「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPシステムソフトが3.51にバージョンアップ~PSPスリムの噂も

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.51 アップデート

SCEが、PS3に引き続き、PSPのシステムソフトウェアのバージョンアップデートを開始。バージョン3.51で更新される機能は、「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応」のみのあっさりした内容です。

「PSPスリム」発表はあるか・7月開催「E3」はお祭りムードゼロ

PSP絡みでは、間もなく米国で開催されるE3で、「PSPスリム」なる新製品の発表があるのではないかという噂が北米メディアで流れているという話が新清士さんのゲームスクランブルで取り上げられています。軽量化、ロングバッテリーライフ、コントローラーなどを改善し、値下げしたバージョンらしいですが、各社のリーク合戦が盛り上がるほどにはなっていないとか。発表も9月の東京ゲームショウまで持ち越される可能性もあるとのこと。

海外よりも国内で正式発表の方が個人的にはうれしいなあ。是非9月でいきましょうよ、SCEさん!
…ってどんだけあんたは偉いんだっちゅーの。

続きを読む PSPシステムソフトが3.51にバージョンアップ~PSPスリムの噂も

ソニーのPlaceEngineからみんなのPlaceEngineへ

Wi-Fi電波情報で現在位置を推定する技術「PlaceEngine」新規採用決定 第2弾はPSP(R)用専用ナビゲーションソフト「プロアトラス トラベルガイド」icon(ソニスタ)
PSP®「プレイステーション・ポータブル」専用ナビゲーションソフト『プロアトラス トラベルガイド』を2007年8月9日に発売(エディア・PDF)

ソニスタは、2007/8/9発売予定のPSP専用ナビゲーションソフト「プロアトラス トラベルガイド」に、ソニーCSLが開発した現在位置推定技術「PlaceEngine」を搭載することで、エディアと合意したと発表。「PlaceEngine」は、ゼンリンのPSPソフト「みんなの地図2」に初採用されており、今夏発売予定の「みんなの地図2地域版」に次ぐ実商用化とのこと。

エディアの「プロアトラス トラベルガイド」は、アルプス社のラスター地図を収録したナビゲーションソフトで、PlaceEngineに加え、GPSレシーバにも対応しており、GPSと無線LANを利用して位置情報が取得できます。また、最新地図データや主要観光地情報の追加ダウンロード提供や他ユーザーとのスポット情報交換機能を専用サイト「MAPLUS」を通じて実施するそうです。なお、既発売の「MAPLUSポータブルナビ」で保存したセーブデータについても、本ソフトで利用が可能とか。

「MAPLUSポータブルナビ」はPSPのGPSレシーバに本格対応した初めてのソフトで、出た当時はレシーバ同梱版が結構売れてましたよね。PlaceEingine対応の「みん地図2」が出てからは存在感が薄れてしまいましたが、今回の提携により、インフラ的には対等になりますね。ソニスタとソニーCSLの関係を考えるとエディア社は不利な側面もありそうですが、ソニーグループ内だけで技術を独占しない姿勢は評価したいです。ライバルとして互いに切磋琢磨して良いソフト、サービスを“安価に”提供してくれるようになると良いですね。8/9って『みんなの地図2 地域版 中日本編』と『みんなの地図2 地域版 西日本編』の発売日でもあるんですよね。この辺からしてすでに激しい火花が…。

にしても、PlaceEngineの勢いはすごいですよね~。新会社「クウジット」も設立されますし、今後もソニーグループ以外の企業とも提携話が加速しそうですね。

ソニーCSlとえば、デジタルARENAに「オープンハウス2007」レポートの後編が掲載されています。なお、PlaceEngine絡みの話題は前編をご参照ください>ガン発生メカニズムまで研究…ソニーCSLの「オープンハウス2007」に行ってきました!【後編】

