「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ウォークマン、A800シリーズとE016シリーズが販売終了に

突然ですが、ソニスタでウォークマンiconのA800シリーズ全機種とEシリーズの4GBモデル(E016)が販売終了になっていたんですねー。まったく、年が明けてから気がつくなっての、自分。まあ、機能的には最新のSシリーズに全部吸収されちゃいましたし、こと日本では微妙なラインナップになってしまったのも事実。

iconiconCES2008の特設サイトではウォークマンはNWZ-A818がメインで紹介されているので違和感バリバリですが、もしかしてワンセグ無しのスリムな次世代機の開発が着々と進行しているのかな。CESでどかーんと発表されたりしないもんでしょうかね。

話は変わりますが、新年早々、たなまんさんからビデオ対応ウォークマンに関して以下のような質問のお便りをいただきました。

明けましておめでとうございます。クリクラ~スゴ録とか、以前お世話になった者です。ここ一年弱ご無沙汰しておりましたが、HPはいつもチェックさせていただいておりました。今年も記事楽しみにしていますのでよろしくお願いします。ちゃっと教えていただきたい事がありまして^^
最近のHDD内蔵型の、動画再生の出来るウォークマンシリーズですが、DVDレコーダーの「お出かけ」機能は使えるのでしょうか?USB接続で、レコーダー内の動画を移して見る事は可能なんでしょうか?私のスゴ録は、RDR-AX75と旧式ですが、PSPだけでなく、可能ならAシリーズウォークマンとかで動画を見たいのですが。もしテストしていただけるようならお願いします。

あいにく、最新のウォークマンA910シリーズは持っておりませんので検証はできませんが、スゴ録(今はBlu-rayレコーダーオンリーですが)の生成するMPEG-4 AVCはメインプロファイルなので、ベースライン対応のビデオウォークマンでは再生はできないです。ただ、AX75はアナログ放送オンリーなのでコピー&変換が可能なはずです。PSPやリーダーライター経由でメモステに書き出したメインプロファイルの動画ファイルをPC用動画変換ソフト(イメコン3など)でベースラインファイルに変換すればウォークマンでも試聴可能になります。2度手間なので手軽にとはいきませんが…。ちなみに、以下の記事などが参考になると思います。

ソニー「ウォークマン A800シリーズ」で動画を手軽に(?)楽しんでみよう!
MPEG-4(3)――動画のクオリティを決定づける「プロファイル」と「レベル」

今後については、ウォークマンでメインプロファイルの再生を可能にするにはCPUやバッテリーの問題もあって難しいと思うので、レコーダー側がベースラインファイルも作成可能になって欲しいですよねー・・・・・みたいなことを何度も何度も言い続けているんですけど、なかなか実現しないもんですね。

アップルとソニーが作ったポータブルオーディオ今年のトレンド

デジタル家電の2007年を振り返る(ポータブルオーディオ/デジタルカメラ編)

2007年におけるポータブルオーディオのトレンドを振り返るというITmediaの年末特別企画。ポータブルオーディオの進化の方向性を感じさせるエポックメイキングな機種という意味で「iPod touch」を本命視していますが、斬新さでいえばソニー「Rolly」がダントツであり、ワンセグ携帯のバッテリー使用量抑制という意味でワンセグウォークマンのような商品が国内向けポータブルオーディオの1つのトレンドになりそうだとか。

iconicon iconicon

また、ATRACを捨てた海外モデルについても言及。Rollyのような実験的精神溢れる商品を発売してしまったソニーのことだから来年「突然日本でも……という可能性はある」と締めくくっていました。あるのかなあ・・・。とそれはともかく、ソニーには来年はさらに攻めていって欲しいですね。防水対応でアウトドアでもガシガシ使えるRolly 2ndや無線通信機能搭載のウォークマンなど、夢はふくらみます。また、PSPやmylo 2ndはポータブルオーディオの範疇に収まらない斬新な機能アップor実装に期待ですね。

SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」ご提供予定に関するお知らせ(ウォークマンサポート)

iconiconソニーがウォークマンS710F/S610FシリーズiconA910シリーズiconのHE-AAC対応機器へ、HE-AACの楽曲を変換無しで転送可能なSonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)のアップグレードを2008年1月10日に予定しているとアナウンスしていました。

auへの「SonicStage for LISMO」提供に伴う措置なんでしょうかね>このケータイサービスがすごい理由 (16) LISMO – ケータイ中心の音楽環境をさらに広げる(2)

