「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ソニスタ、ウォークマンS730FKシリーズの先行予約販売を開始

外ではノイキャン機能搭載ヘッドホンでクリアな高音質を、家では本体一体型スピーカーでオープンな音で楽しめるのが売りなウォークマンS730FKシリーズiconの先行予約販売がソニスタで始まりました。

iconiconカラーバリエーションはブラック、ゴールド、レッド、ピンクの全4色。販売価格は3年間保証サービス<ベーシック>付で4GBモデルが17,800円(ソニーポイント600相当付)、8GBモデルが21,800円(同800付)。

聞くところによると、このシリーズのスピーカーってアダプターを外すとA800シリーズでも使えるようです。手元にあるA808ブラックはいまだ現役。なんかちょっと興味がわいてきた。いっそのこと、スピーカーのカラバリも単体発売してくれないもんでしょうか…。

ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種

ソニーのアクティブスタイルヘッドホンと“サイバーショット” 「iF product design award 2009」の「Gold Award(金賞)」を受賞~ 3製品が「金賞」、14製品が「iF product design award 2009」を受賞 ~(Sony Japan)

iconiconソニーの「アクティブスタイルヘッドホンicon」シリーズとサイバーショット「DSC-T700」と「DSC-T77」が、世界的に権威あるデザイン賞とされるドイツの「iF product design award 2009(以下、iFデザイン賞)」の「Gold Award(金賞)」を受賞したそうです。

また、<ブラビア>「EX1」、有機ELテレビ「XEL-1」、ホームシアターシステム「DAV-F500」、ハンディカム「DCR-SR85/75/65/55/46/45/36/35」とキャリングケース「LCS-SRC」、HDVカムコーダー「HVR-Z7」、α350、α900、Canvas Online「CP1」、デジタルフォトフレームS-Frame V、スピーカーシステム “Sountina”「NSA-PF1」、インナーイヤーレシーバー「MDR-EX500」、リニアPCMレコーダー「PCM- D50」、ウォークマンS、ポケットビット「USM-LX/L」、計14製品/製品シリーズで、iFデザイン賞を受賞したとか。

ヘッドホンはAS50Gを買おう買おうと思っているうちに時が過ぎ、Bluetooth内蔵のBT160ASをゲットしたのでスルーしてしまったなあ…。サイバーショットはT700もT77も新機種発表で思い切り値下がりしたようですが、今回の受賞で多少は盛り返すのでしょうか。

ちなみに、T700もT77もソニスタではすでに販売終了しています。Amazonでは3rdパーティー経由で結構安いっすね>T700T77

続きを読む ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種

2GBメモリー&スピーカー内蔵のポータブル音楽プレイヤーが2100円という現実

5000円で買える!! 「お手頃音楽プレーヤー」ランキング

BCNランキングによる、5000円以下で売られている「お手頃音楽プレーヤー」の売れ筋ランキング紹介記事。09年2月第3週(2/16-22)のデータで、一番売れているのはグリーンハウスの「GH-KANACL-2G」シリーズだったそうです。以下、日立リビングサプライ「HMP-X702」、グリーンハウス「GH-KANAMR」、クリエイティブメディア「ZN-STK2G」、トランセンドジャパン「TS2GMP320」がトップ5。

5千円以下どころかその半額以下なのが、市販のmicroSDカードを使うUSBメモリータイプのグリーンハウス「GH-KANAMR」の1500円と、クリエイティブメディアの「ZN-STK2G」シリーズの2,500円。ちなみに、クリエイティブのはAmazonで2/28現在後者が2100円です。ウォークマン専用スピーカーより安いです。すげーです。

この手のタイプはホント競争激しいですよねー。日本じゃiPodとウォークマンの二極化が進み、その他大勢は価格競争でしか存在感を示せなくなってきている状況。でもって世界的には携帯AVプレイヤー市場の成長率は2008年を境に減少なんて話もありますしね…。松下が去り、東芝も事実上撤退に近い状況。音楽ケータイのみならず、携帯ゲーム機の音楽機能も充実してきており、いたるところにライバルがごろごろ。

いやー、マジでこの手のプレイヤー市場ってこれからどうなっちゃうんでしょね。とかいいつつ、クリエイティブの2100円プレイヤーとポチっとなしてしまう俺…。

【追記】音楽プレイヤーといえば、NW-A919のソニスタ限定モデルが販売終了になっているよと、kumaさんからお知らせいただきました。感謝です。手間のかかる限定モデルが一足先に生産完了って感じでしょうか。kumaさん曰く、「A91*シリーズがXシリーズになるのでしょうか」との事ですが、その可能性も否定は出来ませんよねー。日本での正式発表に期待しましょう!

