「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

トータルエクスペリエンスは今ひとつだけどいつも持ち歩いていたい新型PSP

薄く軽くなった新型PSP

PC Watch関係者が実際に購入したもの、使ってみたものについて語るコーナー「買い物山脈」に新型PSP(PSP-2000icon)が登場。「トータルでのエクスペリエンスは今ひとつだが、いつも持ち歩いていたい製品」というのが個人的な結論とか。

iconicon発売からまもなく3週間ということで、すでに使いこなしている人にとっては特に目新しい情報は無いかもしれませんが、PSP on TVについての詳しく解説してくれているので、ケーブルの購入を検討中の人には参考になると思います。「ゲームや音楽再生など、個々の機能は必要十分なものを備えているが、モード間のスムーズな移行であるとか、トータルでの体験といったレベルでは、調整不足を感じた」という感想もありますね。PSPのCPUパワーは恐ろしいものがありますが、果たして今後マルチタスクに対応してくれますかね・・・。

そういえば、ウチのPSP-2000は酷使しているせいか、アナログスティックの操作時、スティック部がまれにペキペキ鳴るようになってしまいました。内部にある円盤プレートが何かに引っかかってるのかなあ・・・。

【追記】「suono」が、PSP-2000専用ファブリックケースの販売を開始したそうです。価格は3,800円。昔クリエのケースも扱ってたっけ。それ以上にiPodで儲けたのは間違いない・・・(死語)>ファブリックライフ、「PSP-2000」専用ケース。「PSP-2000 ファブリックケース」を発売

続きを読む トータルエクスペリエンスは今ひとつだけどいつも持ち歩いていたい新型PSP

SCEE、欧州向けにPS2非互換のPS3を発売~40GB HDD搭載で399ユーロ

Sony、欧州で「PS2非互換」の40GバイトPS3投入

SCEヨーロッパが40GB HDD搭載のPS3を発表。価格は399ユーロで、10/10に欧州、中東、アフリカ、オーストラリアで発売されるとか。USB 2.0ポートが2つに減り、メモリカード用のポートが削られ、PS2ゲームとの互換性をなくしたことで低価格化を実現しているようです。またこれに伴い、従来の60GBモデルも499ユーロに値下げされるとか。PS2非互換の背景として、「最近のPS3購入者には後方互換性に重きを置く人が減ってきていること、PS3専用タイトルが増加していること」などがあげられています。

【追記】AV Watchの報道によると、SACDの再生もできなくなるようです>HDD 40GB/399ユーロの新「PLAYSTAITON 3」を欧州発売-SACD/カードスロット、PS2互換性を削除

「PS3はゲーム機ではない」久多良木氏の真意が見えてきた

iconiconこちらはNBonlinの野安ゆきお氏のコラム。「グランツーリスモ5プロローグ」や「dress」はメディアそのものであるとして、久夛良木氏のエンタメコンピュータ発言の真意が、ようやく形になって見えてきたとか。PS3は、「テレビや雑誌など、あらゆるメディアと対等に勝負し、他のメディアを飲み込んでいく」、もしもそれが成功したならばという前置き付きで、「当時の(SCEの)戦略や(久夛良木氏の)発言が、改めて評価されるときが来るのかも」しれないとか。

これからは、“「ゲームじゃないけれど、体験すると面白いもの」を開拓する戦い”なんですって。「ゲーム機ではありません」から一転、「ゲーム機です!」へ路線変更。その後に発表したタイトルでエンタメコンピュータどころかメディアを目指すとまで言われるPS3。「いや、だからこれもゲームなんですってば、野安さん。もうそうすることにしたんだから話をややこしくしないでください!」という声が聞こえてきそうです。

PS3のゲームといえば、PS Networkでオンライン対戦が可能な「WARHAWK」の配信が始まりましたね。ムービーだけ見ましたけど、戦場でただただドンパチ、それも人同士の殺し合いにしか見えませんでした。メタルギアのような戦いの背景、戦わなければならない理由が感じられるものなら違うんですけどね。そういえば、PS2の「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」の発売も迫ってきました。個人的にはPS3タイトルよりもこっちの方がチョー気になります。

続きを読む SCEE、欧州向けにPS2非互換のPS3を発売~40GB HDD搭載で399ユーロ

新型PSP、いったぜ2週間で50万台

新型PSP®「プレイステーション・ポータブル」PSP®単品での国内発売から2週間で売上台数50万台達成(SCE)