ちなみに、auはKCP+端末投入の遅れから冬商戦で苦戦中と報道されています。また、auがアップルのiPhoneについて交渉していたことも明らかになりました。投入は見送ることになるとのことですが、仮に投入されるとしたら「iTunes for LISMO」が提供されることになるんですかね・・・。また、ドコモの交渉も話題ですが、こちらも投入されるとしたらiPhoneでNapsterが使えるようになったりするのでしょうか・・・

KDDIもiPhoneについてアップルと交渉–auの冬商戦は苦戦中
ドコモ、アップルと交渉・iフォン日本投入で

まあ、アップルがそんなことさせないのは明白なので、あくまでiTunesがデフォということになるのでしょうが、内外で混乱が起こるのは必至のような・・・。

続きを読む SonicStageが08年1月にアップデート~HE-AACのダイレクト転送に対応

携帯オーディオはiPod touchやワンセグウォークマンのようなキャラ立ちが重要に

携帯オーディオはキャラで売る時代へ、touchが変えた個性派への流れ

iconiconBCNランキングが今年の携帯オーディオ市場を分析。今年10月までは台数こそ依然前年割れが続いたものの、販売金額は前年を上回るまで急速に回復。その火付け役がiPod touchであり、気に入れば多少値が張っても購入する昨今のユーザ心理をうまくついたと評価しています。国内勢では、唯一ソニーだけがアップルと同じような動きをしているとかで、「キャラが立っている」という意味でiPod touchやワンセグ搭載のウォークマンA910シリーズiconをその代表にあげています。

また、メーカーシェアでは6割近いアップルのダントツトップは揺るがないものの、この年末にソニーのシェアが上向いており、3割を狙うところまで来ているとか。ただ、この2社以外は鳴かず飛ばずな状況らしく、「2強を脅かすような強力な製品を繰り出すメーカーの登場を期待したい」とゲキを飛ばしていました。

先週、久しぶりに家電量販店に足を運びましたけど、昔と違ってウォークマンの販売スペースが異常に増えているのに驚きました。売り場自体がまさに上の記事にあるような状態。2社以外のコーナーには人だかりもなく寂しげだったのが印象的ですが、これもあくまで日本という狭い国でのお話し。ソニーも国内外では製品戦略に大きな違いがあるし、果たして素直に喜んで良いものかどうか・・・。

ソニスタ、ウォークマンとRollyのクリスマスギフトパッケージを限定販売

“Rolly”&“ウォークマン”クリスマスギフトパッケージicon

ボッサなクリスマスコンピレーション・アルバムの中からお勧めのナンバー6曲をウォークマンE013シリーズ(1GB)とRollyにプリインストール(Rolly用はモーション付き)してお届けする「クリスマスギフトパッケージ」の販売をソニスタが台数限定で行うそうです。クリスマスツリー「ミニゲーム」のと、ラッピングのおまけ付きで価格はウォークマンが税込10,980円、Rollyが同41,800円。予約受付期間は、本日(11/26)から12/12の17時までで、商品のお届けは12/19になるそうです。

いずれも単体との価格差が2,000円。高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、クリスマスプレゼントとしては手っ取り早そうな気もします。また、300台の内訳がわかりませんが、注文に応じて変動するのかもしれません。

続きを読む ソニスタ、ウォークマンとRollyのクリスマスギフトパッケージを限定販売

日本語表示可能なATRAC非対応ウォークマンが欲しい人はハワイへ行こう!

hashik30さんから海外のウォークマンS610シリーズの購入報告をいただきましたのでご紹介。(感謝です!)

spaさん、こんにちは。11日から1週間ハワイ島に行ってました。行く前から、ハワイ島唯一の電気グッズ販売店のkonaのwalmartでチェックしてたウォークマンNWZ-S615Fですが、到着初日に出向いたところ売り切れ。何種類かMP3プレーヤがしっかり在庫してるのにSONYだけがない。まー、日本で先日iPod touch購入後だったので「あれば買い」かなとその場はあきらめました。店員もいつ入るかまったく予想がつかないとのこと。すっかりあきらめの境地で毎日海水浴(笑)に出かけてました。

