「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSP-2000の新色「ディープ・レッド」が2種類のパッケージで12/13に限定発売

PSP®「プレイステーション・ポータブル」新色「ディープ・レッド」2種類のパックで限定発売(PlayStation.com)

SCEJは、PSP本体のカラバリとして、限定色の「ディープ・レッド」を追加。アクセサリーや周辺機器同梱の「PSP “Deep Red” バリューパック」と、「PSP® “Deep Red” ワンセグパック」の2種を、それぞれ希望小売価格22,800円および29,800円で、2007年12月13日(木)より数量限定(それぞれ10万台強)で発売するそうです。本体色ディープ・レッドは、ユーザーから商品化の要望が大変多かった色で、クリスマスギフトとしても最適としています。

PSP「プレイステーション・ポータブル」“Deep Red” バリューパック
希望小売価格:22,800円(税込)
内容物:PSP-2000 DR「ディープ・レッド」、AC アダプター、バッテリーパック、ポーチ、ストラップ、クロス、“メモリースティック デュオ”(32MB)

PSP「プレイステーション・ポータブル」“Deep Red” ワンセグパック
希望小売価格:29,800円(税込)
内容物:PSP-2000 DR「ディープ・レッド」、AC アダプター、バッテリーパック、ワンセグチューナー、ポーチ、ストラップ、クロス、“メモリースティック PRO デュオ”(1GB)、スタンド

裏面のリングデザインが同色なのが渋いです。現行モデルはこのリングは全てシルバーでしたよね。パッケージ販売オンリーなのが残念なんですが、ワンセグパック付属のスタンドの仕様が気になりますー。

なお、新型PSP「PSP-2000」に対応したバッテリーチャージャー「PSP-330」も同日に希望小売価格3.800円で発売されるそうです。え、プラグ一体型じゃないの?うーん、微妙・・・。

「プレイステーション 2」 新デザインで登場 2007年11月22日(木)より(SCPH-90000シリーズ)発売(PlayStation.com)

また、従来のPS2の機能はそのままに、デザインを新たにしたPS2(SCPH-90000シリーズ))が、2007年11月22日(木)より希望小売価格16,000円で発売されます。本体各部を新たに設計・デザインして総重量を軽量化し、ACアダプターも本体に内蔵。PS2本体と電源コードのみで場所をとらずに簡単に接続して使えるとしています。

PS2がまだまだ現役なのはわかりますが、ニューモデルが出るとは・・・。

続きを読む PSP-2000の新色「ディープ・レッド」が2種類のパッケージで12/13に限定発売

ソニー製品の満足度、薄型テレビで3位、ポータブルオーディオで2位

家電満足度、アップルが3分野でトップ――GfK調査

GfKが発表した2007年上半期(4~9月期)の家電製品のメーカー別満足度ランキング(PDF)に関するニュース。見出しの通り、アップルがデスクトップPC、ノートPC、デジタルポータブルオーディオの3つの分野で首位を獲得しています。一方、我らがソニーはというと、薄型テレビで3位、デジタルポータブルオーディオで2位を獲得したのみ。なお、調査は対象の家電製品を1カ月以内に購入したユーザーに対して1カ月ごとに行われたそうです。

iconiconウォークマンがんばってますねー。ポータブルオーディオの3位は平均点に満たないため、該当無しだそうですから。バイオは意外に満足度が低いのでしょうか?あと、デジカメ(サイバーショット)頑張らないとですねー。ちなみに、こちらの記事ではアップルの顧客満足度が下がってきているとしていました>米アップル、評判に陰り (BusinessWeek)

ゲーム機の満足度ならどうなるんでしょうね。今はどう考えても、任天堂、ソニーの順かなあ。海外ならビリかもしれないけど・・・>任天堂、ソニーを制す (BusinessWeek)

続きを読む ソニー製品の満足度、薄型テレビで3位、ポータブルオーディオで2位

SCE、PSPのシステムアップデートを実施~11月には3rd Partyの映像出力ケーブルが続々登場予定

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.72 アップデートについて(PS.com)

iconiconSCEがPSPの最新ファームを公開。システムソフトウェアのバージョンは3.72で、改善される機能主な機能は、[ワンセグ]チャンネルリストの更新と、PLAYSTATION Networkタイトルを遊ぶための機能強化で、前者はPSP-2000iconのみの対応になります。

