「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

初代Rolly有償アップグレードの詳細が決定~費用は9,000円

“Rolly”「SEP-10BT」ご愛用のお客様へ有償アップグレードのご案内(Rollyサポート)

サウンドエンターテインメントプレーヤー「Rollyicon」の初代モデル「SEP-10BT」ユーザー向けの有償アップグレードの詳細がアナウンスされました。同サービスはユーザーのRollyをソニーが預かって作業を行うもの。期間は2008.12.2~12/23と、2009.1.5~2009.6.30の2回に分けて受付。1回目の期間内で受付された場合は年内にお届け。アップグレード費用は1台9,000円(配送料、税込)。

iconiconアップグレード内容の詳細は割愛しますが、Bluetoothを使ったPCやケータイからの遠隔操作への対応がメインで、Motion Editor 1.1の機能拡張とPCM再生への対応なども行われます。なお、対応する携帯電話の機種については12月中旬以降開示予定とのこと。

第1回目の受付開始時に対応携帯がはっきりしてないというのも何ですが、アップグレード費用が9,000円てのにも少々驚きました。ぶっちゃけ、高いぞー。さてさて、どうしたものか…。

続きを読む 初代Rolly有償アップグレードの詳細が決定~費用は9,000円

YUI起用プロモで若年層へのウォークマンブランドの浸透を狙うソニー

ソニーがウォークマンで「Around 18」を狙う理由-大学生への浸透を図る。スピーカー付きが支持

ウォークマンのプロモーションに歌手のYUIを起用し若年層を狙ったマーケティングを展開しているソニー(SMOJ)にその狙いと効果を聞き出しています。以下は個人的に注目したポイント。

・18~22歳の「Around 18」が主なターゲットで、独り立ちする彼らにウォークマンを使って欲しいというのが目標
・ターゲット層と同世代で共感が得られるアーティストとしてYUIを起用
・高校生は携帯電話+着うたフルが中心で、大学生はオーディオプレーヤーとヘッドフォン、もしくはPCの比率が高くなる
・ソニーはSonicStageやネットジュークなどで着うたフルに対応。ケータイからの移行を促す仕組みも用意
・購入者調査ではauの着うたフル対応が決め手という意見が16~19歳の層で非常に高い

iconiconちなみに、Around 18のユーザー層にはスピーカー付属(SシリーズのS630FKicon)が支持されているとか。

今回のプロモーションの狙いは、若年層へのウォークマンブランドの浸透を促し、将来的にも買い続けてもらえる仕組みを確立していくことらしいです。ということで、流行語の「Around 40」のもう一段階上に手が届く自分はお呼びでないみたいですー。あ、でもYUIの「Summer Song」は好きだったなあ…。

それはそうと、来年は30周年ですよね。何が飛び出すのかなあ。先日報道のあった、ソニエリのウォークマンフォン投入とサブスクリプションサービスと30周年が何か関係するのでしょうか。

続きを読む YUI起用プロモで若年層へのウォークマンブランドの浸透を狙うソニー

デジタル音楽が今後数年で収益の半分を占めると語るソニーミュージックEMEA地区担当副社長

ビジネスモデルを模索し続けるオンライン音楽市場 – ETRE 08

音楽は今後、インターネットとどのように付き合っていくのか? スウェーデンで開催されたイベント「ETRE 08」のパネルディスカッションの模様がレポートされています。デジタル音楽の開拓で、欧州各地を訪れ地元企業と提携を進めているというSME(Sony Music Entertainment)のEMEA地区デジタルビジネス開発担当副社長もパネリストとして参加。デジタルが今後数年で収益の半分を占めるようになるが、物理製品(CD)が欲しいユーザーは必ず残るし、レコードレーベルも必要というのが氏の言い分。同社のオンラインの具体的なビジネスモデルとして、MP3フォーマットでの提供、製品とのバンドル(ソニエリやノキアの携帯電話など)、広告付きの音楽サービス(MySpaceなど)、の3つのトレンドを挙げています。色々と書かれていますが、パネリスト全員が、「音楽業界がインターネット時代に適応を始めていることで合意し、将来は非常に明るいと展望した」そうです。

国内のSMEでは考えられない話ですが、国が違うだけでMP3バリバリ推奨なんですねー。海の向こうでこんな風にアップルが叩かれているという事実と合わせて興味深いです>拝啓、S・ジョブズ様–DRMフリーで音楽に自由を

子どものころから当たり前のようにインターネットに慣れ親しんできた「デジタルネイティブ」世代の動向によっても音楽市場は大きく変動しそうですが、英語でコミュニケーションできないとダメだよねってなお話も…>デジタルネイティブは日本でも生まれるのか?

