵のPSPについては何も発表はない」とコメントしたそうです。ちなみに、ソニエリは6/14に音楽機能と画像処理機能を備えたケータイ新製品を発表予定とか。

少し前に「次世代PSPはスマホ?」というエントリーでも取り上げましたけど、PSPケータイって意外にみなさん期待しているんですね~。日本では今時のケータイはバリバリゲームも楽しめますが、より本格的というか、PSPタイトルをそのまま遊びたいって事なんでしょうかね。何にしても選択肢としては無いよりはあった方が楽しそう。とにもかくにも、次世代PSPについては色々な意味で期待が大きいってことなんでしょうね。

って、それよりも先に海外向けのスマートフォンを日本でも使えるようにしてくださいな、ソニエリさん。

スマホといえば、忘れちゃいけないのがPalm。Foleo発表で久々に脚光をあびたJeff Hawkins氏へのインタビューがCNETに掲載されとります。「単に小さくするというのは、正しい答えではないのです」というコメントがなんともJeffらしいですね~>ジェフ・ホーキンズ氏の生涯最高のアイデア

【追記】Palm絡みですが、ビザビさんで「Treo 755p」の取り扱いが始まっています。CDMA2000 EvDO規格の携帯電話機能とPalm OS搭載機の機能を内蔵。カラーバリエーションはBurgundy、Midnight Blueの2色で価格は99,800円!

続きを読む ソニエリがゲーム機能搭載ケータイの特許を出願~PSPケータイの憶測に応える

PS3のゲーム内描写で英国国教会がソニーを非難

英国国教会、ビデオゲーム内の描写でソニーを非難

英国国教会がPS3用のシューティングゲーム「RESISTANCE」にマンチェスター大聖堂内部の画像を適切な許諾を得ずに使用したと主張。大聖堂内部で繰り広げられる戦闘が、「信じがたいことであり、また非常に無責任」であるとして、謝罪と店頭からの商品撤去を求めており、事と次第によってはソニーを訴える可能性があるとのこと。ソニーサイドは、「国教会の懸念を非常に重く受け止めており、すぐに大聖堂当局者と連絡を取り問題について話し合いたい」とコメントしたそうです。

ダ・ヴィンチ・コードも物議を醸しましたが、今度はゲームですか。自社ブランドで売っているからなおのこと大変ですね。自分もPS3本体の同時購入で「RESISTANCE」をプレイした口ですけど、日本人だからなんでしょうね。無意識というか、なんにも考えないでプレイしてました。

そんな「RESISTANCE」がPAL地域で売り上げトップとのニュースが…。

PAL地域でPS3が販売数100万台を記録

本題は、欧州各国とオーストラリアを含むPAL地域でPS3が100万台以上売れ、健全な成功を収めているということなのですが、それを牽引しているのが「RESISTANCE」というのがなんとも…。

AVの世界でレジスタンス的な役割を果たしたとも言えるソニーだけに、なんとも複雑な気分です…。

それにひきかえ、なんと日本の平和なことか…>SCEJ、次世代機パワーで“癒し”を表現。PS3「ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原」

【6/15追記】その後、ソニーが英国教会と話し合いを始めたとか。この問題は複雑なので合意には時間がかかるかもしれないとのこと>ソニー、「大聖堂で銃撃戦」問題で英国教会と対話

続きを読む PS3のゲーム内描写で英国国教会がソニーを非難

次世代PSPはスマホ?

ウィルコムが発表した“Advanced/W-ZERO3[es]”が各所で話題になってますが、ソニーファンならこちらのニュースに注目!

今度はPSPフォン?–ソニーの特許申請から次期携帯ゲームの噂が再燃

ソニーが2006年11月に申請したとする特許の内容から次世代PSPの噂が再熱しているとか。ゲームから電話へと機能(モード)を切り替えるのにディスプレイ側と背面側を90度回転、スクリーンの位置を検出するセンサーによって映像出力を決定するというのが特許のおおまかな内容。特許に添付されている図にスピーカーらしきものがあること、先日発表された英BT社との提携(PSPを利用した通話サービス)などから、この技術を採用した次世代PSP登場か?ってことに繋がっているんですね。

画像自体はPSPというよりもPDAのそれに近いイメージですね。回転機構を採用するだけでも故障やそれにともなうクレームへと繋がるリスクも増えるのではないかとも思えたり…。って、エイプリールフールでこんな端末を欲しいという自分が言えることじゃないですけど。あと、通話機能が追加されるとしても、ゲームしながら出来るようにならないとあまり意味がないようにも思います。

ちなみに、英SCEのディレクター曰く、次世代PSPはより小さく軽くるけどスクリーンは変わらないのだとか。スクリーンとUMDスロットの物理的サイズを考えると劇的な小型化は望めないのかな…。とにもかくにも、色々な意味で次世代PSPにはたくさんの注目が集まることは間違いなさそうですね。正式発表が楽しみです。って、いつになるのかわかりませんが…。

【追記】こちらのニュースに出てくるUMPCのコンセプトモデルは液晶ディスプレイを回転させるとキーボードが使えるようになるみたいです>COMPUTEX TAIPEI 2007:インテルブースでUMPCコンセプトモデル“2007年バージョン”をプチプチした

ってなことを書いている最中にこんなニュースが飛び込んできました。米国だけでなく日本でも事業合理化を考えているとのこと…>ソニー、米国ゲーム部門で人員削減へ

一方ではあの新さんがPS3を褒めてます…>PS3の潜在能力が発揮された「1.80」バージョンアップ

スマホといえば、「ヒツジの皮を被ったオオカミ携帯」で大いに笑わせてくださったKOMさんからこんなお便りが。(感謝です!)

< にしおかすみこ >
あーーー!ゴテゴテーキングだよー。
GSMのTreoを日本で使いたい奴はどこのどいつだーい?、、、アタシだよ!

お前もクリエの携帯電話が欲しかったんだろ?欲しがり屋さんだね。


< /にしおかすみこ >

是非是非、リンク先をご覧になってください。「The Smart ポン」のすごさをその目で!

続きを読む 次世代PSPはスマホ?