今後、ワンセグの録画対応はあるんですかね。PSPのCPUのパワーからして余裕だと思うのですが…。PSPでテレビといえば、サードパーティーから映像出力ケーブルが続々出てくるみたいです。アマゾンで確認できたものは以下のラインナップ。(価格は07.10.31現在)

【ゲームテック】
PSP-2000専用 D端子ケーブル『D端子ケーブルP2』:1,895円 11/30発売 ※右画像
PSP-2000専用 S端子+AVケーブル『S端子+AVケーブルP2』:1,479円 11/24発売
【サイバーガジェット】
CYBER・D端子ケーブル(PSP-2000用):1,980円 10/31発売
【ホリ】
D端子ケーブル ポータブル(PSP-2000専用):1,975円 11/30発売
コンポジットケーブル ポータブル(PSP-2000専用):1,554円 11/30発売

D端子ケーブルはいずれも2,000円を切っており、純正よりも3割程度安価になっています。またいずれもケーブルが純正(2.5m)よりも長い(3~3.5m)のも大きな特長ですね。また、ホリからはクルマでPSPを活用したい人向けに「カースタンドセットポータブル(PSP-1000・PSP-2000両対応)」という製品も出るようです。また、ホリのサイトにまだ情報がないからどんな製品かわからないのですが、「ディスプレイスタンドポータブル(ブラックホワイト)」ってのも気になります。

続きを読む SCE、PSPのシステムアップデートを実施~11月には3rd Partyの映像出力ケーブルが続々登場予定

軽安ーい新型PS3は売れるのか

「新PS3」低価格の秘密に迫る - 折原一也のSCE直撃インタビュー

iconicon折原一也氏による新型PS3(CECHH00icon)に関するSCE担当へのインタビュー記事。低価格化と軽量化の要因は、基板の集積や変更、部品の見直しによって実現できたそうです。また、新モデルのシステムソフトは従来機種と共通ながらも、SACDやPS2のアプコン機能などは現行モデルのみが対応することになるそうです。振動に対応したワイヤレスコントローラー「DUALSHOCK 3」の重さが193gで新型PSPの方が軽いとの記述もあります。

今後のソフトラインナップでは「グランツーリスモ」はクルマに興味のない自分にとってはアウトオブ眼中。ゴッド・オブ・ウォー的テイスト漂うSCEヨーロッパの「Heavenly Sword」に期待していますが、キャラ的に日本人受けしなさそう・・・。ということで、がんばれ、Japan Studio!

ゲーム2強明暗 ソニー苦境鮮明に

メディアにはこんな事書かれてますが、Xboxも値下げされ価格差が広がってしまいました。SCEにとっては年末商戦は厳しくなりそう・・・。ただ、来年はメタルギア4のリリースで巻き返しできるかもしれません。というか、来年中に出ますよね、コナミさん、というか小島さん?

続きを読む 軽安ーい新型PS3は売れるのか

気分転換に初代PSPをドレスアップ~100円の液晶保護シートプチレビューも

昨日、入り用があって100円ショップ(キャンドゥ)に行ったところ、PSP用の液晶保護シートが売られているのを発見。デジカメやケータイ用は前からあったんですが、いつの間にかバリエーションが増えていて、DSを含む携帯ゲーム機用やらカーナビ用(7インチ)なんてのもあるんですね。しかも、これが皆サイズに関係なく100円(税込105円)で買えるってんですからすごいです。

で、試しにと1枚買ってみました。製造メーカーは大阪のイノマタ科学で、メイド・イン・ジャパンの表記があります。素材は事故粘着性を持つゲルポリマーシート。サイズは98mm×56mm。一応、取り付け方法も明記されています。

psp_071029_1.jpg

最近出番が少ない、初代PSPに貼ってみました。クリエ時代からこの手のシートは貼り慣れているのでメッタに失敗しないのですが、シートの幅がPSPよりも長めだったので、何度か貼り直しする羽目に。またシート自体がかなり薄いので500円前後の製品と比べて貼りにくいと感じました。まあ、でも100円ですからこんなもんでしょう。というか保護のみの目的であれば十分なクオリティです。