帰国2日前に行ったところ、なんと8台入ってました。色は黒しかなかったです。速攻でクレジットカード使って購入しました。州税+ドルで日本と価格差はあまりありませんが、MP3を直接扱えたり音がいいとの事前調査でしたので後悔はありませんし、実際音がいいみたい(主観ですが)。

さて雑感ですが、settingのlanguageでやっぱありましたjapanese。操作などの表記がすべて日本語になりました。FMラジオは87.7MHzから上方向なので日本の放送はだめみたい。ムービーは、サンプルで入っていたペンギン映画の予告編、期待してなかったのですが意外にきれいで感激。2GBってとこが肝ですが。これで88.7ドルなら売り切れになるのがよくわかりました。ナップスターの2週間無料のコードがおまけについてました。ほっておくと月14.95ドルの会員になってクレジットカードから自動引き落としというシステム。安いんだか高いんだかわかりませんが….。

18日の日曜日夕方帰国しましたがまだ使い込んでないので細かい評価できませんが米国に行く予定がある人は参考になるかもと思ってメールしました。とりあえず。

iconiconいやー、いいですねー、ワイハ。しかも一週間ですか。うらやましいなあ・・・という話はさておき。ATRAC非対応ウォークマンご購入、おめでとうございます。・・・ってめでたいのかな、ま、いっか。にしても日本語表示できるとは驚きっす。かつぽんさんがツーリストモデルのレビューを掲載なさってますが、日本語表示不可みたいなんですよね。ハワイ向けだから日本語表示可能なんですかね。うーん、謎だ。

それはともかく、ソニーファンでNapsterのヘビーユーザーにはCP含め現状ではベストチョイスになるのがS610シリーズなのかもしれませんね。ソニーファンでこの冬ハワイで過ごすという方は要チェックですよー。

自分は当分海外には行けそうに無いので、銀座ソニービルにでも足を運んでツーリストモデルが日本語対応しているかどうかを確認してみますか・・・。(右画像は国内のS710F/S610Fシリーズiconですので。念のため)

【追記】S610ツーリストモデルユーザーのかつぽんさんから補足いただきました。(感謝です!)

NWZ-S618/Fの日本語表示不能の件ですが、開梱編のエントリで上げたマニュアルの画像のように、日本で手に入るオーバーシーズモデルがアジアパシフィック版?だからじゃないかと思われます。これがハワイ(北米)版だと日本語メニュー表記が可能になると言うのは面白いですね!ちなみにウチのアジアパシフィック版でも曲名等の日本語表示は可能ですので、普段使う上であまり不都合はありませんが・・・という感じです!

とのこと。なるほど、ワイハ向けは北米版なんですね、って当たり前か。いずれにしても、日本語フル対応はうれしいですよね。ということで、この冬北米にお出かけの方も要チェックです!

ウォークマン「REC YOU」キャンペーンが銀座に進出-交差点に面した大型モニタで自分の顔が歌う

その銀座ソニービルでウォークマンA910シリーズの発売を記念した「REC YOU」キャンペーンの関連イベントが開催中だそうです。大型モニタにキャンペーンサイトに登録された人の3Dモデルが次々と表示されているとか。銀座では歩行者が立ち止まって「これは何?」とスタッフに質問する姿が見受けられたそうです。

最近、PUFFY出演のA910シリーズのCMをよく見かけます。力は入ってますよね。それはそうと、このキャンペーンは何をもって成功なんですかね。インパクト勝負のブランド訴求?

「iTunes」から“ウォークマン”へAAC/MP3ファイルを転送できる「sonictunes」

インプレスの窓の杜にアップルの「iTunes」からウォークマンへ音楽ファイルを転送できるWindows対応のフリーソフト「sonictunes」が公開されたそうです。AAC/MP3ファイルの転送に対応。なお、本ソフトでウォークマンへ初めて曲を転送する際に、ウォークマン内のすべての曲が削除されるので注意が必要とか。

個人的には同様の機能を持つMac用が欲しいです。

続きを読む 日本語表示可能なATRAC非対応ウォークマンが欲しい人はハワイへ行こう!