「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

IFA2008のソニー・プレスカンファレンスレポート~ウォークマンSシリーズの新製品発表も

<IFA2008>ソニー・プレスカンファレンス - BDプレーヤー高級機「BDP-S5000ES」 や最新BRAVIAなど発表

IFA2008でソニーが開催したプレスカンファレンスの模様がレポートされています。登場がサプライズだったストリンガー氏の事業戦略紹介に続き、ソニー・ヨーロッパの西田プレジデントが出展ブースのハイライトを紹介。ちなみに、画像で西田氏が掲げているウォークマンはSシリーズの新製品らしく、「動画再生対応の“ウォークマン”の新フラグシップ」と記事では紹介されています。

新Sシリーズは一昔前のウォークマンケータイみたいなデザインですねー。あわせてスピーカークレードルの新製品も出るようです。

続きを読む IFA2008のソニー・プレスカンファレンスレポート~ウォークマンSシリーズの新製品発表も

PSPもiPhoneに直接記録可能な汎用ビデオレコーディング機器

iPhone 3GにAV機器からのコンテンツを直接記録できる「iRecord Pro」

米Streaming Networksが、テレビやビデオレコーダー・カメラなどのAV機器のコンテンツを、iPhone、iPod、PSP、ウォークマンなどに直接記録できるハードウェア「iRecord Pro」を発売したそうです。D1(720×480)の解像度をサポート。タイマー予約録画やMPEG-2のH.264変換も可能とか。価格は259.99ドル。

Nokia N95、N78などのスマートフォン、USBメモリ、PC、Macなどへの記録が可能だそうです。対応機器はこちらのCompatibilityリストで確認できます。出力側の機器と入力側の機器間に同機を挟むスタイル。まさに汎用版ビデオレコーディングクレードル。同社サイトのデモを見る限り、色々使えそうな感じです。日本でもどこか売るのかなあ…。

防災ラジオを使うとわかるソニーのすごさ

第42回 「手回し充電ラジオ」の巻 – ECO JAPAN〈エコジャパン〉 – nikkei BPnet 環境ポータル

手回し充電ラジオが発明されたのは15年前の1993年。イギリスのトレヴァー・ベイリスというエンジニアが、バッテリー不要のラジオがあれば、エイズ予防の情報をアフリカの人たちに広めることができると考えたことが事の始まりとか。手回しラジオは日本でも防災グッズとして認知されてきており、デザインのバリエーションも豊富になってきたとして、ソニー、無印良品、イデアインターナショナルの3製品が紹介されています。

以前、とある防災関係の識者が、「防災ラジオを使うと、ソニーのすごさがわかる」と言っているのを聞いたことがある。確かに練りに練られた設計になっている。

iconiconとのことで、ソニーの「ICF-B01Dicon」は防災ラジオとしての評価は高いのですが、デザインがいまひとつという印象みたいです。ま、わからなくもないですが…。参考までに当サイトの同機レビューはこちら>ソニーの非常用ラジオ「ICF-B01」~1台3役の実力は – ソニ☆モバ

ちなみに、サイレン機能もあるイデア製が一番デザインに優れてるっぽいですね。無印製は防滴仕様がうれしいかも。

続きを読む 防災ラジオを使うとわかるソニーのすごさ

米ソニーがiPod用ワイヤレススピーカー「S-AIRPLAY」を発表~スピーカー10台に同時出力可能

米Sony、マルチルーム対応iPod用ワイヤレススピーカー-10台までのスピーカーに出力可能

米ソニーがマルチルーム対応のiPod用ワイヤレススピーカー「S-AIRPLAY」を9月に約400ドルで発売すると発表。センターユニットと2つのワイヤレススピーカーから構成され、なおかつスピーカーの複数登録(最大10台)が可能で、同時に音声出力可能とか。追加スピーカーは約130ドル。


広い家に住んでたらさぞや便利なんだろうなあ。ウサギ小屋な住宅事情の日本で使うなら、センターユニット側でスピーカー出力を個別にコントロールできたほうが使い勝手は良いかも。って、いずれにしても日本では出ないのでしょうけど…。

それはともかく、個人的に注目したいのはこのスピーカーのシリーズ名。あの、「AIRPLAY」の前に「S」です。もう、プロモに使うっきゃないっしょ>Jay Graydon と Sony の関係7/21のつぶやき~AIPLAY25周年記念CDキター!

続きを読む 米ソニーがiPod用ワイヤレススピーカー「S-AIRPLAY」を発表~スピーカー10台に同時出力可能

ソニーがワンセグウォークマンA910シリーズの最新アップデータを公開

ウォークマンAシリーズ 「NW-A916/A918/A919」 をご愛用のお客様へ
「NW-A916/A918/A919 本体ソフトウェア Ver.1.03 アップデートプログラムのご案内」

iconiconソニーがワンセグ対応ウォークマンA910シリーズiconのアップデータを公開。対象機種はNW-A916/A918/A919。最新バージョン 「1.03」 により、以下の内容が改善されます。

  • ワンセグの複数サービスが放送されている時間帯に録画したワンセグビデオが、「再生できません。ファイルが破損しています。」 と表示されて、再生できないことがある
  • ワンセグの複数サービスが放送されている時間にワンセグを受信すると、まれに番組表 (EPG) と違う番組が受信されてしまうことがある

 
ワンセグの複数サービスに対応していないがゆえの不具合なんですかね…。複数サービスを実施しているのは今のところ「TOKYO MX」だけのようですので、関東近県在住の方は一応アップデートした方が良さそうです。

続きを読む ソニーがワンセグウォークマンA910シリーズの最新アップデータを公開

オープンソース版iTunes「SongBird」でソニー製品は使えるのか…

“オープンソース版iTunes”を目指すSongBirdのベータ公開,Linux版や日本語メニューも

iTuneライクといいうか、見た目そっくりな、オープンソースの音楽プレイヤーソフト「SongBird」のベータ版のニュース。Linux、Windows、Mac OS Xで稼働。iPodと同期するためのプラグインもありますが、TouchおよびiPhoneには未対応。日本語メニューも標準で実装されているとのこと。

MTP Device Support」というページを見ると一部のウォークマンやソニエリケータイがリストアップされていますね。試しにインストールしてみましたが、国産のA800/A820は全然認識してくれなかったっす。Windows Media採用の海外モデルで使えるのかな…。

【追記】本家iTunesのサブスクリプション制サービスやiPod新製品の噂もちらほら…>『iTunes』、サブスクリプション制サービス開始とのうわさが再燃アップル、9月に新しいiPodを発表か?–小売店の在庫状況から推測