「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンSシリーズのアームバンド不具合について【追記あり】

先日、ファーストインプレをお届けした「ウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルicon」ですが、付属のアームバンドについてお二人から以下のようなお便りを頂戴しましたのでご紹介します。まずはVirgoさんから。

アームバンドへの本体の固定方法が先日SDCで拝見したものから変更が加えられてました。恐らく小寺さんが使用したのは、SDCで拝見したものと同じでゴムが貼られてないものではないでしょうか?ウォークマン担当の方もゴムがないことを認めておられました。私もSDCで試させて貰ったときは、例の窪みにはまるのですが、すごい遊びがあってとてもではないですけどこれでランニングは出来ないと思いましたから、飛び出してしまいそうで。ただ、腕への装着はSPAさんが紹介してくださった方法の方が自然だと思います。実際、iPodnanoもケーブルは下方向からですしどうも操作系を上に持って来すぎると使いにくいと思いました。どうも小寺さんが指摘するように実際にジョグしながら使ってこのデザインで良いかどうか煮詰めてないと感じております。もし、二の腕ではなく、腕時計のようにして使うのであれば、ジョグは上向きでも良いですし、なにより最初、皆さんから教えていただいた体温計を振るようにすればシャッフルのon/off が出来るという動作にも繋がるので良いと感じました。そうすると付属ヘッドホンの長さも丁度よくなるような気がしました。実際ランナーの方はそういう専門の腕時計をして走ってらっしゃいますから。ちょっとヨコに長い腕時計だと思えば、と思うのですが。実際に手に入ったら、実践してみたいです。

毎度毎度お知らせ感謝です。SDCでも細かく観察なさっていたVirgoさんの言葉だけに説得力があります。おっしゃるとおり、あのゴムで本体の収まりが全く違いますし、無ければ確かにスカスカです。やはり小寺さんがレビューで使った貸出機のアームバンドにはゴムがなかったんでしょうね。ちなみに、昨日前腕につけて試してみましたけど、本体が軽いのでつけていても全然気にならなかったです。EX90SLなど、ショートコードのヘッドホンはNGですが、付属のヘッドホンなら問題なし。シャトルが下に(手のひら側)にくると操作もしやすくなるし表示も見やすいです。前腕装着でのシャッフルシェイクは1回だけ成功。振り方のコツをまだ見つけられません。もちろん、あのゴムで本体がしっかり固定されていないとできない装着方法ですが…。で、tataさんからそのゴムについてこんなお便りをいただきました。

初めてメールさせて頂きます。クリクラ時代からお世話になっており、今でも毎日最低3回は拝見させて頂いております。私もウォークマンSソニスタモデルを購入し、早速アームバンドに本体を差し込んでみたのですが、SPAさんと同じように、抜き出したら滑り止めが本体にくっついてきてはがれてしまいました。早速29日にソニスタのサポートに電話したところ、アームバンドだけの交換はできないらしく、本体・アームバンド・ヘッドホン等一式交換してくれるということになりました。それはそれで逆にこっちが申し訳ないぐらいなのですが、交換しても物が同じであればまた同じようにはがれてしまうのではないかと心配です。予備の滑り止めが最初から5個ぐらい付属していればまだ分かるのですが・・・いや、やっぱり一発目でいきなりはがれてしまうものが幾つ付属してても嫌ですね。SPAさんはどうされますか?適当に接着剤つけて何とかしますか?

wm_s205_08.jpg初めてのお便り&毎日3回もご覧いただき感謝感謝でございます。さて、ゴムの件ですが、おっしゃるとおり本体を外す時もはがれやすいですね。自分も何度かはがれました。別売のそれを参考にカッターでゴムの先端を斜めに削ったので入れるときははがれにくくなったのですが、抜き出すときはダメっすね(右画像参照)。本体は力を入れたんでしょうが、アームバンドの設計はかなり甘いと言わざるを得ません。オマケだからといっても、仮にもスポーツと名の付くモデルです。手を抜くべきじゃありません。

