「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

2011/06/11のつぶやき


“CHOICE” by NONA REEVES
何の気なしにAmazonでCD物色していたらNONA REEVESの新譜発見。あの「Billboard」がレーベル始動して洋楽のカヴァー・シリーズをリリース。その第一弾として、Bee Gees、Prince、Culture Club、Billy Joel、Eagles、MJ、Teddy Pentdergrass、Todd Rungren、The Beach Boysの名曲をNONAが渾身のカバー。てなことで、iTunesで視聴後、速攻でCD屋に駆け込みました。iTunesなら1,200円で買えるんですけど、少しでも良い音で聞きたかったので…。実際、どの楽曲もアレンジ、西寺君のボーカル、演奏のクオリティどれをとっても一流。さらに西寺君の気合いの入ったライナーというか楽曲解説がこれまた素晴らしい。1,980円でこの内容は破格といえるでしょう。80年代の洋楽ファンは絶対買いです!(Smooth Criminalのヘビーなアレンジにも是非注目を…)

Gracenote、アーティスト写真など音楽DBを強化 -クラウド型配信などへの取り組みを説明
ソニーが買収したCDDBでお馴染みのGracenote社の現状とこれから。音楽用のメタデータとしては、800万枚分のCD、1億トラック、40万アーティスト。映像ではDVD25万、Blu-ray Disc9,000、映画80万作品のデータを持っているらしい。ジャケット写真とともに新たにアーティストの写真データを国内で提供開始したとか。つい先日、Media Goを動かしてみたら、paris matchの最新アルバム(to the nines)のジャケ写が登録されていなくてがっかり…。

Ray Of Hope (初回限定盤)
そうえいば、延期されていた達郎さんのアルバムもついに8/10発売決定なんですね。初回限定盤のみ8cmシングル時代にカップリング収録されていたライブ音源を中心にセレクト&リマスターしたライブCD「JOY1.5」付き!って自分、結構昔の8cmシングル持ってるぞ…。

ソニエリCTOが語る 「Android戦略は成功だった」
携帯電話市場全体を牽引しているのはAndroidで、そのAndroid採用が「正解だった。イノベーションが起こっている」とソニエリのえらい人が満足げに語ったらしい。一方でWindows Phoneの選択肢も残しているとか。そういえばXperia PLAYはシリコンバレーで生まれた端末だったんだっけ。そんなPLAYがE3のソニエリブースに展示されていたらしいけど、全然盛り上がっていないような…>米国デビューした「Xperia PLAY」、E3に登場

「Walkman」印のAndroid端末「W8 Walkman phone」が登場
W8 Walkman phone – 3G通信機能 = Android Walkmanなんてことは無いよね…。

地デジ対応 TV とエアコンの普及率が逆転―家電に関する定期調査(9)
指定製品の最後に「ポメラ」が。何故かこれだけ商品名なんだけど、類似商品が無いからカテゴリーに昇格しているのかな。

「もっと楽な姿勢で観たい」70%、3D テレビ購入者の不満とは - GfK 調べ
「本来、大型テレビは家族や友人がリビングに集まって楽しむもの」と決めつけてしまうのはいかがなモノかと…。

HP、米国で webOS タブレット「TouchPad」を7月に発売
アジアは2011年後半だけど日本は含まれず。なんか、HPになっても変わらないね…。

Wii本体セットに専用コントローラとソフトを追加同梱 ニンテンドー3DSに新色「フレアレッド」追加
お、赤が7月発売とな。「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」プレイしてみたいから買おうかなあ…。

2011/05/18のつぶやき


※見渡すかぎり、パンダのマークの段ボールだらけな我が家…。明日が荷物の積み込みなんだけど、引越自体は明後日が本番。入居者が一泊するための備品以外を積み込んだらトラックを一晩寝かせるらしい。でもって明後日の朝に残りを積み込んで、半日で我が家の引越を完遂。それが終わったらもう一件の積み込みに行くらしい。今時の引越屋さんはすごい効率重視なんだね…。

これは買い! 全部入りスマホ「Xperia acro」はどこまで進化したのか?
acroが、「各社の夏モデル携帯電話のなかでも一番人気になると見込まれている製品」とあるけどその根拠が全然わからん…。

写真で見るKDDI「Xperia acro」–au初のXperiaシリーズ
途中からドコモ版(SO-01C)とau版(IS11S)の比較あり。ストラップホールの向きと形状、本体上部の傾斜、電源ボタンのサイズ、側面のラインデザイン等、結構違うのねん。

au新商品発表会で夏モデルは「選べるラインナップ」と語る
秋以降にどかんと出てくるらしいWiMAX対応機。ソニエリ製はあるのかなあ…。

モバイルデータ通信端末満足度調査、第2位はUQコミュニケーションズ
引越先でWiMAXの感度が相当悪そうなので、長らく継続していたStepの契約も今月いっぱいで解除決定。

