「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ケータイOS戦国時代~UIQ破産でソニエリの戦略にも変化

欧州から眺めるITトレンド UIQ破産劇が象徴する欧州モバイル市場の移り変わり

英Symbianから2006年にソニエリ本家が獲得しモトローラも参画したSymbian向けUI技術(兼社名)の「UIQ」が2008年12月末にスウェーデンで破産申請をしていたようです。それまでPalmを使っていた欧州ビジネスユーザーが次々と乗り換えていったというソニエリ「Pシリーズ」にも採用されていたUIですがBlackberry、iPhone、Androidの登場や、NokiaによるSymbian買収など、業界の流れと構図が一気に変わり、UIQの事業も滞っていたとか。Windows Mobile搭載端末「XPERIA X1」、Android支援びOpen Handset Allianceへの加盟の発表など、ソニエリ本家のOS戦略も変わりつつあるとのお話。

UIQが消え、Palm webOSが産声を上げる。来年の今頃のケータイOS勢力図はどんなことになっているのでしょうか…。なにより、ソニエリ本家自体が生き残っているのでしょうか…>【CES】Palmが「インターネット時代に合わせた」OSを新開発,2009年前半に製品が登場

ちなみに、UIQというキーワードを含む当サイト内のエントリーはこちら

続きを読む ケータイOS戦国時代~UIQ破産でソニエリの戦略にも変化

Xminiはケータイ付きウォークマン~前例のない発想=サブ機?

「Xmini」レビュー auの超コンパクトなWalkmanケータイ

ケータイWatch、ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」のレビュー。ミュージックスタイル(閉じた状態)とケータイスタイル(開いた状態)での操作の違いなど、店頭のモックでは体験できない操作性について解説してくれているので参考になります。同機をケータイ付き音楽プレーヤーと捉え、サブ機として使うのが便利なのではとのこと。「機能面で少しちぐはぐな印象を受けた」との評価も。

自分もこの正月に店頭でモックだけ触りましたが、超コンパクトだというサイズにさほどインパクトも感じず、物欲を刺激されることは無かったです。FelicaとGPSが載ってたら評価も随分と違うのでしょうね…。あと、iPhoneのような音楽ケータイとしての進化(機能追加)が期待できそうにないのがなあ…。ぶっちゃけ、本家のウォークマン自体もそうなんで、ついついネガティブシンキング。CESで発表と噂のWi-Fi搭載ウォークマンにそうした現状をぶち破る新機能が搭載されないもんでしょうか…。

続きを読む Xminiはケータイ付きウォークマン~前例のない発想=サブ機?

アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

アップルとライバル企業の戦略を調査分析(シード・プランニング・本家)
iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表-ソニー、MSが5分野で対抗。シード・プランニング調査

アップルのiPhone/iPod/Apple TV/iTunes Store/MacBook Airの5つの製品/サービスを、スマートフォン/ポータブルオーディオプレーヤー/IPTV(VOD)サービス/音楽配信/ノートパソコンに置き換え、その5分野を扱う15企業(ソニー、東芝、パナ、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバ、ウィルコム、RIM、HTC、ソニエリ、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲート)を対象に市場動向を調査。その結果が公開されています。

・競合製品が最も多いのはポータブルオーディオプレーヤーで13企業。次点はスマートフォンの12企業。5分野すべてで対抗しているのはソニーとマイクロソフトだけ
・日本におけるポータブルオーディオプレーヤー分野はアップルとソニーの2強体制が固定化されつつある
・国内の音楽配信は携帯電話向けが約80%のシェアを占め、今も積極展開中。そのほとんどがソニー系のレーベルゲートと提携しており、アップル包囲網が構築されつつある
・08後半~2009年にかけ全キャリアがスマートフォンの新製品を投入。KDDIやドコモは発売と同時に音楽配信をスタートさせると予想

などが注目トピックでしょうか。切り口が面白いのですが、比較対象の顔ぶれには違和感を感じますね。SCEや任天堂も入ってしかるべきのような気もします。ソニーやMSが5分野すべてで対抗できるといっても、両者もしくは15企業同士の連携によって実現している製品やサービスがほとんどですしね…。アップルの強みは、これらすべての製品・サービスを自社で開発できる力を持っていること。ニュアンスは違うかもしれないけど、アナログ全盛時代のソニーが持ってた強みそのもののような気がします。

続きを読む アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

Walkman Phone, Xminiでソニエリの“元気のよさ”をお届け

「Walkman Phone, Xmini」開発者インタビュー 一貫したコンセプトが生み出した“Walkman”の世界観

12/23に発売開始となったau「Walkman Phone, Xmini」の開発者インタビュー。「世界最小の音楽ケータイ」を提供することで、ソニエリの“元気のよさ”を日本のユーザーにアピールしたいという想いがあったとか。また、“Walkman”にケータイの機能を付けるという考え方から、自ずと搭載する機能も絞られたのだそうです。そういう意味で、ソニー本社との連携も濃密に行われたとか。最後の最後に2009年のソニエリラインナップにも期待してくれとのメッセージ。

最近のウォークマンはスティック型を除いて、皆ビデオ対応なんですよね。本社との連携が濃密だったなら、Blu-rayレコーダーとの連携や、PC経由の動画転送とかもできたんじゃないかとも思うんですが…。それはともかく、個人的にはau Smart Sports(搭載するなら防水対応も)とおサイフケータイついてないのはホントに残念っす。2009年はとりあえずAndroid搭載ケータイに期待してますが、ホントに日本で出せるのかなあ…。

【追記】ITmediaにも同様のインタビュー記事。「『これが欲しい!』と一目惚れしてくれるとうれしい」とか…>開発陣に聞く「Walkman Phone, Xmini」:「Walkmanにケータイを載せました」――こうして「Walkman Phone, Xmini」は完成した

続きを読む Walkman Phone, Xminiでソニエリの“元気のよさ”をお届け

ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

au携帯電話の新ラインナップ「Walkman® Phone, Xmini」の販売開始およびEZ「着うたフルプラス™」の提供開始について(KDDI)

本日、12/23からソニエリ製「Walkman Phone, Xmini」の販売開始だそうです。また、クリスマス(12/25)からは、AAC 320Kbpsの楽曲を配信するEZ「着うたフルプラス」の提供も開始とか。

あと、ジャストのBeatJamがいち早く着うたフルに対応してますー>ジャスト、au着うたフル対応の「BeatJam 2009」を配布-「サイバーナビ」のHDDへも着うたフル転送が可能に

店頭で見かけたら触ってみたいと思います。実際に見て触って、もしかしたら物欲が刺激されるかもしれないけど、来年のCES開催まではとにかく我慢の子っす…。

続きを読む ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

Walkman Phoneの販売予価は2万円台後半~同機を欲しくないという人は約7割

「Walkman Phone, Xmini」はシンプル分割で1860円/月、フルサポ一括2万円台後半から

ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」の都内量販店販売予価は、シンプルコースの24回分割で1,860円/月(合計44,640円)、フルサポートコースは一括28,890円。新規契約、機種変更ともに価格は同一とか。

待っててよかった「Walkman Phone,Xmini」
【先週のお題】 auの「Walkman Phone, Xmini」、欲しい?

いずれもケータイWatch。熱く語る人もいれば、醒めた人もいると。実際、着うた、高杉ですよね…。

続きを読む Walkman Phoneの販売予価は2万円台後半~同機を欲しくないという人は約7割