で、ゴムのせいで全取っ替えっすか。なんでアームバンドだけの交換ができないんだろう。というか、刻印もやりなおし?もっと融通の利く対応ができないんですかね…。おっしゃるとおり、交換品で問題が解決されている保証もないですよね。予備をつけるというのもよく考えると手抜きサポートになっちゃうんじゃないかと。

本体の出し入れに神経を使わなきゃいけないスポーツウォークマンなんてどう考えてもおかしいですって。こんな些細なことでトレーニングのモチベーションが下がっては元も子もありません。問題が深刻なら、仕様を改善したアームバンドを購入者全員に再送付するぐらいのことをしても良いのではないでしょうか。しばらく使ってみてゴムが馴染まないようなら、自分もサポートに連絡してみますね。また、同様の症状でサポートの対応が違ったという方はご一報くださいませ

なんか、「モノづくり回帰」のスローガンも空回りになるだけっすね…。

#ついでに、先日のインプレで一部訂正。S2のアームバンドのロゴが入る部分は、角度によってロゴが見えたり消えたりするだけで、車のライトなどを反射する素材ではありませんでした。お詫び申し上げます。(追記:マグライトで照らして何度か試してみました。多少は反射するみたいですね。何度も訂正してごめんなさい!)

【追記】akirasndさんからアームバンドの件で以下のような投稿をいただきました。

いつも愉しくページを拝見。私もソニスタ2GBのSシリーズを入手。早速アームバンドに本体を入れて一発でゴムが剥がれました。翌日にサービスに電話。私の場合はアームバンドだけ送料着払いで仙台のサービスセンターに宅急便送付しました。症状などを書いた紙を同封しました。その後対応がわかりましたら、またご連絡いただきます。

ひとまずお知らせ感謝です!akirasndさんはアームバンドのみ交換ということのようです。ソニスタではなく、ソニーのサービスセンターへ直接連絡したからでしょうかね。結果のご連絡、お待ちしております。

ウォークマンS2ソニスタ限定モデル ファーストインプレッション

iconicon先日αと一緒に届いたウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルicon。いや~、待った。だって注文入れたの8/31ですよ。刻印入りサービスこそあったけど、ソニーもアップルぐらい発表後の即日発売して欲しいものです。といきなりの愚痴から始まってしまいましたね。すいません。

昨日はα100ばかり触っていたので、実はまだ本格的に使い込んでいません。夕べのウォーキングで使ってみたものの、スポーツ機能の使い方を把握しないまま使い始めてしまったのでその辺の細かい話はまた後日ということで、ひとまずはファーストインプレッションをお届けします。(ちょいと文章も長いですがお許しを)

特に画像は用意しませんが、パッケージはAシリーズと同様の外観。中箱は紙製で、おもてなしも微妙に変化したようです。中身は、本体、ヘッドホン、アームバンド、USBケーブル、CD-ROM、クイックスタートガイドの他、保証書の類が3種。売りのスポーツ機能の詳細はCD-ROMに収録された操作ガイド(PDF)を参照しないとわからないのがまず最初の不満でした。ノーマル版ならまだしも、S2モデルなんだから別冊で用意するとかして欲しかったっす。

で、本体ですが、すでに各所でレビューもあがっているので画像もこんなもんで。1GBのブラックモデルとの外見上の違いは底面のS2ロゴだけ。パッケージ的にはヘッドホンの種類が違うこととクリップの付属の有無。普段使いを考慮してクリップもつけて欲しかったところ。もちろん色はブラックで(付属品の色は正直イマイチ)。

wm_s205_01.jpg

ちなみに、アルミ製の本体は26gでめっちゃ軽いです。25gのEシリーズよりも容積は大きいですが、見た目と体感のギャップが激しいです。サイズが大きい分、手のひらで分散されるからでしょうかね。サイズのは他製品との比較画像を見ていただければ雰囲気をつかんでいただけますかね。発表時から似ていると思っていたマグライトとのサイズ比較も…ってあまり意味ありませんね。

