「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSP版モンスターハンターファン待望の「XLink Kai」日本語β版が登場

PSPでネット対戦「XLink Kai」に日本語β版

ゲーム機のアドホック通信機能をネット経由で利用できるようにするソフト「XLink Kai」日本語β版が登場。日本語版は通信機器・PC周辺機器メーカーのプラネックスコミュニケーションズが担当。日本語化することで使いやすくし、無線LAN市場の拡大につなげたい考えとか。

PSP版モンハンファン待望の日本語版ですね。日本語版なのでインストールから設定まで非常に簡単みたいです。小・中学生だけでなく、英語が苦手な大人にも安心ですね。自分もみんGOL5のせいで、もう随分とMHP2プレイしませんが、まだ盛り上がっているのかなあ…。PC版のMHF登場でPSP版をやめちゃった人も多そう…。

続きを読む PSP版モンスターハンターファン待望の「XLink Kai」日本語β版が登場

ブログで見るゲーム機競争~露出量ではWiiがPS3の2倍に

ブロガーの話題でもWii圧勝・ブログで見るゲーム機競争

国内大手プロバイダー傘下のブログからキーワードに関連した話題を抽出する日経リサーチのブログ解析ツールを使って、ブログ上で盛り上がった家庭用ゲーム機の話題の分析結果がニュースになってます。一番話題になっていたのはWiiで、記事が書かれた数を表す「露出量」でPS3やXbox360の2倍、記事へのコメント数を表す「伝播量」でもWiiの話題が多く、多くのブロガーを巻き込んで盛り上がっていることを表しているとか。また、PS3では新作ソフトがお披露された7月中旬以降はポジティブ意見が増加。「みんGOL5」が発売された最終週は67.4%が肯定的な内容だったとか。

個人的に面白いなと思ったのが、話題の広がりや影響力のあるブログがひと目でわかるという「ネットワークグラフ」。大きな丸は影響力の大きい「インフルエンサー」のブログだと考えられるそうですが、PS3のグラフでは「美女集団わかめレンジャーの集い」なるブログの「引越しトラブル」というエントリーが起点になって比較的大きな輪を作っていたりします。実際にはPS3に関する記述はほんの少しだけなんですけどね…。なんか不思議。このエントリーだけでなく、大きな丸を作っているのがコアなゲームファンやSCEファンのブログでなのというのがまた面白いですね。

ちなみに、ソニーファンの多く集まるSo-net blogからは、かつぽんさんのブログが入ってますよ。位置的には中央の左より。取り上げられているエントリーは皮肉にも「Wiiリモコンの電池って・・・【USBリモコンチャージャー・レビュー】」です。

(レンタルサーバーでMTなどのCMSを導入しているようなサイト(当サイトもそうです)は思いっきり対象外っす。自分はとてもこのブログ解析ツールがマーケティング戦略に活用できるとは思えませんが、信じてお金を払う企業もいるんでしょうね。いやはや、ご苦労様です…)

PS3×75×2×n=?

PS3絡みでhiroyanさんからこんなタレコミが。

ちょっと壮観な光景を見つけましたのでご投稿させていただきます。>「プレイステーション3、大規模クラスタでゲームサーバに」(engadget japanese)

該当エントリーにアクセスしてまず驚くのがラックマウントされた多数のPS3。ゲームのオンライン対戦用に構築されたサーバクラスタだそうです。数えてみたら、縦15台の横5列だから75台。それが表裏にあるとして150台。サーバールームにはさらにこのセットが一体何セットあるのでしょう…。engadget japaneseらしい数々のツッコミはお読みいただくとして、これだけの数のPS3が一斉にに動いているとしたら、ファンの動作音もさることながら、かなりな量の熱を発生していると思われ…。空調にも相当気をつかっていると思われますが、こんなサーバールームには夏には絶対入りたくないですよね…。

【追記】その後、こんな記事もアップされています>PS3をサウナに108時間入れておくと変な臭いがするけど死なない(再びお知らせ感謝です!>hiroyanさん)

PS3といえば、ファミ通が「みんGOL5」の初週販売数を発表していました。17.6万本は、『ガンダム無双』の初週17.1万本を抜き、PS3用ソフトで1位の出足とか。ちなみに、2003/11月発売のPS2用『みんGOL4』の初週は47.5万本だそうです…>ゲームソフト販売本数 TOP30(【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】 集計期間:2007年7月23日~2007年7月29日

また、同ソフト同梱同梱の「ビギナーズパック」の発売によりPS3が前回の3倍近い3.8万台の販売も記録しています。>【ゲームハード販売台数、ハード別ソフト販売割合】 集計期間:2007年7月23日~2007年7月29日

みんGOL5は17.5万本っすか…。その後も好調に推移しているとして20万本は軽く突破しているのかな。ちなみに、発売日当日にオンラインでプレイしていた人がだいたい1,500人程度だったように記憶しています。ということは、オンライン比率は20万本売れていると想定して1%にも満たない計算になりますね。対戦部屋機能が使えるようになったら随分と違ってくるのでしょうか…。

続きを読む PS3×75×2×n=?