続きを読む ソニーのPlaceEngineからみんなのPlaceEngineへ

PS3、システムソフトver.1.82でAVC High Profileに対応

システムソフトウェア バージョン 1.82 アップデートについて

SCEが、PS3の本体機能を更新するシステムソフトウェアのバージョンアップデートを実施。バージョンが1.82になり、ビデオ機能でBlu-ray Discなどで採用されている高画質エンコード方式「AVC High Profile (H.264/MPEG-4)」動画の再生に対応しました。その他、一部のPS/PS2ソフトの動作ステータスが更新されました。

「AVC High Profile (H.264/MPEG-4)」は、松下「HDC-SD3」やキヤノン「iVIS HR10」でも採用されており、AVWatch編集部の検証では、拡張子.m2tのまま、PS3から認識され、問題なく再生可能だったそうです>SCE、PLAYSTATION 3でH.264のHigh Profileに対応-AVCHDビデオカメラの録画ファイルも再生可能に

ソニー社長、PS3事業は「死に物狂い」で 値下げは「うかつに言えない」

PS3といえば、中鉢社長が産経新聞のインタビューに応じ、PS3ビジネスについて「死に物狂いでやる」との決意を表明したことがニュースになってます。値下げについては、うかつに言える状況ではないとしながらも、「値ごろ感をにらんで常にフレキシブルに対応する」とのこと。また、ソニーが次に目指す大型商品のビジョンについて、「機器間の連携、つまり音や絵で感動を共有することができる『ネットワーク型』の商品」である、とコメントしていた点にも注目です。

ゲームといえば、今、モンハンフロンティア(MHF)が熱いですが、先日のテクニカルテストに参加してみたところ、手持ちのPCのスペックでは満足にゲームプレイできないことが判明し、あきらめモードに…。MHFしたけりゃそれに見合うPC(バイオ)を買えということなんですか、カプコン(ソニー)さん?>カプコン、WIN「モンスターハンター フロンティア オンライン」「テクニカルテスト」終了。6月28日からオープンβテスト開始

続きを読む PS3、システムソフトver.1.82でAVC High Profileに対応

PS3ソフト、いくぜ年度内380タイトルの裏でゲームソフト会社がSCE離れを加速?

SCEI平井一夫氏:「2008年3月までにPS3で380タイトルを発表」

先週、SCEの平井一夫社長が日経のインタビューで明らかにしたPS3タイトル拡充について英GameSpotがSCEAに独自取材したようです。平井氏は。「07年度にソフトを200タイトル、ダウンロード専用で180タイトルを出す」とコメントしていましたが、北米では2008/3/31までにソフト105タイトルと約40のダウンロードタイトルがリリースされることを確認したとか。

どちらにしても、すごい数ですよね。あと9ヶ月でホントにそれだけのタイトルを出せるんでしょうか…。また、全部が全部面白いのかって話もありますね。

ゲーム大手のSCE離れ進む・任天堂向けソフト逆転へ

一方で、ゲームソフト開発大手が、SCE向けから任天堂にソフト開発の比重を移しつつあることが話題になってます。大手3社の出荷本数は任天堂向けがSCE向けを逆転する見通しで、そのうちの2社はヒットが見込める大型作品に絞ってSCE向けソフトの開発を進めるとか。

PS&PS2全盛時代だって似たようなものでしたよね。Nintendo64やGameCube向けタイトルしかり。自分、64DDまで買った口ですが、あれは早すぎましたね。そこでの経験がDSやWiiの開発に役だったのは間違いないとは思いますが…。あと、今の任天堂ハード向けのヒットタイトルの大半が任天堂自身のソフトということも問題視されていますよね。

任天堂、時価総額一時ソニー上回る DS、Wii好調

25日の東京株式市場で任天堂株が取引時間中の上場来高値を更新。この時点での同社株の時価総額が約6兆5,600億円となり、ソニーの時価総額を初めて上回ったとしてニュースになってます。なお、午後の取引では下落に転じ、終値ベースでの時価総額はソニーが上回ったとか。