新型PSP「PSP-2000icon」の売り上げ台数が発売後の2週間で50万台を達成したそうです。9/13発売の「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」特別限定同梱パッケージ先行発売分を含めると、10/3時点での国内累計売上台数は58万台に。また、2007/9の売上台数は、2004/12の初代PSP発売以来、国内における1ヶ月間の売上で過去最高の水準とか。SCEは今回の記録的な販売を弾みに、年末年始商戦期に向け、PSPならではのソフトを中心に様々なコンテンツを楽しめる携帯型エンタテインメントシステムとしてPSPプラットフォームの普及・拡大を強力に推進していくとしています。

iconiconネジ穴やバックライト漏れの件で少々不安なところがありましたが、個人的には大プッシュな新型PSP。ワンセグチューナーとCCFF7発売の相乗効果があるにしても、良い数字ですよね。来年(?)のMHP2G発売時にはさらにドカーンと行くことでしょう。自分、9/20に購入してからというもの、ほぼ毎日電源を入れてます。ワンセグ、ロケフリ、ビデオ再生、ゲームと、まさに八面六臂の大活躍。とにかく軽いので長時間手に持っていても苦にならないのが大きいです。

そういえば、CCFF7、ひとまずクリアしました。エンディングはさすがにリアルな涙は出ませんでしたが、心の中で泣きました。ということで、現在2周目。めずらしいんですよ、自分がRPGの2周目に手を出すなんて。それほど、出来の良いゲームって事なんでしょう。いやー、とにかく今回はスゴイ。プレミアム版POTIONを買い10周年のムックを読み倒し、アドベントチルドレンのDVDを見て、CCFF7をクリアし、アドベントチルドレンのDVDを再度見て、CCFF7の2周目へと突入です。さらにとどめがPS版のFF7再購入。インターナショナル版ですけど、結局買ってしまいました。しかも、書籍のアルティマニアオメガも。ほとんど病気(死語)です。CCFF7の最後の最後のムービー見たら絶対やりたくなっちゃいますってば。

ps_ff7.jpgで、久々にノーマルPSのゲームプレイしてみましたけど、映像のクオリティというか3Dポリゴンにしてもさすがに時代を感じますねー。でもやっぱりゲームは中身です。映像が貧弱でも面白いものは面白い。ちなみに、FF7は最初PS3でプレイし始めたんですけど、初回のセーブ時にバーチャルメモカの設定をし忘れていた事に気がつきまして、結局PSXで再プレイすることに。さらに、リアルなPSメモカを探すのにも一苦労。家中探してしまいました。これがPS Networkで配信されているPSゲームだと、セーブデータがPSPのメモステに置けるのでラクなんですよね。

てなことで、FF7もPS Networkで配信してくれると良いなあと思うんですが、よくよく考えてみたらFF7ってPSのディスクで3枚分(パッケージはおまけディスク入りなので4枚)のボリュームで、容量をフルで使っていたら1.8GBぐらいになっちゃうんですね。最低でも2GBのメモステが必要になるから難しいのかもしれません。PSPにもウォークマン並みに16GBぐらいの内蔵メモリーがあったら絶対便利だと思うんだけどなあ・・・。

続きを読む 新型PSP、いったぜ2週間で50万台

Amazonで新型PSP専用バッテリーとワンセグチューナーが安い

ちょこっとAmazonを覗きに行ったら、新型PSP専用バッテリーパック(1200mAh)が通常4,500円のところが3,802円に、ワンセグチューナーが通常6,980円のところが6,152円で販売されていました。仕入れしすぎによる在庫調整なのかよくわかりませんが、お買い得なのは確かです。

ということで、自分は予備用にバッテリーをひとつ注文しました。にしても、既発売のチャージャー非対応は重ね重ね残念です。ちなみに、価格は07/10/04の17時現在のものです。Amazonはしょっちゅう売値が変動しますので、変わってしまったらごめんなさい。

PS3に最適化されたBluetoothキーボード

ロジクール、PLAYSTATION®3対応Bluetooth®コードレスキーボード「Logicool Cordless MediaBoard Pro」を発売(Logicoolのプレスリリース)

ロジクールは、PS3に対応したBluetoothコードレスキーボード「Logicool Cordless MediaBoard Pro(LPMK-47000)」を10/25に発売すると発表。同製品はPS3に最適化されており、直接XMBの右端に表示される操作パネルを呼び出す「MENU」ボタンを装備するほか、Enterキー(○)、Escキー(×)、F1キー(△)、F2キー(□)のキートップにそれぞれ○、×、△、□の記号を刻印。また、メディアキーを搭載しているため、音楽やBD/DVDの再生、一時停止、早送り、巻き戻しがワンタッチで操作できます。本体付属のタッチパッドは、左右のクリックボタンと垂直方向へのスクロール機能を搭載し、マウスを使わずに本製品だけでPS3付属のインターネットブラウザを快適にポインティング・スクロール操作ができるそうです。本体サイズは450×175×23(mm)。電源は単3乾電池2本。希望小売価格は9,980円。