ソニー、コーラ一滴で発電するバイオ電池や具体的なハイブリッド燃料電池システムを展示

コーラで発電、ソニーのバイオ電池──完全ワイヤレスなDMFCスピーカーも

燃料電池業界の展示会が開催され、ソニーが高出力化したパッシブ型バイオ電池やコーラを1滴で発電するバイオ電池試作機や、ハイブリッド燃料電池システム搭載のコンセプトモデルを展示して話題になってます。

2007年発表のパッシブ型バイオ電池の試作器は単位体積あたりの出力密度が2倍になっており、、これまでの半分の体積でウォークマンが動作するそうです。バイオ電池はもっと出力効率がよくなればモバイル機器に標準装備できて面白いのではとのコメントも。

ハイブリッド燃料電池システムのコンセプトモデルは、かなり具体的ですぐにでも商品化できそうなイメージ。モバイラーには携帯型燃料電池充電器が受けそうです。携帯電話の充電なら週5回程度可能とか。また、レイアウトフリーの燃料電池スピーカーもデザイン的にインパクトがあって良いと思いましたー。

続きを読む ソニー、コーラ一滴で発電するバイオ電池や具体的なハイブリッド燃料電池システムを展示

ノイキャン搭載ウォークマンS730FKシリーズに専用スピーカー付属モデルが登場

「ノイズキャンセリング機能」搭載“ウォークマン”に 専用スピーカー付属モデル登場~家でも外でも好きな音楽を楽しめる新たなスタイルを提案~(ソニー製品情報)

ソニーは、既発表既発売のノイキャン機能搭載ウォークマンS730Fシリーズの8GB・4GBモデルそれぞれに、新たに専用スピーカーを付属した『NW-S730FKシリーズicon』を3/14に発売すると発表。

昨年発売したS630FKシリーズが好評とのことで、今回のS730FKシリーズがラインアップに加わることで、専用スピーカー付属モデルが拡充。結果、メモリー容量、ノイキャン機能の有無、全8色のカラバリといった選択肢をコンシューマーに提供できるとしています。

iconicon価格はオープンで、店頭予想価格は4GBメモリのS736FKが18,000円前後、8GBのS738FKが22,000円前後の見込み。ソニスタでの販売価格は4GBモデルが17,800円~との表示のみで3月上旬に先行予約販売開始予定とか。

確かに、この組み合わせが無かったこと自体が不思議ですね。なにはともあれ選択肢が増えるのは良いことです。スピーカー同梱は差別化の一つになりますし、今後も続けいただきたいです。

続きを読む ノイキャン搭載ウォークマンS730FKシリーズに専用スピーカー付属モデルが登場

MWC2009 ソニエリブースレポ~Walkman携帯のイヤホンジャックはステレオミニだろやっぱ

Mobile World Congress 2009 – Sony Ericsson、最強のWalkman携帯などでエンタテインメント戦略を強化

スペイン・バルセロナ開催のMobile World Congressのソニエリブースの展示内容についてレポート。Walkman携帯の最新機種「W995」の実機画像やメディア管理ソフト「Media Go」の画面写真なども拝めます。「Idou」の画像も最後にありますが、オートデモによる展示のみだったようです。

W995もこうして見てみるとなかなかかっちょいいなあ…。なんともオトコゴコロをくすぐるデザイン。表と裏で表情が一変するのもおもしろい。イヤホンジャックが普通のステレオミニなのにも驚き。やっぱこうじゃなくちゃなあ…。あと、シンガポールとメキシコのソニエリショップで既稼働中という音楽配信ステーションの存在にも興味津々。

端末作りやサービスがどうしてこうも日本と違うんでしょね。ため息しか出ません。まあ、日本向けは最近JATEを通過したau向け「SOX01」が気になるところなんですが、S300マンさんやdgさんの情報によると、これがスタンダード機になるのではとのことで、Android搭載端末が「SOZ01」なる型番になるとの噂もあるそうですよ。個人的にはサイバーショットケータイ「S001」が気になっていたのですが、Androidケータイが出るならそれまで待ってみようかなあ…。

続きを読む MWC2009 ソニエリブースレポ~Walkman携帯のイヤホンジャックはステレオミニだろやっぱ