そんな任天堂も国内や欧州で好調ながら、北米では伸び悩んでおり、販売をテコ入れするという動きもあるようです>任天堂、北米販売をテコ入れ――NYなど2ヵ所に拠点移管

ちなみに、SPA家では久々にニンテンドーDSが稼働中。ええそうです、「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」のせいです。めずらしく同居人が取り組んでます。「ネコ目リンクがかわいいーっ!」って叫んでますですよ・・・ってこれも任天堂ブランドソフトだ。我が家にある任天堂ハード向けソフトを見てみたら実際9割以上が任天堂ブランドでした。

(関係ないけど、ゼルダみたいなゲームの面白さって、まさに茂木さんが言うアハ!体験を提供してくれることにあるのかも…)

続きを読む PS3ソフト、いくぜ年度内380タイトルの裏でゲームソフト会社がSCE離れを加速?

ビサビ、リニューアル記念、特典・特価品満載の祇園祭セールを開始

ビサビが、恒例の「祇園祭セール」を開始しました。開催期間は6/22の午前10時~7/30の午後1時まで。期間中抽選で、京都の旅(1組,2名様)、1,000円相当の京銘菓(10名様)、1,000円相当の京都の銘茶(10名様)をプレゼントするそうです。その他にも以下のような特典が用意されています。

・PSP関連アイテムをお買い上げの方にOverLay Brilliant for PSPをプレゼント。
・ニンテンドー DS Lite関連対象アイテムをお買い上げの方にOverLay Protector for Nintendo DS Liteをプレゼント。
・hTc Z/X01HT、NokiaE61関連対象商品をお買い上げの方にOverLay Brilliantをプレゼント
・バッテリーをお買い上げの方に対象機種の保護シートをプレゼント
・Wii関連アイテムお買い上げの方にソフトジャケット for Wii リモコンをプレゼント

ビザビ

PS3ソフト、いくぜ年度内380タイトル

「PS3」ソフト大幅増、SCE社長がテコ入れ策

出荷台数が計画を下回っているPS3立て直しに向け、今年度中に200タイトルのパッケージソフトとダウンロードソフト180タイトルを出すという計画をSCEが明らかにしたそうです。ゲームソフト会社との連携を重視し、マーケティング策を共同展開するとか。また、新サービスとして動画共有サービスなども検討する考えを示したとのこと。

タイトル数は全世界規模でという事みたいですが、それにしても半端じゃない数ですね。あとは有言実行あるのみ。特に日本発の面白いソフトの登場に期待しております>くねくねハニィが語る日本と欧米のゲーム作りの違い

ちなみに、日本ではみんGOL5とPS3本体セットにした「PLAYSTATION 3 ビギナーズパック」の販売も始まるようです…>~みんGOL5で始めよう~「PLAYSTATION®3 ビギナーズパック」

PS3といえばCellということで、AGGYさんからCell絡みの「東芝がCellのSPUを完全自動設計,面積を30%削減しつつ4GHzの周波数を達成」というニュースについてお知らせいただきました(感謝です!)。「ダイサイズが小さくなれば消費電力も落ちるし、小さくなること自体の実装面のメリットでCell(PS3)の未来も開けるんでしょうかね?」とのこと。技術的なことはよくわかりませんが、消費電力が小さくなるのは財布にもやさしくてよろしいですよね。何年先かわかりませんが、うすちーさいPS3も出てくるのかもしれませんね~。

ゲームといえば、今日の夕方からPC版のモンハン(MHF)のβテストが始まりますね~。今もPSPのMHP2にはまったままなんですが、こっちに手を出したらもう何も手がつかなくなりそう。まあ、こんな調査結果も出ているようなので、必ずしも悪いって事ではなさそうなんですが…>IBM、オンラインゲームのプレイは仕事のスキルアップに寄与

(すでにMHFのプログラムは導入済みだったりします。もう、ソニーファンの猟団でも結成しますか~っ!と高らかに宣言する一方でこんなニュースもあったりするのですが、見なかったことにします…>「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨

続きを読む PS3ソフト、いくぜ年度内380タイトル