「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

902iシリーズで音楽再生機能が最も低いソニエリFOMA

ストレート型FOMA「SO902i」を試す──動画再生機能

ITmediaのソニエリ製FOMA「SO902i」レビュー最終回は動画再生機能をチェック。動画は3gppフォーマットの再生をサポートしており、メモリースティックDuoの「\mobile\docomo\movie\」フォルダに保存するそうです。1.9インチ液晶は小さいながらも、解像度は240×320ピクセルなので字幕もしっかり読めるとか。総論として、ソニエリ製ということで期待されるAV機能の「少なくとも音楽再生機能に関しては902iシリーズで最も機能が低いと言わざるを得ない」とまとめていました。

そんなソニエリの2006年度第1四半期業績概要が発表されていました。>ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 2006年度第1四半期業績概要

皆様から絶大な人気を博している、ソニーのウォークマンブランドの携帯電話端末への展開の成功に続き、ソニー・エリクソンはまたK800およびK790という、3.2メガピクセルカメラ内蔵のフラッグシップ機であり、かつ初めてのサイバーショットブランドの携帯電話端末をポートフォリオに加えることを発表しました。

“日本以外の”皆様ですよね~。海外では音楽再生機能が売りのウォークマンケータイが何種類もラインナップされ、日本のユーザー向けには音楽再生機能が最も低い端末を投入、それでも日本市場が同社の利益に貢献しているとは…>Sony Ericsson決算、日本市場貢献で利益3倍

そんなドコモがURLやテキストなどのデータをオーディオ信号に乗せて送信、携帯電話で受信できる技術を開発したそうです。データはオーディオ信号の高周波部分を切り取った部分に合成するとか…>NTTドコモ、音楽や音声にデータを乗せ送信する「音響OFDM」技術

ソニエリ、ウォークマン携帯のアーティストモデルを発表

ソニエリ、「ロビー・ウィリアムス携帯」提供へ

ソニエリと独「T-Mobile」が、ウォークマン携帯「W300」の「ロビー・ウィリアムス・エディション」を発表したそうです。背面に同氏の名前のロゴが刻まれるほか、同氏のビデオクリップや楽曲、壁紙などが提供されるとか。

ロビーってソニー系のレコード会社所属じゃないけど関係ないんですね。日本では東芝EMI扱いですし…。それはそうと、音楽ケータイ絡みでこんなニュースがありました。いよいよ日本もインセンティブ制度崩壊でしょうか。歓迎したい気持ちとは裏腹に、今後ケータイに5万もかけられるのかという気持ちもあったりと複雑っす…>「MUSIC PORTER X」新規は約5万円――携帯の“高額化”進む

続きを読む ソニエリ、ウォークマン携帯のアーティストモデルを発表

8世代目のウォークマン携帯

ソニエリから8世代目のウォークマン携帯「W700」

ソニエリが「W700」と「Z525」の2機種を発表。ウォークマン携帯も、はや8世代目とか。

ウォークマンやiPodを使っている自分にとってはウォークマン携帯はさほど魅力に感じないのですが、M600あたりの変わり種はやはりどうしても触ってみたいんですよね。ああ、出ないかなあ、日本で…。

続きを読む 8世代目のウォークマン携帯

ソニエリ「SO902i」の所感 by ケンビシさん

クリクラ時代から大変お世話になっている「DiGiCAME’S」主宰のケンビシさんからソニエリのFOMA「SO902i」の所感についてお便りを頂戴しましたので以下にご紹介します。

クリクラ!の運営時よりいつも楽しく閲覧させていただいております。ケンビシと申します。さて、Weblogの方でSO902iの話題をお見かけ致しましたので稚拙ではございますが、レビュー記事を書いてみました。ご参考になれば幸いです。

SO902i製品版レビュー
http://digicames.sub.jp/imp/so902i_product.htm
SO902i試作機(銀座SONYビル展示版)レビュー
http://digicames.sub.jp/imp/so902i.htm

肝心のSO902iの所感ですが、
*良い点
・概ね動作が軽快。
・W32Sとのバッテリー(およびバッテリー充電器)の共用が可能。
・配置さえ覚えてしまえば、押しやすいテンキー+通話・クリア・終話キー
・ボディのギリギリまで液晶画面が広がっているので、1.9型と小さくても気にならない。
・「能動的な」マルチタスク機構。
(SO902iになってから積極的にマルチタスクを使うほうになりました。)
*悪い点
・iチャネル(Flash Cast)の実行速度が遅い。
(かなりコマ送り(コマ飛ばし)で表示されます)
・カメラ起動が遅い。
(キー長押しから3秒かかる)
・POBoxがpuremini-IIと同等。
(W32Sの様な「英数カナ」直接変換がない)
・メモリースティック内のデータ一覧表示、本データ表示が遅い。
*補足
2chのSO902i掲示板で言われている「テンキーのバックライトが強すぎる」とか「動作がもっさり」とは特に感じません。他のFOMA端末と比べるならば、「早い」と言えると思います。どちらにしても、FOMA初のソニエリ端末でなおかつpuremini-II似のデザインなので、とても気に入っています。長く使えそうな端末が出てくれて良かったなぁ・・と思います。

レビューのお知らせだけでなく所感までありがとうございました!>ケンビシさん。購入を検討している人にもとても参考になると思います。

関連して大手メディアのSO902iレビューもご紹介。

遅れてきたハイ・スタンダード──NTTドコモ「SO902i」
ケータイ時代のスタンダード:メモリカードのスイッチ – SO902i特集

前者はZDNet Japan、後者はCNET Japanですが、いずれも慶應義塾大学SFC研究所上席所員の松村太郎さんが執筆なさっているようです。

続きを読む ソニエリ「SO902i」の所感 by ケンビシさん

SO902iレビュー~Symbianの国内記者発表会でM600の展示も

ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ SO902i

ソニーファンなドコモユーザー待望のソニエリ製FOMA「SO902i」のレビュー。発売延期を含め、色々な意味で盛り上がりましたね。ゲットした方はまだまだいじりまくりでしょうか。

シンビアン、CEO来日に伴い記者説明会を開催――バリュー端末にも触手

関連して、SO902iでも採用されたSymbian OSについてSymbian英国本社CEOの記者発表会が催され、その様子がレポートされていますが、搭載端末としてM600やウォークマンケータイといったソニエリの端末が数多く展示されていたようです。ああ、欲しい…。

そういえば、米PalmがTreo好調で増収だそうですね。相変わらず日本へのコミットはしてくれませんが、Palm Sourceがああなった以上、そうする理由もないっすね…>米Palmの12月~2月期決算,「Treo」スマートフォンが好調で36%増収

続きを読む SO902iレビュー~Symbianの国内記者発表会でM600の展示も