一方、国内では廃盤や在庫切れとなったCDを1枚単位で受注生産するサービスをコロムビアがスタートするようです。CDショップで希望する楽曲を注文、1枚のCDとして購入できるオンデマンドCD販売サービスとか>コロムビア、廃盤などを受注生産する「オンデマンドCD」-開始時は1枚2,500円。未CD化音源も販売予定

続きを読む デジタル音楽が今後数年で収益の半分を占めると語るソニーミュージックEMEA地区担当副社長

RollyのMotion Editor最新版公開~全国60箇所でRollyニューモデルに会える「Life with Rolly」もスタート

「Motion Editor 1.1ダウンロードサービス」のご案内

初代Rolly「SEP-10BT」ユーザー向けに、モーション作成・管理ソフトウェア「Motion Editor 1.1」のダウンロードサービスが開始されています。「1.1」は、最新の「SonicStage V」に対応。起動ランチャーを廃止し、「Motion Editor」内に「SonicStage」起動アイコンを設置。3Dプレビューで本体カラーをホワイト、ブラック、ピンクに設定することもできます。

(ちなみに、「Motion Editor 1.1」は1.0が無くてもインストールできました。SSVがあればいいのか?てことでお試し版配布の意味あるのかちょっと謎…)

iconiconまた、Rollyの新機種「SEP-50BT」も昨日11/21に発売となりました。あちこちでアナウンスされていますが、モーションを無料でダウンロードできるコミュニティーサイト「Motion Park」のリニューアルや「mora music card ID」をプレゼントするキャンペーン、ヘアサロンやカフェなど全国約60か所でRolly「SEP-50BT」をいち早く体験できる「Life with “Rolly”」キャンペーンが発売と同時にスタートしてます。

My SonyメルマガもRollyを大特集。Bluetooth機能にフォーカスして、Rollyで広がる音楽の楽しみを訴求してました>My Sonyメールマガジン 2008年11月21日発行

音楽無しの「Motion Park」のプレビュー機能ってどうなんだろ…。それはそうと、「Rolly Remote」早く試してみたいっす。初代ユーザー向けの有償アップグレードサービスのアナウンスは12月上旬。待ち遠しいなあ…。

iPhone 3G、最新ファーム「2.2」でPodcastの直接ダウンロードが可能に

アップル、iPhone 3Gを絵文字対応させる新ファーム「2.2」-Podcastを本体でダウンロード。touch用ファームも
iPhone 2.2のアップデートポイントをチェックする

iPhone 3Gのファーム最新版「2.2」が公開されました。絵文字機能のサポート、マップ機能やメール機能の強化、Safariの安定性&パフォーマンス向上、Podcastの直接ダウンロードなどが追加されました。また、iPod touchのファームも2.2にバージョンアップしてます。

確かにメールのフェッチ動作は怪しかったもんなあ…。絵文字はどうでも良いとして、どのホーム画面表示時でもホームボタン押下で一番左のホーム画面に戻る機能は素直にうれしい。アプリをたくさん入れている人ほど恩恵がありますね。マップでGoogleのストリートビューも切り替わる時の演出も楽しい。

Podcastの直接ダウンロード対応もうれしいけど、それ以前にiPhone/iPod touchの音楽系のアプリの充実度がとにかくすごい。有償無償問わず、ラジオ、楽器、シーケンサー、データベース検索等、新たな音楽との出会いを数多く演出してくれる珠玉のアプリが山のようにあるんです。音楽が好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。

続きを読む iPhone 3G、最新ファーム「2.2」でPodcastの直接ダウンロードが可能に

アナログ放送をPSPやiPod用にデータ変換~ビットベイ「vRec+VR100」

ビットベイ、テレビ録画を携帯機器で視聴できるデータ変換機

テレビ番組をiPodやPSPなどで楽しむためのデータ変換機「vRec+VR100」。H.264に変換してUSBケーブルで送出。転送後、画質変更もできる…ってコレ何?VR100ってアータ…。色々検索してみましたが、ビットベイなる会社のWebも見つかりません。詳細キボンヌ!

【追記】AV Watchでも取り上げられました。

BitBay、PSPなどに直接録画可能なH.264レコーダ-アナログ映像をUSB接続機器に録画。直販19,800円

USB2.0端子に接続したUSBマスストレージクラス対応のHDD/USBメモリなどにデータを録り溜め可能で、PSPやiPod、USB対応の携帯電話などを接続し、直接録画することも可能とか。12/1オープン予定の同社通販サイトで19,800円で発売だそうです。

ちゃんとWebサイトもあるんですね。失礼しましたー、ビットベイさん>動画を簡単にコピーして持ち運べるvRec-「PSP・iPod」にも対応!