操作方法はAシリーズに近いですが、ボタンの数が減った分、ホームのメニューが増えたって感じです。すでにウォークマンA/Eシリーズを使っていれば基本的な音楽再生では迷うことなく操作できますが、スポーツ機能についてはPDFの取説を良く読んでから使った方がいいです。あ、音質についてはAシリーズよりも良いのではと感じましたです。もう手元にEもAも無いので比較できないのですが…。

wm_s205_02.jpg

メモリーへの音楽ファイル転送は、底面にあるUSB端子にPC(ソフトはSonicStage 4.0)またはネットジュークに付属のケーブルで接続して行います。自分はとりあえずネットジュークで転送しましたが特に問題もありませんでした。なお、メディアのレビューに書かれていたとおり、本体のUSB端子が奥にあるため、ケーブルのミニ端子(オス)が気持ち長くなっています。根元のプラスチック部分も微妙に切りかかれているのが確認していただけるかと(黒い方です)。

あと、本体の裏側にロゴマークと一緒に、余計な注意書きがシールじゃなくて印刷されちゃってます。これはいただけないというか、せっかくのデザインが台無し。Eシリーズですらシール貼りだったのに…。裏側といっても、別売のネックストラップで使っていたらちょこちょこ見えるわけなので、これは何とかして欲しかった。ちなみに、ちょうどここにアームバンドへ固定用のくぼみがあるのですが、ぶっちゃけあまり意味がありません。詳しくは後述しますが、滑り止め防止のゴムがある関係でかっちりとは止まらないです。

wm_s205_03.jpg

左上がS2モデル付属のアームバンド。Webなどで見る写真だとこのS2ロゴ部分が左画像のように前に来ていますが、実際に腕に装着すると後方に回り込みます(中央画像)。S2ロゴが入っている部分は(光が当たると反射する素材(なんて言ったか忘れた)で、夜間でも後方から目立つように工夫したのでしょうね。細かい気配りだけど、これは素晴らしいと思いましたです。(←角度によってロゴが見えたり消えたりするだけで、車のライトなどを反射する素材ではありませんでした。再追記:マグライトで照らして何度か試してみました。多少は反射するみたいですね。何度も訂正してごめんなさい!)。右画像は本体のくぼみがアームバンドと合体したときの様子。

wm_s205_04.jpg

こっち(左上)は慌てて購入した別売のアームバンド。S2付属のものとはロゴが入る部分だけが違うと思ったらとんでもないというか、作りが全然違いました。S2は標準がわっかの状態なので指先から通しますが、別売はわっかになっていないので、任意の場所から腕に巻き付けることができるんですね。薄い金属板が入っているのか、ピンとまっすぐに伸ばしてからもう片方の手で上腕に載せ、人差し指と親指で挟み込むように押してやるとくるっと腕に回り込むんですわ。これがなんとも気持ちよい。バンド自体の作りも丁寧だし、S2のそれよりも取り付けやすいのが気に入りましたよ。

wm_s205_05.jpg

で、今回のファーストインプレで最大の不満がアームバンド本体固定用のプラスチックのパーツ。小寺さんがレビューで書いていた意味がやっと理解できました。このパーツには本体の滑り止め用にゴムが付いているのですが、このゴムがくせ者だったのです。まず、紙の両面テープで固定されているためゴム自体が取れやすいのです。予備知識無く、一番最初に本体を入れたときに気がついたのですが、どうも本体の収まりが悪いのです。何が原因だろうと思い、本体を外してみたら、このゴムが外れて丸まってました。ダメじゃん。

しかもですね、このゴム、S2モデルと別売とで微妙に仕様が違うのです。画像を見ていただければおわかりの通り、別売の方はゴムの最上部が斜めにカットされていて多少なりとも本体を入れやすく工夫してあるのですが、S2版は普通にカットしてあるのです。さすが別売、えらいぞ!