ちなみに、新型PSP(PSP-2000icon)にも対応と書かれていますが、どうなんでしょうか。新型は液晶の端が微妙に反り返っているようなので、うまく貼れないかも・・・。いずれにせよ未検証です。すいません。

psp_071029_2.jpg

ついでといってはなんですが、気分転換に買い置きしてあったドレスアップステッカーを使ってみることにしました。使うのは飛び道具的なデザインの虎目ならぬヒョウ柄。強烈です。以前、タトゥー柄を使ったことがあったのですが、その比ではありません。はなっから外で使う気はないのでまあ良いかなあって感じです。

psp_071029_3.jpg

にしても、なんなんでしょう、この威圧感。柄が気になって画面に集中できません・・・。まあ、飽きたらはがせば良いだけなんですけどね。それはそうと、SCEはこの手のドレスアップステッカーをもう作らないんですかね。まあ、貼りにくいしなあ・・・。また、新型の筐体は至る所がRがかっているから難しいのかもしれません。そうじゃなきゃカラバリ6色展開も無いですもんね。

iconiconそれはさておき、新型にも対応しているPSP専用ポーチやストラップが同梱されたアクセサリーパック「PSPJ-15006icon」が3,800円で発売されていますが、付属のメモステDuoって1GB版だったんですね。今となっては少ない容量ですが、1GBのメモステ単体価格がソニスタで3,280円なので、差額を考えるとかなりお得かと。ソニー製品がたくさんあるならメモステが何枚あっても良いですしねー。ということで、ポチっとな・・・(<おい!)。

あと、初代用バッテリーを新型で使えるようにする電池カバーの話はどうなったんでしょう。早く出して欲しいなあ・・・。

Blu-rayソフトは新型PS3とBlu-rayディスクレコーダー新製品、どっちで楽しむ?

PS3とBlu-rayディスクレコーダーiconの新製品が相次ぎ市場に投入されますが、タイミング良くそれらのレビューや開発者インタビューが掲載されていたので、以前紹介したものを含めまとめてご紹介。PS3はともかく、Blu-rayレコーダーについては買い時が難しいだけに、情報はいくらあっても良いですねー。

写真で見る「新型プレイステーション 3」。放熱口が大幅に減少し静穏性も向上
写真で見る新型PS3
開発陣に聞く、ソニーBDレコーダの「ここが新しい」-「AVC録画」、「4倍速記録」だけではない魅力とは?
H.264録画で何が変わるのか、ソニー「BDZ-L70」
ソニーのBDレコーダーでH.264録画を検証する
ソニーに聞いた:次世代3倍モード? H.264録画のツボ
ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材<前編> - 業界を震撼させた機能と価格の秘密とは
ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材<後編> - 気になる画質・音質について直撃!
【山之内 正の週刊AVラボ】ソニーは音、パナソニックは画に好印象 - 最新BDレコーダーを実機で比較(期間限定公開)
【緊急寄稿】増田和夫が画質チェック! ソニーBDレコーダー新「BDZシリーズ」を速攻レビュー

PS3は消費電力が下がり、静穏性能も向上したっぽいです。初代はDVD再生時にすらファンがうなりますから。ゲーム機としてでなく、AV機器として使いたいなら静かな方が絶対良いですよねー。Blu-rayレコーダーは、細かい話は抜きにして、モバイル機器好きとしてはおでかけ機能のスタンダード搭載ならびに対応クライアント(ウォークマンとかmyloとか)を増やしてくれないと・・・といった感じでしょうか。

iconicon

関連して、Blu-ray対応ソニー製品のプロモに引っ張りだこのスパイダーマントリロジーBOXのディスクレビューもありまーす。PS3、ヤマハの「DSP-AX4600」、42インチのプラズマと液晶プロジェクターの80インチのスクリーン再生で検証したとか>れこめんどDVD:「スパイダーマン トリロジーBOX(Blu-ray Disc)」

続きを読む Blu-rayソフトは新型PS3とBlu-rayディスクレコーダー新製品、どっちで楽しむ?