「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ソニー、3DやAVCHD2対応のBDレコーダーのエントリーモデル2機種


3D動画・静止画や60p動画の保存、編集、ダビングができる 3D対応ブルーレイディスクレコーダーのエントリーモデル2機種発売~長時間録画や3Dソフト再生をさらに美しくする新画質機能も搭載~(ソニー製品情報)

iconiconソニーは、「AVCHD Ver.2.0」に対応し、3D動画や60p動画の本体HDD(500GB)への取り込みや編集、BDへの保存を可能にした3D対応BDレコーダーのエントリーモデル2機種を8/6に発売すると発表。ソニーストアでの販売価格はWチューナーの搭載の『BDZ-AT750W』が84,800円、シングルチューナー搭載の『BDZ-AT350S』が64,800円。

新画質機能を搭載し、長時間録画時や「ブルーレイ3D」ソフト再生時の画質もさらに向上させたほか、買い増し需要、個室などでの使用も踏まえ、設置しやすいコンパクトサイズを実現。「瞬間起動」など従来機の使いやすさはそのままに、低価格のエントリーモデルを発売することで、アナログ停波後のBDレコーダー市場をさらに活性化していくとか。

iconiconまた、両機の発売にあわせて、“Xperia”専用に公開してきた音声認識による番組検索が簡単にできるAndroidアプリ「Koe-Kara」を、他のAndroid端末にも対応させて新たに公開、スマートフォンとの連携をより強化していくとか。

BDZ-AT750Wのみ、番組をVGAサイズの高画質かつ高速で転送して持ち出せる「おでかけ転送」対応。ただsし、DLNAサーバーの「ルームリンク」機能、スカパーHD録画機能、PS3のtorneと連携する「レコ×トルネ」機能には2機種ともに非対応。

続きを読む ソニー、3DやAVCHD2対応のBDレコーダーのエントリーモデル2機種

開発陣が語る「Xperia acro」コンセプト~トップランナーを走っている自負

こてこてのガラスマとは違う、スマホへの障壁をなくす“最高の”Android「Xperia acro」

ソニエリ開発陣が語る「Xperia acro」の開発コンセプト。「1人でも多くの方にXperiaの世界観、Androidが持つWebとの親和性を体感いただけるよう、日本向けの機能を付加」。ここまで大きなカスタマイズを施せたのは日本が開発拠点の1つであることと、日本市場を重要視していることにほかならないとか。acroの名の通り、「フィーチャーフォンからスマートフォンへ乗り換える際の障壁を除ければ、その人にとって最高の端末になるのでは」とのこと。

また、IS11SのEメール非対応等、一部機能が不完全な件については「6月末にいち早くXperia acroをお客様に届けるタイミングを重視した結果」の「苦汁の決断」であり、「ソフトウェアアップデートで対応できることがあらかじめ分かっていたことが大きい」とのこと。

また、スマートフォンブームの再熱では「ソニエリがトップランナーを走っているという自負」があり、デザインやUI、使いやすさは継続して発展させたいし今後も信頼してもらえるブランドを作っていきたいとのこと。そういえば、日経の記事には「エクスペリア、ギャラクシー、今秋に登場するとうわさされる次期iPhoneの3ブランドが世界のスマートフォン市場のトップクラスを形成する構図がしばらく続きそう」なんてコメントもあったっけ>日本仕様の「エクスペリア」、ワンセグなど利用可能 英ソニー・エリクソン「エクスペリアアクロ(NTTドコモとKDDI)」


「ソニエリ独自のプリインアプリも少ない」んだったら、Eメール対応ぐらい出来てもおかしくないような気もしないけど…みたいな話しはさておき、次期Xperiaについてこんな噂が。ホントですかね。でもバッテリーが2500mAhならWiMAX対応もありえるか。やはり機種変は秋まで我慢するべきか…>ソニー・エリクソン初となるデュアルコアCPU搭載 「XPERIA DUO」はモンスタースペック、しかも9月発表の可能性?

続きを読む 開発陣が語る「Xperia acro」コンセプト~トップランナーを走っている自負

Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など


Xperia™ arc 機能バージョンアップのお知らせ ―7月6日より順次開始。POBox Touchの進化、Facebook Insideへの対応など―

ドコモ スマートフォン Xperia arc SO-01Cの機能バージョンアップが2011年7月6日より順次開始されるとソニエリがアナウンスしていました。今回の機能バージョンアップにより、下記の機能が追加されるとか。

1)入力アシスト機能がPOBox Touch 4.1に進化。入力可能なひらがなをすべて表示する50音キーとアルファベットと数字を1画面にまとめる入力モードを追加。辞書データのバックアップと復元機能に対応。「ユーザー辞書」、「学習辞書」に保存された語句もmicroSDHCカードに保存。
2)メール閲覧機能が進化。メールを開かなくても、本文閲覧が可能に。本文表示幅も調整可能。
3)Facebook Insideに対応。Facebookとのさまざまな連携機能が追加。
4)iチャネル、地図アプリ、メロディコール、Gガイド番組表、マクドナルドアプリ、Twonky、ecoモードアプリ、楽天オークション、海外ローミング設定アプリなどのドコモアプリがプリインストール。
5)Sony Ericsson Store、APPNAVIといったソニエリアプリがプリインストール。

そういえば、arcの国内投入に関する正式発表って震災前の2/24で発売が3/24だったんでしたよね。震災の影響やその後のacroを含むスマホ大量投入があって影が薄くなった感もありますが、それでもまだ発売から3ヵ月ちょいしか経ってないんですよね…。

続きを読む Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など

Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?