まあ、どちらも何も考えずに本体を差し込んだらはがれてしまう程度の粘着力しかなさそうなんですけど、これはこれで何とかならなかったんですかね…。たぶん、小寺さんの貸出機にはこのゴムが付いていなかったか、取れてしまったかのどちらかなんでしょう。でもって、このゴムによってできる段差のでせいで先述した本体のくぼみとの接点がかみ合わないというか、ゆるーくなっちゃっているのです。なので、説明書にあるようなカチッと止まる事がないのです。

さらに、これがカチッと止まらないから、シャトルを強くひねると本体が余計なところまで廻っちゃうという。しかも、この両面テープは間違いなく雨に弱いはず。がんばって本体を防滴設計にしたのに、アームバンドがこれでは…。ささいなことだけど小寺さん同様に、「自分でも毎日走る人が企画なり設計したという、納得のポイントが感じられないのが残念」に感じるところであります。

wm_s205_06.jpg

あと、小寺さんも触れていたディスプレイの反転機能ですが、自分も使用するヘッドホンの仕様上左腕がデフォルトなので反転して使ってみたのですが、よくよく考えてみると、本体を反対にして腕に取り付ける方が使いやすいことに気がつきました。シャトルが下に来るので右腕も持って行きやすいんですよね、って言ってもほんの少しのレベルですが…。

ただ、この取り付け方でスポーツ機能が正しく働くのかはわかりません。その辺のことも含めて、スポーツ機能についてはしばらく使ってみた上で後日あらためてレビューしたいと思います。

wm_s205_07.jpg

#一番最後の画像は自分が刻印したメッセージっす。AORファンならわかりますよね…。

小寺さんのウォークマンSレビュー~毎日走る人が企画・設計した納得のポイントが感じられない

スポーツに注力したウォークマン「NW-S203F/205F」 運動不足ライターではわからない!? スポーツタイプの真実

米国の反響は知らないが、自分でも毎日走る人が企画なり設計したという、納得のポイントが感じられないのが残念だ。ソニーの役員クラスにもジョギングを欠かさないという方は居るだろうに、そういう実際に走る人がトップダウンでちゃんと物づくりを見ていくというのが、ソニー製品の差別化ではなかったか。もともとウォークマンそのものも、井深大氏が自分で使いたいから、と作らせたのが発端なのは有名な話だ。かといって「QUALIA(クオリア)」みたいなものでも困る。目玉が飛び出るほどの高級品ではなく、かといって凡庸でもなく、ああよく考えてあるなぁ、というものが欲しいのである。そしてそれの違った使い方を発見する、というユーザ側の楽しみが加わって、勝ち組のスパイラルが回転し始めるのだ。

iconicon小寺信良さんの週刊「Electric Zooma!」にウォークマンSシリーズiconが取り上げられました。さすが小寺さん。自分が知りたかったことが全部網羅されてる!ご自身がほぼ毎日7kmのジョギングをしていらっしゃるということで、大変説得力のあるレビューになってます。

iconicon自分がソニービルなどで実機に触って感じた印象は正しかったようで…。総論を読んでいて、うんうん、そうなんですよね、とうなずくことしきり。「電源が落ちたかのように音楽がバサッと終わってしまうのもどうか」とありますが、これはAシリーズから何も変わってませんね。ちなみに、限定モデルに付属するアームバンドと別売りのそれ「CKA-NWS200/Cicon」は仕様が微妙に違うんですね。後者はホルダー部に滑り止めが付けられているんですって。ということで、自分も速攻注文しちゃいました。それと、「走行モード、起動しました」には笑わせていただきました。是非、実現してください>ソニーさん。さて自分の手元に届くのももうすぐかな。届いたらバリバリ使って、小寺さんのようにダメ出ししようっと。