ソニーのPSN、復帰後に一時アクセス不能なるも無事再開–米国や欧州などで
一時的なサーバーダウンは、大量のパスワードのリセット要求をクリアするためにサービスを30分間停止する必要があったからとか。(下記の内容含め、今日の更新で取り上げるつもりでおりましたが、ご丁寧にお知らせ感謝です>ジャガーノートさん

「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは
日本で再開されない理由は、ソニーが施した安全対策に対して政府がうんと言わないかららしい。実際、セキュリティ強化策の効果のほども未知数との声も…>セキュリティ強化策でサービスを一部再開したソニー、効果は「未知数」

宅急便を「Suica」で…ヤマト運輸、交通系電子マネーに対応
引越先の関係でからSuica(モバイルの方)メインへと変更。PASMOは返却してデポジットの500円がかえってきた。ちなみに、残額を払い戻す場合は210円の手数料がかかるので、使い切ってから返却するのが良いそうです。

松本人志監督最新作の主演に抜てきされた、一般人の「おっさん」は?
うわー、野見さんだ。働くおっさん、懐かしいなあ。にしてもすごい撮影手法だなあ…。

2011/05/17のつぶやき


auのスマートフォン「IS series」の新ラインアップについて
auは、全機種がAndroid2.3を搭載し、おサイフケータイや赤外線通信、Eメール (~@ezweb.ne.jp)などにも対応する受信速度最大 9.2Mbps送信速度最大5.5Mbpsの高速データ通信が可能な「WIN HIGH SPEED」対応の日本仕様のスマートフォン5機種を順次発売。そのうち、ソニエリ製「XPERIA acro IS11S」は卓越した映像美が「観る」「撮る」の世界を広げるビジュアル・エンターテインメントモデル。ただし、Eメール (…@ezweb.ne.jp) は、9月下旬以降対応予定。

公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供開始について
auスマートフォンで快適なインターネット通信を楽しめる公衆無線LANサービスが6月末以降提供開始。パケット通信料定額サービス「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」契約者なら、auスマートフォンから無料で利用可能。当初、全国約1万スポットで利用でき、2012年3月末には約10万スポットで利用可能予定。Xperia acro IS11S以外は「au Wi-Fi接続ツール」を利用すれば誰でも利用可能。ワイヤ・アンド・ワイヤレス提供の「Wi-Fiスクエア」およびUQコミュニケーションズ提供の「UQ Wi-Fi」のステッカーのあるスポットでも利用可。

新音楽配信サービス「LISMO unlimited powered by レコチョク」の提供開始について
台湾KKBOXのプラットフォームを活用し、レコチョクとの協業により、月額1,480円 (税込) の定額で、洋楽を中心とした約100万曲の楽曲ラインアップを自由に聴取できるサービス。専用のAndroidアプリと独自のシステムにより、3GやWi-Fiなどのネットワークを通じて、クラウド配信プラットフォーム上の膨大な楽曲を、いつでもどこでも楽しめるとか。個人的には今後出てくるAndroidウォークマン互換のサービスと勝手に予測。

※acroはグローバルモデルならではなのか、国内向けに関しては、他メーカーの端末で使える機能が使えないという意味で、ドコモ版もau版も微妙に中途半端な印象。WiMAX対応端末がないのも肩すかし。慌てず待ちでも良さそうな感じ。

ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に
「10分間ほど復旧していたが、その後、メンテナンスのために再びアクセス不能になった」ってマジすか…。

ソニー事件>パスワードがそのまま流出したわけではないようです
元ソニーの中さん曰く、「実際には、ソニーはパスワードを「ハッシュ化」していたというのです。これは「そのままの形で」流出したのとは大違いです。それが事実なのであれば、まずは私たちは一安心してよいと思います」とのこと。

※今日も今日とて引越準備。東京都民でいられるのはあと数日。にしても、首と肩と腰が痛い…。

2011/05/16のつぶやき


2011夏モデルに24機種を開発および一部機種を発売国内向け機能に対応した「Xperia acro SO-02C」ドコモ、ワンセグ/おサイフ対応の「Xperia acro」-6~7月発売。ExmorやDLNAサーバーは踏襲スマートフォン7モデルがWi-Fiテザリングに対応
引越モード突入中なので単発記事は無し。ドコモ史上最多となるスマートフォン9機種開発らしい。ソニエリ製はスペックが既発表のシリーズ初のおサイフケータイ・ワンセグ・赤外線通信対応モデル「Xperia acro」で型番が「SO-02C」に。6~7月発売予定とか。なお、Xperia acroとBrackBerry Bold以外の7機種がテザリングに対応。その際のパケット通信料の上限額は10,395円。なんでacroは非対応なの…?