新型PSPが抽選で当たるPetaMap夏休みキャンペーン

スポット情報共有サイト「PetaMap」で、旅行券や新型PSPが当たる「PetaMap夏休みキャンペーンicon」が始まりました。

iconicon特設の『夏休み2007』エリア内に最も評価の高いスポットを登録した人1名に旅行券5万円分、スポットに思い出満載の日記を書いた人2名に旅行券3万円分、『夏休み2007』エリア内のスポットを「お気に入り」に追加した人の中から抽選で3名に新型PSPとみん地図2地域版をセットでプレゼントするそうです。キャンペーン期間は9/10の15:00まで。

自分は特に夏休みの予定もなく、日記のエントリーは出来そうにありませんのでPSP狙いでいきま~す。

iconiconPSPの地図ソフトといえば、「プロアトラス トラベルガイドicon」も8/9に発売が開始されていたんですね。アルプス社のラスター地図を採用した本格的な旅行ガイドソフトで、PlaceEngineにも対応。スケジュール作成など、みん地図2に無い機能が面白そうです。ソニスタでの販売価格は税込4,746円。アマゾンでは税込4,284円

スパイダーマン3のBlu-ray/DVD/UMDが10/17に発売

SPE、「スパイダーマン3」をBD/DVD/UMDビデオで発売~BD版はシリーズ3作のBOXのみ。フィギュア付きDVDも

映画「スパイダーマン3」のBlu-ray、DVD、UMDが10/17に発売されるそうです。Blu-ray Disc版は前2作を含む「トリロジーBOX」で、各作品の単品販売は無いそうです。DVDは合計4種類で発売。UMD版とあわせて6タイプが同日発売となるそうです。Blu-ray版のボーナス・ディスクの映像はHD収録とか。ソニーの看板映画だからBlu-ray版の制作にもさぞや力が入っているのでしょう。

早速アマゾンでも予約受付を開始してますね。Blu-ray BOXは税込9,600円だそうです。にしても高いっすね~>『スパイダーマン』3部作 ついに最終章!! DVD史を飾る究極のラインナップがここに誕生する。

【追記】その後、BD版スパイダーマン2の音声の仕様変更が発表されました。オリジナル英語音声がドルビーTrueHD 5.1ch、日本語吹替え音声がドルビーデジタル 5.1chになるそうです>BD版「スパイダーマン トリロジー」の音声仕様が変更

また、本件に関しては、もんもんもんさんから以下のようなお知らせもいただいております。(感謝です!)

突然ですがヨドバシでスパイダーマンのBlu-rayBOXなるものが販売されてました。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/73790264.html
それと、BDと同じ時期にスパイダーマン3のPS3用ソフトが発売されるようです。 http://www.famitsu.com/game/coming/2007/07/18/104,1184756436,75446,0,0.html
PS3をお持ちの方ならスパイダーマン三昧が出来るかと。
あとパイレーツオブカリビアン・ワールドエンドのPS3版ソフトの発売も決定しています。
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/07/15/104,1184483594,75236,0,0.html
これも同じ時期にBlu-rayが発売されるんじゃないかなぁと睨んでいます。 http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_393.html
海外だと12月に出るらしいです。 URLばかり載せてすみません。

うわっ、PS3のゲームも出るんですね~。自分はスパイダーマン3はロードショー公開中に見に行かなかったんですよね。1作目はDVDで持ってますが、元々PSXのおまけで付いてきたんですよね…。Blu-rayはみてみたいけど、買うまではいかないかもしれません。というか、10月なんだったらそろそろレンタル始まっても良いんじゃないんですかね…。

続きを読む スパイダーマン3のBlu-ray/DVD/UMDが10/17に発売

新型PSPをIT系メディアがこぞってレビュー~軽量・薄型化で携帯性が大幅向上

新型PSP「PSP-2000」とワンセグ機能に触れた-外部出力も実践。UMDビデオも大画面で
リモートプレイやロケフリのテレビ表示も対応。新型PSPの機能をチェック
写真で見る、外部出力対応、メインメモリ倍増の「PSP-2000」
新型「PSP-2000」徹底検証――本体ハード編
新型「PSP-2000」徹底検証――機能編
写真で徹底解剖! 新型PSP(PSP-2000)はココがスゴいんです

SCEの広報が仕掛けたんでしょう。IT系のメディアで一斉に新型PSP(PSP-2000)のレビューが公開されました。いずれも、現行機種(PSP-1000)との比較を交えつつ、新ハードの特徴や周辺機器の使用感なども詳細に解説してくれています。

AV Watchは、「ロケフリやPS3のリモートプレイと新PSPの外部出力を組み合わせれば、外出先のテレビで家庭内のコンテンツを表示するというソリューションを、PSP 1台とケーブルだけで実現することもできる」として、「高機能なメディアプレーヤーとしてのPSPの魅力がより強化された」とまとめています。

発売までまだ一ヶ月以上もあるのに、触れるなんてうらやましいですよね。それはともかく、注目すべき点はやはり本体の軽さと薄さ、これにつきるようです。現行機種専用バッテリーを流用できるバッテリーカバーの提供も検討されているとか。これはうれしい。また、予想どおりP-TVのアイコンも削除されるみたいですね…って、そりゃそうだろ。