【追記】別売りのアームバンドについて、先日プチインプレを投稿くださった塩田@UX90PSさんから以下のようなお便りを頂戴しました。

S205F用の別売りアームバンドを注文されたようですが、本体が抜けやすい構造は北米仕様のもので、国内版は発売前に改善された、という記事?をどこかで目にした覚えがあります。実際、ケースには内側に一部ラバー処理が施されており、小寺さんが指摘されてるような扱いをしても、本体が抜け落ちるような事態にはなりません。全力疾走して試したわけではありませんが、ケースを逆さにして振っても平気ですよ。(見た感じ、確かに別売り分は、腕への巻き付け方がシンプルな構造になってそうですね。)

逆さにしても大丈夫ですか~。ひとまず安心しました。勢いで注文しちゃいましたけど、アームバンド自体が消耗品なので予備として活用したいと思います。と、追記していたら商品発送のお知らせがソニスタから来ましたよ。明日は、ウォークマンSとαがいっぺんに届くことになりそうです…。

ウォークマンSソニスタ限定モデル「NW-S205F/B」のプチインプレ by 塩田さん

塩田@UX90PSさんから、ウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルicon「NW-S205F/B」のインプレをお送りいただきましたのでご紹介します。

SPAさんも到着待ちのNW-S205F/Bですが、私は刻印サービスをスルーしたため、9/22に手にできました。ちょいとばかり(日常生活の範囲で使った)インプレをば。(因みに、円筒型のプレーヤーは初代VAIO MUSIC CLIP以来、Sonic StageとはNW-MS70D以来の再会?です。)
初期設定ですが、iPodのI/Fに慣れきった身には少々判りづらいです。スポーツモデルとして専用設定項目があることや、FMチューナー付きであることを考慮すれば仕方ないんですが、直感で設定するにはやや厳しいですね。
iTunesからのライブラリ移行は特に問題なく、曲転送も以前のSSほどのもたつきが感じられず、評判通り、こなれてきてるのかな、という印象です。操作性も慣れれば問題ありません。昨日はジャケットを羽織りその上から操作しましたが、手触りでも各ボタンの操作はできました。もちろん、単純な操作に限り、ですけど…
選曲は、フォルダレベルでできるとはいいながら、本体を装着した状態でそこまでの操作をする動機もなく、デバイスバイキングに記載されてるように、プレーヤーで選曲するのではなく、好きな曲単位で転送しておいてシャッフル主体で聴く、という使い方が一番快適だと思います。
シャッフルシェイクもiPodにはないユニークな機能ですが、実際、使う頻度はそれほどでもなく。(腕に装着した状態ではできないし、いっそ、ボタンで制御したほうが運用としては楽だったかも知れません。<って、ミもフタもない言いようかも)
音は、想像してたほど悪いものではありませんでした。トレーニング中に聴く音として設計されたものであれば、充分なレベルでしょう。WALK/RUNのプレイリスト切替は興味はあるものの、これまたそこまでの動機がなくまだ試せてません。
Gセンサを常時ONにすれば万歩計として機能するため、とりあえず装着は継続しようと思ってます。(昨日の歩数は9131step、3.6km、216kcal消費でありました。)
それでは、某S社のえらいさんのことなど気にせず、今後も高価値なサイト運営をよろしくお願いしますね、全国5000万のソニ☆モバフリークがついてますから!

iconiconプチインプレといいつつも要点がまとまっており、わかりやすくとても参考になりました。カジュアルに使う場合とは違い、リストバンドありきの場合は使い勝手が変わるってことですね。自分もSDCでシャッフルシェイクを試しましたが、横に寝かせて体温計を振るようなイメージじゃないと機能しなかったので、トレーニングには使えないかなあという印象でした。塩田さんがおっしゃるとおり、トレーニング主体で活用する場合はあらかじめSonicStageなどでお気に入りのプレイリストを決め打ちして転送しておく方が良さそうですね。

自分はAシリーズを全て下取りに出してしまったので、到着を今か今かと待っているんですけど…。まあ、週末には届くのでしょうね。届いたら、歩数計機能がどれぐらい正確なのかについて、手元にある別の歩数計と一緒に使ってみて確認してみますかね。

それと、5000万はいくらなんでもオーバーです(汗)。詳しく調べてないのでよくわかりませんが、万が取れたぐらいがちょうど一日のユニークぐらいなんじゃないでしょうか。なんにしても、塩田さんのように応援してくださる方々がいる限り続けていければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!

