「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム


“PlayMemories Home”アップデートプログラムのご案内

ソニーが“PlayMemories Home”のアップデートプログラム(Ver.1.3)を提供開始。

“PlayMemories Home” Ver.1.0からの追加機能
・Windows XPで、Wi-Fi内蔵カメラの画像をパソコンにワイヤレス転送できるようにした
・3D再生に対応した(再生するにはNVIDIA 3D Visionが必要)
 対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0のビデオ
 対象静止画:3D静止画、3Dスイングパノラマ、スイングマルチアングル

“PlayMemories Home” Ver.1.2からの追加機能
・”PlayMemories Online”に対応した
・「カメラダイレクト」でカメラ内の静止画をプリントできるようにした

続きを読む オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム

Noreve製Xperia NX SO-02D用レザーケース~質感が異なる4タイプ全22色


ビザビがドコモ「Xperia NX SO-02D」専用レザーケースの発売を開始。高品質の革を使用した上品なテイストが評判のフランスNoreve製で、質感の異なる4タイプ、合計22色を一挙発売。

両サイドと下部をホルダーで挟み込み固定するタイプを採用。ケースカバーを閉じた状態で、イヤホンを接続して音楽を楽しめ、microUSB端子にも接続可能。ケースカバーを開けることでカメラ撮影が可能。ケース背面には取り外しが可能な360度回転式ベルトクリップが付属。などが共通の仕様。

続きを読む Noreve製Xperia NX SO-02D用レザーケース~質感が異なる4タイプ全22色

2012/04/18のつぶやき


ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士
イマジカBSの無料放送を録画していたスウェーデン本国制作バージョンの3作目をようやく鑑賞。かなりはしょってたけど、ほぼほぼ忠実だった。ちなみに、気になっていた武器としてのPDAはソニエリ「XPERIA X1」。原作はPDA(Palm)とソニエリケータイのBT接続がメインだったけど、2009年制作の作品だもの、当然こうなるよね~。ハリウッド版も制作段階で最新のXPERIAが使われるのだろうな、きっと…。

※Amazonで「nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)」の先行販売スタート。価格は16,980円だけど、しばらくすると販売価格が下がるのかな。Amazonの場合は注文後の価格変更が反映されるのでこのタイミングでポチっても問題なし。

ソニー、有機ELテレビで台湾AUOと提携
日経来た~。すでに試作パネルを製造中で、量産化の時期や手法などを検討中。ソニーの開発技術とAUOの量産ノウハウを組み合わせ韓国勢に対抗するとか。

ソニー、「有機ELテレビ開発でAUOと協業」報道にコメント
上の報道に対してソニー広報部は「当社が発表したものではない」との声明。どんなコメントやねん…。

ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか
「おざなり」ではなく「なおざり」という表現が使われているのはこういうことだから?>「なおざり」と「おざなり」 言葉は生き物

スマホの新戦場は腕時計:ソニー『SmartWatch』
北米では150ドルもするのね。ライバルとして「Pebble」なるスマートウォッチも紹介されてた。価格は同じ150ドルだけどiOSにも対応するのでMN2より引きは良さそうな感じ>iOS・Android対応スマートウォッチ『Pebble』が人気

続きを読む 2012/04/18のつぶやき

スマホ向け位置情報連動博物館ガイドアプリ「トーハクなび」を試す


東京国立博物館(トーハク)と電通国際サービス(ISID)、クウジットは、位置情報などのIT技術活用により、東京国立博物館における鑑賞体験をより深めることを目的に、「トーハクなび共同研究プロジェクト」を発足。明日、4/19よりAndroidスマホ向け博物館ガイド「トーハクなび」アプリを無償公開します。

プロジェクトの期間は2013/3までの約1年間。幅広い層に使ってもらえるよう、また博物館来館者の裾野を広げるべく取り組んでいくもので、「トーハクなび」アプリを通じて、先端IT技術を身近に体験しながら展示品の鑑賞を楽しめる機能を順次提供するとか。

続きを読む スマホ向け位置情報連動博物館ガイドアプリ「トーハクなび」を試す

SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売


ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)™』 2012年7月19日(木)に16,980円(税込)にて発売~大容量500GBのハードディスクドライブおよび地上デジタル/衛星デジタルチューナー搭載、ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現~(SCE)

SCEは、500GB HDDと地デジ/BS/CSチューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』を2012年7月19日(木)に日本国内で希望小売価格16,980円(税込)で発売すると発表。主な特長は以下の通り。

ナスネ本体を家庭内ネットワークに接続することで、PS3のtorneやVAIO専用アプリ「VAIO TV with nasne」を使ってテレビ番組の視聴や録画が可能。

PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaユーザーは、ナスネを通じて、録画した番組コンテンツをこれらのナスネ対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内の2つの機器で同時に楽しむことも可能。

So-net「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」とも連動。外出先でも、PS Vita、PC、タブレット、スマホなどから家庭内にあるナスネにアクセスし、テレビ番組の録画予約が可能。

メディアストレージ(NAS)としての機能も備えており、500GB HDDにコンテンツを保存し、家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器と共有可能。さらに、外付けHDDを接続することで容量の拡張も可能とか。

続きを読む SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売

2012.4.19より「Sony Ericsson Store」が「Xperia Store」に名称変更

「SE Home」、「Sony Ericsson Store」 リニューアルのお知らせ ―4月19日より「XperiaTM Home」、「XperiaTM Store」としてサービス開始―

ソニーモバイルコミュニケーションズは、同社の社名変更に伴い、2012年4月19日の午前10時より、スマートフォン用サイトを「Xperia Home」、オンラインストアを「Xperia Store」に名称変更すると同時にサイトのリニューアル、URL変更も実施すると発表。

・「SE Home」リニューアル内容
新サービス名:「Xperia Home」
新アドレス:http://home.sonymobile.co.jp

・「SE Store」リニューアル内容
新サービス名:「Xperia Store」
新アドレス:http://store.sonymobile.jp

続きを読む 2012.4.19より「Sony Ericsson Store」が「Xperia Store」に名称変更