「Walkman」カテゴリーアーカイブ

My VAIO Passメンバー向けキャンペーン~対象Bluetooth機器購入で5~10%のソニーポイント還元

Bluetoothで広がる楽しみ

メルマガ経由で知りましたが、バイオホームページの「VAIOスマートライフ」コーナーにBluetooth特集が掲載されました。My VAIO Passプレミアムメンバー、もしくは、My VAIO Passメンバーなら、こちらの記事で紹介されている以下の製品を購入すると、プレミアムメンバーは支払い金額(税抜き・送料別)の10%、Passメンバーは支払い金額(同)の5%のソニーポイントがプレゼントされるそうです。期間は6/30(月)まで。ポイントのプレゼント日は、商品到着月の翌月10日だそうです。

  • Bluetooth機能内蔵“ウォークマン Aシリーズ” ゴールド【16GB】 NW-A829/Nicon 37,800円
  • Bluetooth オーディオトランスミッター WLA-NWB1icon 6,980円
  • ワイヤレスオーディオアダプター HWS-BTA2WAicon 7,980円
  • ワイヤレスステレオヘッドセット DR-BT25NXicon 9,980円
  • ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT15Picon 8,980円
  • ワイヤレスステレオヘッドセット DR-BT50icon 19,800円
  • ワイヤレスステレオヘッドセット DR-BT21Gicon 9,980円
  • 【ソニーエリクソン】ワイヤレスヘッドセット HBH-PV703icon 5,980円
  • ワイヤレススピーカーシステム SRS-BT100icon 14,800円

iconiconプレミアムメンバーでelio決済を使えば、ウォークマンA829/Nが35,910円で買えて、3,600beatのソニーポイントがもらえるってことか…。スタメンクーポンが残っていればさらにお得にお買い物が出来ますね。特集記事もBluetoothで何が出来るかをわかりやすく解説してくれてます。ソニエリの海外事例に出てくるような商品が日本でも普通に買えるようになると良いですね。

また、「VAIOで実現するワイヤレスライフ」として、バイオで使えるBluetooth・Wi-Fi製品の紹介・購入キャンペーンも同時開催されています。こちらも、プレミアムメンバーに10%、Passメンバーはに5%のソニーポイントがプレゼントされます。

ウォークマン専用ミニスピーカー「SRS-NWT10M」ホワイトモデル販売開始

ミニスピーカー ブラック/ホワイト SRS-NWT10Micon

iconiconソニスタが、6/7発売のミニスピーカー「SRS-NWT10M」ホワイトモデルの販売を開始しました。価格は送料別で2,980円。同機は乾電池不要のウォークマン専用モノラルミニスピーカー。A910/A820シリーズに付属のスタンドチップを使用したままでも装着可能。

さて、黒に続いて白も行きますか。ちなみに、動画視聴にお勧めとのことですが音楽も意外にいけます。自分はこいつでうっすらとBGMを流しながらPCに向かう時間が多いです。以前のレビューを参考までにリンクしておきますね>BluetoothウォークマンA820シリーズを試す(7)~アクセサリー・ポータブルミニスピーカー編

【追記】13:40過ぎの段階でカートに入れてみたところ、お届けの目安が6/11日頃とのことでした。

オンキヨー、新感覚のラジオ情報検索サービス「MuFi」をスタート

ニューリスニングスタイル「MuFi (ミューフィー)」の試験サービスを開始(オンキヨー)

オンキヨーエンターテイメントテクノロジーが、新感覚のラジオ情報検索サービス「MuFi (ミューフィー)」の試験サービスを首都圏と京阪神で開始しました。

いままで流し聴きすることしかできなかったラジオ放送を専用PCソフトで録音。ラジオ音声に、放送内容に沿った番組情報(放送時間、番組名、DJ、出演者等)や紹介された楽曲情報(放送時間、曲名、アーティスト名、ジャケット等)を追加。番組や音楽の単位で意のままに検索し、好みのスタイルで楽しむことができる、新感覚のラジオ情報検索サービスとのこと。今現在の対応ラジオ局はこちら

面白そうなサービスですね。早速試してみようと思ったのですが、今現在、対応OSはWindows Vistaのみということでアウト。うーん、残念。

オンキヨー、HDD内蔵コンポに制振性を追求した新モデル

こちらはオンキヨーのHDD内蔵オーディオシステム新製品「X-NX10A」のニュース。エニーミュージック対応でCDをリニアPCM/ATRAC/MP3で録音できるそうです。HDD内の楽曲はMP3/ATRAC対応プレーヤーなどに転送可能。(右画像は旧機種NX10Sです)

ソニーにはネットジュークがあるので見落としがちですが、オンキヨーのこの手の製品も実はウォークマンに対応しているんですよね。上のMuFi もいっそのことHDD内蔵オーディオシステムで対応しちゃえば良いのに…ってきっとそういうつもりなんでしょうね。