Bluetoothキーボード、確かに便利なんですけど、ゲームによっては全く必要のないモノもあるので、買うタイミングが難しいですよね。ただ、価格的には魅力的かもです。そういえば、アップルのBluetooth対応「Apple Wireless Keyboard (US)」ってPS3で使えるんですかね。誰か使ってみた人います?って、自分が買えば良いんですけど。

【追記】Fighter-KOUさんからのお便り。

PS3用Bluetoothキーボードの件ですが、拙宅のMac miniに使用しているApple Wireless Keyboard (J版)で試してみたときには、機器は見つかるもののペアリングが旨くできなくて、GiveUpしました。(他にもWindows用のBluetoothキーボードも有るのですが、忙しくなってきたのでそのまま放置して、今日に至る。)Mouseは他メーカーの2ボタンのものだったせいか、すんなり認識して使えています。

とのこと。Apple Wireless Keyboardはひとつ前の大きいタイプなんでしょうかね。それでダメなら新しいのもダメかもしれませんね。何はともあれ、速攻の反応というか、お知らせに感謝です!

続きを読む PS3に最適化されたBluetoothキーボード

新型PSP「PSP-2000」のネジ穴&バックライト漏れ問題のその後

こちらこちらの記事の中でお伝えした新型PSP「PSP-2000icon」のネジ穴不具合とボタン部の液晶のバックライト漏れについて、読者の皆様から後日談や考察、もろもろをお寄せいただいておりますのでまとめてご紹介。そして、この場を借りて皆様に感謝!

(from Virgoさん)
PSPのネジ問題は、なんとか新品交換という形で週末に返送ということになりましたのでご報告までに。まっ、全面的に認めた形ですが、出荷台数が台数だけに公にするかどうかは数を把握してからだそうです。手元に集まった情報からネジ穴がおかしい台数だけは伝えましたので、何らかのアクションがあって欲しいと感じました。どうやらアクセサリーを一緒に買ってなくて、後にネジ穴不良にあたった方は、そのときに対応するようなことをお聞きしたので、その消極的な対処は果たして吉と出るのか凶とでるのか判らないけど真摯な態度で臨んで欲しいと結んで週末の納品を待つことにしました。
しかし、液晶の光漏れとは・・・・・これならキャンセルしてワンセグWalkman買いたくなってしまいます。出来が違いすぎますから。

なにはなくとも、新品交換対応でよかったですね。電話口で言われたことを試してああなったのだから当然といえば当然ですよね。個別対応も保証期間を延長してくれるなら良いのですが・・・。

(from kon2さん)
PSPの光漏れの件。Tech-onの記事の図8を見ていただければわかりますが,こりゃ光が漏れて当然ですね。他の分解記事を見ると旧型と同様,透明な樹脂板とディスプレイの隙間にパッキンが挟まってるように見え,光漏れにはそれなりに気をつかってある感じですが,はめ込みになった透明な樹脂板が光導板みたく端っこに,液晶のバックライトの光を運んでおり,透明樹脂板をくりぬくまでしてボタンを隣接させたためその光が見えてしまってる,そんな感じではないでしょうか。下記写真がわかりやすいかと思います,
http://www.akibablog.net/archives/img-ox/2007-09-06-341.html
ディスプレイとボタンのクリアランスってのはPSPにとって鬼門でしょうかね。あと,2ミリ間隔が空いてればよかったのに・・・まあ,そんなに気にならないから,これぐらいなら仕様といっても問題ないと思いますけども。

その2mmが命取り。突っ込まれることがわかっていてGOサイン出しちゃったと。まあ、実際仕様という事になっちゃってますし、個人的には全くの許容範囲なので気にならないのですが、もう一踏ん張りすれば、と残念でなりません。

(from deborahさん)
旧型PSPでもワンセグチューナーが利用可能なようです。かなり「危ない」方法のようですが、ファームウェア等の修正で使えるようになるのなら、多少の制限を付けてでも旧型ユーザーにも使えるようにしてもらいたいものです。新型の売りのひとつなので無理かもしれませんが・・・。
旧型でワンセグを使えるようにしたサイトのURL>http://ameblo.jp/pspdensuke/
(以下は追記でいただいたお便り)
その後PSPのコアな情報を扱うサイトにも同じような情報が上がり始め、色々読んでいくうちにあまり「いい事」では無いと判りました。旧型でもみれるならと気安く投稿し反省しています。旧型にワンセグを出さなかったのにはちゃんと理由がある訳ですよね。

iconicon旧型にも対応してくれればという気持ちはPSPユーザーであれば皆同じですよね。とはいえ、実際はスペック上の問題でSCE的にはやりたくてもできないということなんでしょうね。改造やらハッキングは、まあ自己責任でって事で・・・。

ちなみに、皆さんからのお便りのタイムスタンプは27日です。自分、昨日二日酔いで死人になっていたのでご紹介が遅くなってしまいました。すいませんです。