写真もビデオもコレ1台でOK~Cyber-shot DSC-HX9Vの実力診断
お、ケースイさんが珍しくサイバーショットをレビューしている。作例を見てつくづく光学16倍ズームの威力はすごいと感じます。残念な点は動画撮影の操作性とマイクの性能(音質)とか。

バッテリー内蔵テレビが続々発売! 震災後で変わったセカンドテレビ選び
パナの防滴仕様キッチンテレビ「DMP-HV200」とBlu-ray Discプレーヤー搭載「同 BV300」、東芝のバッテリー・ピークシフト機能搭載液晶テレビ、シャープの「フリースタイルAQUOS」第1弾「LC-20FE1」が取り上げられており、ソニー製は無し。ロケフリをとは言わないにしても、お風呂ワンセグとワンセグ付きDVDプレイヤーのみのラインナップは寂しすぎますな…。

電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか~ここまでの電子書籍端末総まとめ
「ソニーは製品発表時に予告されたコンテンツ数をいまだにクリアできておらず、ひとえに連携ストアのコンテンツの拡充に期待したい」とのツッコミ。ソニーだけのせいでは無いにしても、未だ当初の2~3万冊程度に届いていないのはねえ…。

ソニー、トヨタの二の舞いもソニーグループのSOE、情報漏えいの補償内容を明らかに
今のソニーはトヨタと全く同じ道をたどっており、手をこまぬいているとトヨタの二の舞いになる可能性が大きいとか。

SCEI、欧米でPSN/Qriocityのサービスを5月14日より一部復旧 日本は「近日中」。PS3はシステムソフトウェアver.3.61提供開始
でもって欧米のPSNがいち早く復旧。日本は近日中とか。パスワードだけでもとっとと変更したいので一日も早く…って引越が終わってネット開通しないと何もできないや…。

※今日は引越先でガス開通の立ち会いと、入居前の最終チェックで朝からドタバタ。条件付きの分譲賃貸なんだけど、事前で確認できなかった水回りで諸々のトラブル発生。古いマンションは難しいっすね…。あとショックだったのがWiMAXの感度。部屋自体は11階で高所だけど、アンテナ一本立つかどうかでかなり不安定な状況。引越当日からADSL開通まで4日ほどあるので、その間、WiMAXでしのごうと思っていたんだけどなあ…。b-mobile Fair使えば良いんだろうけど、あっという間に上限達するだろうなあ…。

2011/05/07のつぶやき


2011年のGWももうすぐ終わりだけど、SPA家は今日もせっせと引越の荷造り&ゴミ出し。あちこちの戸棚から我が家で使ってきた歴代の携帯電話が出てきたので懐かしくなって思わず記念撮影。ピッチもそこそこ残ってた。懐かしいなあ、パルディオ321S。


にしても、ジョグ搭載端末の多いこと…。自分以上にジョグに惚れ込んだのは同居人で、SO503iから4機種連続ソニエリのジョグ搭載端末を使ったことに。かくいう自分も3機種連続。それほど使いやすかったってことなんだろうなあ…。

さてさて、引越までにこれらの端末をキャリアのショップで引き取ってもらわないとだな…。

ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ


ソニー・エリクソン、日本の市場向けXperia™シリーズの新モデル、 『Xperia™ acro』を発表(ソニエリ)

ソニエリが日本市場向けのXperiaシリーズの新モデルとして、『Xperia acro』を発表。同機は、Android 2.3をベースに、クラス最高の映像、ディスプレイ技術を搭載した「Xperia arc」の機能をベースに、日本でお馴染みの赤外線データ通信や、おサイフケータイ、ワンセグ機能にも対応したモデル。デザインは、シンプルなフォルムに、人間の曲線美をイメージした側面のダイナミックなシルバーのラインがアクセント。背面両サイドは持ちやすさに配慮したラウンドフォルム仕上げ。カラーは、ホワイト、ブラックの2色。今夏登場予定もキャリアは現時点で未定。

auから出るなら乗り換え候補になるけど、さすがにWiMAXは非対応だよね…。ちなみに、海外では「Xperia mini」「Xperia mini pro」の2機種が発表されてます。miniは世界最小のHD動画機能搭載スマートフォンになるとか~>ソニー・エリクソン、Xperiaシリーズの新機種「Xperia mini」「Xperia mini pro」を発表

続きを読む ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