「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPもiPhoneに直接記録可能な汎用ビデオレコーディング機器

iPhone 3GにAV機器からのコンテンツを直接記録できる「iRecord Pro」

米Streaming Networksが、テレビやビデオレコーダー・カメラなどのAV機器のコンテンツを、iPhone、iPod、PSP、ウォークマンなどに直接記録できるハードウェア「iRecord Pro」を発売したそうです。D1(720×480)の解像度をサポート。タイマー予約録画やMPEG-2のH.264変換も可能とか。価格は259.99ドル。

Nokia N95、N78などのスマートフォン、USBメモリ、PC、Macなどへの記録が可能だそうです。対応機器はこちらのCompatibilityリストで確認できます。出力側の機器と入力側の機器間に同機を挟むスタイル。まさに汎用版ビデオレコーディングクレードル。同社サイトのデモを見る限り、色々使えそうな感じです。日本でもどこか売るのかなあ…。

PSP国内販売が2008年8月に1000万台突破~発売から3年8カ月

PSP国内販売、1000万台突破

エンターブレインは8月27日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」(PSP)の国内累計販売台数が、8月24日時点で1000万台を突破したと発表した。

PSP、3年8カ月で1000万の大台とか。ちなみに、DSの国内販売1000万台到達は発売から1年8カ月で、8/17までの累計販売台数は2313万5000台とか。

メディアクリエイトが7/27の段階でPSPの累計実売数が1000万台を超えたと報じていましたが、エンターブレインの調査だと約一ヶ月ズレがあるんですね。ま、おめでたいことですし、そんなことはどうでも良いのですが…。

10月にはPSP-3000が投入されますが、マイナーバージョンアップなので引きはそれほど強くなさそうな。初代を持っててPSP-2000を買わなかった人が手を出すのかも…>PSPで人生について考えた

[tmkm-amazon]B001ELJWJE[/tmkm-amazon]

ソニーはゲーム強いんだからさあ、PSPフォン出してみたらどう…

ソニーは“PSP Phone”、シャープは“Zaurus Phone”を出さないか?

PSP Phone に3G機能か次世代高速通信モジュールを積めば世界は大きく広がるのではないか。アップルはゲーム機を持っていないから、ソニーにアドバンテージはある。PSP Phoneは、通話、ゲーム、音楽、さらにはビジネスアプリケーションのプラットフォームになり得る可能性を秘めていると思う。一番大切なのは、PSP Phone の向こう側に広がるワクワクする世界を、サードパーティの力を借りてどう創るかである

アイキットソリューションズ生島大嗣氏のコラム。むー。

[tegaki]言うは易く行うは難し[/tegaki]

でしょうか。ところで、かつてソニーが通信機能内蔵のCLIE(CLIEフォン?)に取り組んでいたという事実、そのCLIE(UXベース)に搭載されていたCPUがSCE開発のHandheld Engineだという事実、そしてそのCLIE Phone開発の陣頭指揮を執った人が今ソフトバンクにいるという事実、を生島さんは知っていらっしゃるのでしょうか…。

続きを読む ソニーはゲーム強いんだからさあ、PSPフォン出してみたらどう…

PSPとFONがコラボ~SkypeできたらPSP Phoneに…ならない?

~PSP®「プレイステーション・ポータブル」と世界最大級のWi-Fiコミュニティ「FON」がコラボレーション~ PSP®「プレイステーション・ポータブル」×FON 本日2008年8月22日(金)よりサービス開始(PS.com)
FONスポット×FONライブドアスポットでPSP(R)インターネットブラウザオフィシャルサイトにフリーアクセス(fon)

SCEJは、Wi-Fiコミュニティー「FON」の日本法人であるフォン・ジャパンが展開するFONスポットにおいて、PSPユーザーであれば誰でも手軽にPSPインターネットブラウザオフィシャルサイトに無料でアクセスができるサービス「PSP×FON」を開始。これにより、全国約44,000箇所のFONスポット及び約2,200箇所のFONライブドアスポット経由でPSP専用ソフトの体験版、動画、壁紙、カスタムテーマ、PS3の動画などの配信サービスを、簡単な接続方法で楽しめるとか。

利用する際に「FON」への登録は不要で、PSPから直接FONアクセスポイントの接続設定をするだけ(セキュリティは「なし」、アドレス設定は「かんたん」)で利用できるそうです。

[tmkm-amazon]B0012ZCPEQ[/tmkm-amazon]

マイク付きのPSP-3000と組み合わせたら「PSP Phone(PSP FON)」だ!って、Skypeが使えるかどうかはわかりませんが…

SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」など2タイトルのダウンロード版とパッケージ版を同時発売

PSP絡みですが、SCEJが10月に発売予定の「勇者のくせになまいきだor2」など、PSP用ゲーム2タイトルのダウンロード販売を「PLAYSTATION Store」でもパッケージ版と同時に開始するそうです。ちなみに、パッケージ版よりもダウンロード版が1,000円ほど安価で提供されます。

ダウンロード提供=UMDディスクいらずってことですね。メモステの大容量化と低価格化で、こうした展開もしやすくなってきましたよね。UMDドライブ無しのPSP互換MIDなんかの可能性も出てきそう…。

続きを読む PSPとFONがコラボ~SkypeできたらPSP Phoneに…ならない?

SCE、高画質液晶とマイクを標準搭載したPSP-3000を2008年10月に発売

さらなる高画質化を実現し、マイクを標準搭載したPSP-3000 2008年10月に日米欧で新発売(SCE)
PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 2008年10月に日米欧で新発売(PS.com)

SCEはPSPの新モデルとして高画質化を実現したPSP-3000を日本・アジア・北米・欧州市場に向け2008年10月より順次発売すると発表。日本での価格は未定で後日あらためて発表するとのこと。PSP-3000は、現行モデル(PSP-2000)の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、携帯機器で最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを標準搭載。反射低減技術の採用により、明るい場所でも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が一段と向上。ビデオ出力機能を拡張しゲームのインターレース出力にも対応。プログレッシブ映像入力に対応していないテレビでも専用ケーブルでPSPのゲーム画面をアナログ出力できるようになるそうです。また、対応ゲームやSkypeなどに使える内蔵マイクも標準で搭載されています。

AV Watchの報道では、「PSP-2000がすぐに販売終了となる事はなく、店頭在庫などでしばらくは併売され、順次PSP-3000に切り替わる」とあります。一部のボタンの形状が楕円に、HomeボタンがPSボタンに変更になるなど、微妙にデザインが変わっているようです。(お知らせ感謝です>Fighter-KOUさん)

続きを読む SCE、高画質液晶とマイクを標準搭載したPSP-3000を2008年10月に発売

しぶとく続くUMD Videoビジネス~日本は980円が標準に?

FOX、UMDビデオ 27タイトルを各980円で再販

FOXが11月に同社のUMD Videoラインナップを低価格で再販するそうです。3,990円や2,990円で販売していた27タイトルが980円で継続販売されるとか。期間限定キャンペーンでなく980円が通常価格になるというのがミソですね。
続きを読む しぶとく続くUMD Videoビジネス~日本は980円が標準に?