続きを読む オンキヨー、新感覚のラジオ情報検索サービス「MuFi」をスタート

ウォークマンA820シリーズが広げる新しいビデオの楽しみ方

開発者インタビュー “ウォークマン A820シリーズ”が広げる新しいビデオの楽しみ方icon

ソニスタのNetwork Music StyleにウォークマンA820シリーズiconの開発者インタビュー第二弾が掲載されていました。「“ウォークマン A820シリーズ”が広げる新しいビデオの楽しみ方」ということで、ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10icon」の開発意図、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-A70icon」と連携するに至った背景の他、ポータブルミニスピーカー「SRS-NWT10Micon」の開発意図を知ることが出来ます。

iconicon先だって掲載された小寺さんのA70開発者インタビューではBlu-rayディスクレコーダーチーム側からウォークマンチームへアプローチがあったような感じでしたが、実際は相思相愛というか、「一緒にやろうぜ!」的なノリで実現したんですね。レコーディングクレードルのシンクロ録画もBRAVIAチームが乗り気になってくれて実現したとか。昔はなかった横のつながりが出来て良い感じです。

icon

iconミニスピーカーはビデオ鑑賞を想定したスピーカーだったんですね。なるほどー。それと、A820シリーズのデジタル放送おでかけ対応は暗号を解きながら映像再生する部分の開発が大変だったそうです。個人的にはそこまでできるのなら、もう一歩踏み込んで、PS3経由のムーブにも対応して欲しかったっす…とそれはともかく、以下の木野内さんのコメントは要チェックじゃないですかー。

“ウォークマン”は来年で30周年を迎えますが、音楽を持ち出して楽しむ文化は一般的になりましたが、映像を持ち出してを楽しむ文化はまだまだ…。それがイッキに花開くことになるのでは、と考えています

来年で、ウォークマンは30周年なんですね。好調を背景にとんでもないことを仕掛けてきそうな予感がヒシヒシと。半年以上も先の事ではありますが、なんだかワクワクしてきましたよーっ!

あ、そういえばソニスタでS710F/S610FシリーズiconE020シリーズiconが値下げされたようです。elio決済5%オフキャンペーンも始まったので、さらにお得にお買い物が出来ますね。

携帯音楽プレイヤーはメモリ容量を重視~3人に1人がウォークマンの時代に

携帯音楽プレーヤー、約半数が「メモリ容量」を重視

インターネットコムと JR東海エクスプレスリサーチが実施した「携帯音楽プレーヤーに関する調査」の結果、47.3%が「メモリ容量」を重視することがわかったそうです。以下、「サイズ」32.6%、「デザイン」29.3%、「操作性のよさ」27.7%。所有しているプレーヤーのメーカーの上位3社は、「Apple」44.6%、「ソニー」30.4%、「パナソニック」9.2%。購入価格は、「1万円~2万円未満」、「2万円~3万円未満」、「5,000円~1万円未満」、「3万円~4万円未満」の順とか。

iconicon購入価格帯が1~2万ではたいした容量じゃないような…。と、それはともかく、3人に1人がウォークマンって結構すごくないですか。やっとここまできましたね。ソニーのBDレコーダーのお出かけ機能がウォークマンやドコモのケータイもで使える時代。音楽と比べてはるかに大きい動画データを扱うにはメモリーも大きいに超したことはありませんもんね。>ケータイで動画、視聴時間は約半数が増加傾向

ウォークマンは現行16GBがMaxですが、おそらく次世代機は32GBで間違いないでしょう。ただ、このところ新製品のリリースサイクルが長くなっているので、出るにしてもかなり先になるかもしれません。ソニスタではウォークマンA910シリーズiconのピンクモデルが発売開始されたようですし…。

続きを読む 携帯音楽プレイヤーはメモリ容量を重視~3人に1人がウォークマンの時代に

ソニーのBDレコーダー「A70」はダビング10対応で嬉しい唯一の機種

ウォークマンと完全同期するレコーダ「ソニー BDZ-A70」~ 番組消化に強い味方、ダビング10対応で嬉しい唯一の機種 ~

小寺さんの週刊「Electric Zooma!」にソニーのBlu-rayディスクレコーダー「BDZ-A70icon」が取り上げられました。製品レビューよりも開発担当者へのインタビューがメイン。開発秘話が聞けて面白いです。

iconiconおでかけ機能に関しては不満点は細かい部分だけしか無く、ウォークマン側でもう一歩踏み込んだ対応があるとさらに使い勝手が良くなるのではというのが小寺さんの総論。また、こうした「外部機器への転送で使い勝手が上がる」のがダビング10の真のメリットと強調。今現在、動画対応ポータブルデバイスを自社で持ち、映像用の独自DRMを持つメーカーはソニーのみ。「ダビング10が実施されれば、この分野ではソニーの一人勝ちとなる」との力強いコメントもあります。

ウォークマン対応は、とうの昔に出来ていたんですねー。とっととやってくれればという気持ちもありますが、Blu-ray戦略もあるのでこのタイミングになったようです。

しかしここまで簡単にできてしまうと、何かもう普通のレコーダとは違うニーズを立ち上げちゃってるんじゃないかという気がするんですよ。例えばBlu-rayに保存とかできなくてもいいから、おでかけ専用機みたいなものでもっと安いのができないかな、とか。

とは小寺さんの弁ですが、VRC-NW10iconの発展系のようなHDDレコーダー、素直に欲しいです。メモステスロット付きならなおうれしい。いっそのこと、ロケフリ機能も内蔵して…って飛躍しすぎ?

ダビング10絡みですが、小寺さんも参加しているMIAU同制度に関するアンケートを実施中です。自分も参加しました。ソニーファンの皆さんも是非ご協力を!>よろしい、ならば戦争だ?(コデラノブログ 3)

【追記】ちゃぶ台返ししたメーカーってどこなんでしょうね?>「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見-「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」

続きを読む ソニーのBDレコーダー「A70」はダビング10対応で嬉しい唯一の機種