ウォークマンSシリーズで、いまそこにある体脂肪の危機を乗り越えよう【追記あり】

ウォークとランで選曲も変わる! 走る人も“ウォークマン”の「ウォークマンSシリーズ NW-S203F」

デジタルARENAによる、ウォークマンSシリーズiconのレビュー。付属のプラスチック製のクリップや底面のUSB端子の詳細が画像で確認できます。

iconicon「ジョグシャトルとの位置関係はいまひとつで、持ち替えずに操作するのは多少コツがいる」とありますが、自分も先日ソニービルで触ったときに同様の感触でした。シャトルは片手の方が切換が楽だったんですよね。両手だと押すのも引くのも余計な力が加わって真ん中を飛ばして端に行ってしまうという…。また、「記録されたデータをパソコンに転送できないのが惜しい」とありますね。この辺は反響次第なんでしょうが、個人的にも是非次世代機で対応して欲しいです。って、まともに使ってもいないのに言うなって感じですよね。

競合するアップルの「Nike+iPod Sport Kit」は日本では出ていないし、nanoとshuffleもリマスターされましたが、Sシリーズは価格的にも機能的にもうまいことちょうどその中間に入り込んだ感じですよね。もちろん、Eシリーズもその位置にいますが、価格差が少ないし、デザインと機能性ではSの方が魅力に映る人も多いことでしょう。なにより、「我々の戦いは、いまここにある体脂肪をどうするかである」というコメントにグサリと来た方も多いのでは。

残念ながら1GB版は1週間ほど延期になってしまいましたが、あとは無事出荷されることを祈るだけ。自分はソニスタ限定モデルですが、とにかく届くのが楽しみで楽しみで仕方がありません。

【追記】なーんでことを書いていたら、NIKEのスポーツキット国内モデルの正式発表が行われました。(お知らせ感謝です>さとーさん)

ナイキ、「Nike+iPod スポーツキット」の国内モデル-データ蓄積サイトも日本語対応。対応シューズ2種も

10/28発売で、センサーとレシーバのセットが3,570円、対応シューズの「エア ズーム モアレ+」が12,600円。これにnano本体をあわせたら最低でも3万円コースですが、本格的なトレーニングに使いたいアスリートにとってはこちらの方が魅力的に映るかもしれませんね。また、新nanoをご購入されたというVirgoさん(@Element of Elements)から以下のようなお便りを頂戴しました。

続きを読む ウォークマンSシリーズで、いまそこにある体脂肪の危機を乗り越えよう【追記あり】

ウォークマンSシリーズ『NW-S203F』と関連アクセサリーが9/23に発売延期

“ウォークマンSシリーズ”『NW-S203F』、関連アクセサリー『CKA-NWS200』、『STP-NWN2』 発売日変更のお知らせ(ソニードライブ)

iconiconソニーは、今週末の9/15(金)に発売予定だったウォークマンSシリーズicon『NW-S203F』と、関連アクセサリーの専用アームバンド『CKA-NWS200』、チェーンネックストラップ『STP-NWN2』について、発売日を9/23(土)に変更すると案内しました。「ウォークマン本体の一部部品の見直しにより、生産に遅れが生じた」のが理由とか。

ああ、やっちまいましたか。新iPod発表間近で一週間の遅れはイタイ。こういうタイミングで発表されると物欲ゲージが思い切り急降下しますよね。中にはキャンセルする人も出てくるのでは…。ところで、ソニスタ限定モデルiconは大丈夫なんでしょうか。刻印サービスがあるのでキャンセルは難しいとして、当初の予定通りに出荷してもらえるのでしょうか…。

続きを読む ウォークマンSシリーズ『NW-S203F』と関連アクセサリーが9/23に発売延期