「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

PSP goで使えるメモステマイクロAPシリーズが11/1に発売

“メモリースティックマイクロ”(“M2”)APシリーズのご案内(ソニー製品情報)

m2a8PSP goの発売にあわせて、同機が採用したメモリースティックマイクロ(M2)APシリーズが11/1に国内で発売されるようです。容量違いの2モデルで「MS-A8GDP」が8GB、「MS-A4GDP」が4GB。いずれもM2デュオサイズアダプタ付き。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8GB版が7,000円前後、4GB版が4,000円前後の見込みとか。

欧米ではともかく、日本ではソニー製品への採用がほとんどないため、流通しているのかどうかすらよくわからなかったM2。サイバーショットが真っ先に採用するかと思いきや、スルーされちゃってましたからね。果たしてPSP goが日本でのM2普及と認知度アップの足がかりになるのか。

…っ、てんなことより8GBで7千円は高いだろ。発売する頃に半値程度になってることを望みます。ちなみに、ソニエリW52S、SO903iでは使用不可とか。

続きを読む PSP goで使えるメモステマイクロAPシリーズが11/1に発売

PS3のリモートプレイに対応するソニエリ「Aino」~不遇なPS3にケータイが“愛の”手?

Fighter-KOUさんから「いつの間にやら、ソニエリからプレスリリースが。日本じゃ無理かなぁ」とのお便り。感謝です。該当のリリースがこれ。

Sound and vision set free with the Sony Ericsson Aino

「Remote Play with PLAYSTATION®3 – control and access your PLAYSTATION®3 media content from your mobile phone」との記載からわかるとおり、ケータイからPS3のリモートプレイが楽しめるそうです。欧州は独自にTVチューナーなどもリリースされているので、ロケフリTVっぽく使えるのでしょうね。実にうらやましい。ちなみにPSPのリモートプレイはWi-Fi経由ですが、Ainoは3G経由みたいです。

ソニエリからPS3リモートプレイ対応携帯 Aino、3G経由で動画・音楽再生

engadget jpでも取り上げられてますが、ittousaiさんがおっしゃるとおり、これがPSPケータイの正体なのかもしれませんねー。

ソニエリ、PS3と連係する携帯電話「Aino」発表

ITmediaの報道では、ジェスチャーでゲームができる端末など、Aino以外の端末の情報も出ています。

Fighter-KOUさんがおっしゃるとおり、どの端末も日本じゃ出ないんでしょうね。ところでAinoってどんな意味があるのかな…。

【追記】日本上陸の可能性がないにしても、今は正直こっちの方が興味あるかなあ…>Palm PreはiTunesと同期、Twitter検索を統合

続きを読む PS3のリモートプレイに対応するソニエリ「Aino」~不遇なPS3にケータイが“愛の”手?

ソニエリ、Andorid 2.0リリースを待ってGoogleケータイを市場投入との噂

【台湾】Sony Ericsson、Android 携帯開発を明らかに

ソニエリのアジアマーケティング副総裁がAndroid プラットフォームベースの製品開発を進めていることを明らかにしたそうです。現状のAndroid には多くの制限があり、同社が標榜するマルチメディア機能とはマッチしないため、Android 2.0を待って正式に対応製品の投入を行うとのこと。Windows Mobile OS 搭載端末は「X2」の開発が進んでいると見られているが、開発リソースが限られていることもあり、Androidに注力する場合は、Windows Mobile機の開発を中断する可能性もあると予想されるとのこと。

4月には「Sony Ericsson が人員削減、『Android』搭載端末計画も先送り」なんてニュースがありましたが、一応進んではいるみたい。CNETの報道もあったので信用しても良さそうな感じ。でも日本で出るかどうかは別な話か…>First Sony Ericsson Google phone to run Android OS 2.0

スマートフォンOS関連で気になるニュースを集めてみた

担当者が明かす! グーグルが「アンドロイド」の開発を推進する事情【前編】
担当者直撃! なぜ、グーグルが「アンドロイド」を開発するのか?【後編】

無料のアプリ、サービスを多用することが多くなった自分にとって、Googleの存在は以前とは比べものにならないぐらいに大きいものになっている。PSPケータイの話が急浮上してきた一方で、Android端末は延期の話もあるんだけど、なんだかんだでソニエリ製には期待。