最新のXperia! arcからacroへの進化を検証!
最新のXperia! 性能面での実力はいかに?

わ~ぱほりっくのドクターことヤシマノブユキさんの連載「このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー」第1段に取り上げられたのはXperia acro。ワンセグとBluetooth系の制限について気になる記述が…。ワンセグは録画や録画予約、視聴予約には非対応。理由はワンセグチップがコピー制御に非対応でアップデートでも対応できないから。でもって、Bluetoothはななななんと、A2DPに非対応とあります。

なんですと~。ドコモの「Xperia(TM) acro SO-02C : サービス・機能とスペック 」ページで確認すると、「HSP、HFP、OPP、A2DP、AVRCP、SPP、PBAP、GAP、SDAP、GAVDP」のプロファイルに対応って書いてあるんですけど。もしかして、非対応はワンセグ音声に限ってのことでしょうか。SCMS-Tに非対応とか…ってauの「仕様 (スペック) | XPERIA acro IS11S」ページに「Bluetooth® (ver. 2.1 + EDR) (ワンセグ音声非対応)」って記載がありました。ということで、ワンセグ以外の音声はA2DP対応と考えて良さそうな感じ…。

ソニエリ、Xperiaで就活を応援するWebサイト公開 – オリジナルアプリも提供

Xperiaといえば、ソニエリが就活生を応援するコンテンツやオリジナルアプリを提供。Twitter公式アカウントも用意して就活生のコミュニティとしての機能も提供するとか。

月額980円でXperia arcを使える! イオン専用b-mobile SIMの実力とは?

こちらはXperia arcを使ったイオン専用b-mobile SIMレビュー。携帯電話同様、申し込み開通手続きを店頭行うそうです。要身分証明書提示。初期手数料3,150円は結構でかいかも…。ちなみに、980円プランの使い心地はテキストが○、Webが△、動画が×とか。

プラグインで機能拡張できる、ソニー・エリクソン「LiveView」

今日から発売ですね。X10で動くのかな…。

続きを読む Xperia acro、ワンセグやBluetooth機能に制限?

Xperia acroで使う「LiveView MN800」~acroオーナーは3,990円で買える!


Xperia acroで1.3型有機EL搭載Bluetoothアクセサリ「LiveView MN800」を使ってみた!!

Bluetooth通信経由で着信やSMS、Twitter、Facebookなどの情報を確認可能なほか、ミュージックプレイヤーなどの遠隔操作も可能なXperia専用アクセサリ「LiveView MN800」のレビュー。以下、主な使い方等個人的に気になる内容をメモ。

Androidマーケット経由で「LiveViewアプリケーション」をインストール。アプリを起動して指示に従うだけでペアリング可能。画面四方の枠と右上ボタンでの操作が基本。[電話を検索]画面で右上ボタンを押すと遠隔操作でXperiaの音を鳴らせる。右上ボタン長押しでコントロール画面に切り替わり、ミュージックプレイヤーの操作が可能。Twitter等、利用できるコンテンツの選択は[タイルをカスタマイズ]で。Androidマーケット経由の専用プラグインアプリ導入で機能の追加が可能。って、すでにソニエリにも詳細な製品情報がアップされてた~>LiveView™ MN800

今週末発売ですね。対応端末はAndroid 2.3以降のXperiaシリーズですが、海外では元々X10用として販売されていたもの>Xperiaのオプション「LiveView」を試してみた。国内向けも素(2.1)のままで使えれば良いのですが…。


ちなみに、ソニエリストアではacro購入者限定キャンペーンを8/31まで開催。MN800が3,990円、EP920が1,740円で購入可能とか。acro購入予定の方は要チェックです>Xperia™ acro ご購入者限定 Sony Ericsson Store アクセサリーキャンペーン

【関連レビュー】
重量15gの腕時計型クライアント「LiveView」を衝動買い!
これは腕時計? いいえ、Androidです!
スマートフォンのサブディスプレイ?腕時計型ガジェット登場、 Twitter表示や音楽プレイヤー操作が可能

続きを読む Xperia acroで使う「LiveView MN800」~acroオーナーは3,990円で買える!

Xperia acro (IS11S)実機初体験


一昨日、昨日とうだるような暑さだった2日間でしたが、それとはとうって変わって涼しく過ごしやすかった土曜日。新しい地元(埼玉県南)のケータイショップでau版のXperia acro(IS11S)のホットモックを初体験。

X10と比べて、4.2インチスクリーンは大きくそして美しく、動作スピードも実に快適。ちなみに昨日が発売日でしたが2日目でも全色在庫有りってことでゆるいスタートになってるのか…。

ついでにiidaのホットモックも触りましたが、スクリーンこそacroより小さいけど、ボタンが大きくて操作しやすく、持った感じのバランスも良い。何より、筐体デザインとオリジナルのホームUIデザインが見事にマッチしていました。

てことで、機種変は秋まで我慢と思ってましたが、実機に触れてかなりグラグラ来ております…。

そういえば、LISMO unlimitedのちらしがあったのでこちらも持って帰ってきたんですけど、acroって対応機種じゃないんですね。改めてサイトで調べてみてもacroの名前は無し。Quriocityと何らかの関係があるのではと思っていたけど、そうじゃないのかなあ…。