「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか–マルチタスクと通知機能を比較

このご時世であえてスクラッチでOS作り上げるパワーはすごい。PIM関連アプリにも期待できそうな感じ。日本語対応してくれないもんだろうか。

NTTドコモ「BlackBerry Bold」 Googleとの連携でメールや予定をいつでも手元に
BlackBerry Boldを買いましたッ!!
塩田紳二の「BlackBerryを使いこなす」

そういえば、日本ではIT系のテクニカルライターさんがバンバンBlackBerry Boldを使い出してますなー。

不況下でも伸びたスマートフォン、今後の成長は鈍化

でもって矢野経済研究所がスマートフォン市場に関する調査結果を発表。2012年にかけて成長が続くが、ネットブックやMIDの台頭で成長ペースが鈍化すると予測。

Palm Preはともかく、iPhone、Windows Mobile、BlackBerryに続いてAndroidとくりゃ、自ずと競争も激化しそうなもんだけど、ネットブックやMIDにも発展可能なAndroidが今後の市場調査にも様々な影響を与えていきそうな予感…>Android携帯、2009年に10倍に――調査会社予想

続きを読む スマートフォンOS関連で気になるニュースを集めてみた

08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

2008年 消費者調査による製品購入直後満足度ランキング(PDF)

GfK Marketing Services Japanが2008年の消費者調査による主要家電カテゴリの製品別購入直後満足度を発表。製品「購入直後に高い満足度を獲得することが全体的な満足度を引き上げ、最終的にメーカーへのロイヤルティに直結する重要な要素」であり、「購入前の製品に対する期待と実際の使用結果に乖離が少ない製品ほど、高い購入直後満足度を得る」とのこと。

今回の調査では多くのカテゴリで「機能」満足度の高い製品が上位にランクイン。PSPやウォークマンへの動画転送機能を有するソニー「BDZ-A70」などを代表格に、“独自”機能が受け入れられていることが特徴と解説。「“独自”機能が購入直後満足度においてひとつの重要な要素」と言えるとか。

ソニー製品でランクインしている項目は以下の通り。

・フラットテレビ(32inch以上):KDL-40V1(2位)
・ブルーレイレコーダ:BDZ-A70(1位)
・デジタルビデオカメラ:HDR-SR12(1位)
・デジタルポータブルオーディオ:NW-S736F(4位)
・デジタルコンパクトカメラ:DSC-W300(1位)、DSC-T300(3位)、DSC-T700(4位)
・デジタル一眼カメラ:DSLR-A200(3位)
・携帯電話:SO906I(2位)

iconiconスゴ録D900AユーザーとしてもA70の評価が高いのはなんかうれしい。今年4月発売の「BDZ-A750icon(A950)」も自ずと評価は高くなるのかな。停滞気味に見えるサーバーショットもさりげに3機種ランクイン。パソコンにVAIOのランクインが無いけど、type Pが出た今年は少しは風向き変わるかな…。

ちなみに、こちらのニュースではアップルが4つのジャンルで1位を獲得していることを強調。iPodはともかく、パソコンで強いのが目を引く。てことで、VAIOもがんばれー>2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」

続きを読む 08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

ソニエリCEOがプレステ携帯もあり得ると発言

“プレイステーション携帯”もあり得る――ソニエリCEO

ソニエリの小宮山CEOがプレステ携帯も「あり得る」と発言。会社が絶不調ゆえ、Symbian、Android、Windows Mobileなど、複数の採用OSを減らすかもしれないとの話も。

リップサービスかと思ったけど、PSP2もUMDレスてな話もあるんで、ケータイ化も十分あり得そう。Handheld Engine再びって感じで新CPUを作るぐらいの勢いでがむばって欲しい。

というか、実はこれがプレステケータイだったり…。って違うかー>Rumor: New Sony Motion Control Takes Stage at E3 2009

続きを読む ソニエリCEOがプレステ携帯もあり得ると発言